緑の大豆が手に入ったので
豆腐を作ってみました。
淡~いグリーンです。
作りたては美味しいです。
絞りたても豆乳は大豆の味がして
ほんのり甘くて美味し~い
凝固剤を使わないから固いけど
これぞ自家製の味って感じ
300gの大豆で豆腐2丁分
あっというまに食べてしまいました。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
手作りのお豆腐、またまた美味しそう♪♪
市販されてるものと違って、風味が良さそうで
食べごたえもありそうですネ!
みーたんさん、何でも作れちゃうので、本当にスゴイです♪♪
緑大豆というのは、枝豆ですか?
大豆の味というか風味が残っていてかたい豆腐、おいしいですよね。
じぃじさん、いつもおいしいもの食べれて幸せですね。
お豆腐を作ったことが無くて作っては見たいけれど~
青い大豆を使うのですね。今年とれたての大豆でしょうか~
お味噌を作るときの大豆はもう黄色い色になってますね
ニガリは薬局で?
私は男前豆腐が割合大豆の味がしてすきなんですが~
自分で作るともっと美味しいでしょうね
青い大豆を使って青い豆腐にはならないのですね。
何でも料理出来るみーたんさんのご主人が羨ましい。
昨日、テレビを見ていたら大坂の豆腐作り名人という人が出て来ました。
彼が言うにはにがりを入れた瞬間に出来の良否が決まるそうです。
上手に出来ましたね。(*^^)v
スーパーなどで買うお豆腐とは別物って感じでしょう!
やっぱり手作りは良いですね。ヾ(*^O^*)o
手作り豆腐は手間が要りますね。
手間隙惜しまず作るところは、さすがですね。
どんな風に食べたんでしょうか?
大豆の味がしっかりしてるんでしょうね。
美味しい物を作るのは手間暇かかるのよね!
スーパーのお豆腐もピンからキリまで有りますものね
自分の手作りは絶対美味しいでしょう
手作り風と言うのは頂いた事有るけど・・違うと思う
みーたんさんのご主人様お幸せね
年に一度くらい作ったんじゃ忘れてしまいますから。
でも本当においしかったから、また作りましょ!
きれな緑の大豆でした。
青きな粉にする大豆でしょうね。
もっと買って煮豆にしても良かったかなと。
どこで買ったかな~??
スーパーかも知れません。以前にがりが流行った頃に買ってあったものです。
今回は緑の大豆でしたが、普段は普通の大豆を使用します。