5月4日の日に吹上浜「砂の祭典」に行きました。
今年のテーマは「星空ゆめ物語」
ガリレオ・ガリレイと世界天文年によせて・・・
世界各地から有名な砂像作家が、西洋のお城や物語などテーマに
沿ったものがたくさん作ってありました。
こんな砂像もありました。
銀河鉄道999とアポロです。
夢がありますね~
遊び心に嬉しくなってしまいました。
全体像はとっても大きいです。
面白かった一部分をアップしました。
とても砂で作られているとは思えない作品ばかりでしたが、
中には地元の人の心温まるような作品もありました。
体験コーナーは子ども達でにぎわっていました。
以前は吹上浜で行われていましたが、近年今の会場で行われているようです。

桜島の温泉に入ろうと会場を後にして、一路桜島へ向かいました・・・
途中、鹿児島市内でこむらさきのラーメンを食べ
、知人の陶芸作品展を見ているときに
孫誕生のメールが!おおっ!!産まれた~

二人の知人とプチプチオフ会をすませ、さぁ~フェリー乗り場へ
まだこのときは桜島はおとなしく、いつもの小さな噴火でした。
フェリーを降りて、いざ!!温泉へ~っと車を走らせていると・・・
モクモクモクと上がっているではありませんか~~
ばくはつだぁ~

久しぶりに行った娘がびっくりして、デジカメで撮っていました。
辺りは真っ黒になり、火山灰が降ってきました。
県外ナンバーの観光客があちこちに車を止めて、携帯
やカメラなどでその様子を写していました。
はじめの大きな噴火は、噴火の真下にいたこともあってうまく撮れませんでした。
この画像は、最初の火山灰が空を埋め尽くした後の、連続した小さな噴火の画像です。
この日は噴煙が高く上がったみたいです。
知覧方面からもよく見えたそうです。

面白い画像を2枚・・・
必死になって携帯で写しています。
昼間なのにこんなに暗くなりました。
途中灰雨にもあい車はご覧の通り・・・
洗車が大変でした。
流しただけでは落ちずに手洗いしました夫が!
お目当ての竜神温泉はいっぱいで待ち時間が長かったので、桜島桟橋の国民宿舎の温泉に入って帰りました。
新しく立て替えられていて、欽江湾の見える素晴らしい温泉でした。
行き来するフェリーを見ながらの温泉
幸せでした~
今年のテーマは「星空ゆめ物語」
ガリレオ・ガリレイと世界天文年によせて・・・

世界各地から有名な砂像作家が、西洋のお城や物語などテーマに
沿ったものがたくさん作ってありました。

こんな砂像もありました。
銀河鉄道999とアポロです。

夢がありますね~

遊び心に嬉しくなってしまいました。
全体像はとっても大きいです。
面白かった一部分をアップしました。
とても砂で作られているとは思えない作品ばかりでしたが、
中には地元の人の心温まるような作品もありました。

体験コーナーは子ども達でにぎわっていました。
以前は吹上浜で行われていましたが、近年今の会場で行われているようです。


桜島の温泉に入ろうと会場を後にして、一路桜島へ向かいました・・・
途中、鹿児島市内でこむらさきのラーメンを食べ

孫誕生のメールが!おおっ!!産まれた~


二人の知人とプチプチオフ会をすませ、さぁ~フェリー乗り場へ

まだこのときは桜島はおとなしく、いつもの小さな噴火でした。

フェリーを降りて、いざ!!温泉へ~っと車を走らせていると・・・
モクモクモクと上がっているではありませんか~~

ばくはつだぁ~



辺りは真っ黒になり、火山灰が降ってきました。
県外ナンバーの観光客があちこちに車を止めて、携帯



はじめの大きな噴火は、噴火の真下にいたこともあってうまく撮れませんでした。
この画像は、最初の火山灰が空を埋め尽くした後の、連続した小さな噴火の画像です。

この日は噴煙が高く上がったみたいです。
知覧方面からもよく見えたそうです。

面白い画像を2枚・・・

必死になって携帯で写しています。

昼間なのにこんなに暗くなりました。



途中灰雨にもあい車はご覧の通り・・・


流しただけでは落ちずに手洗いしました夫が!
お目当ての竜神温泉はいっぱいで待ち時間が長かったので、桜島桟橋の国民宿舎の温泉に入って帰りました。

新しく立て替えられていて、欽江湾の見える素晴らしい温泉でした。
行き来するフェリーを見ながらの温泉



娘さんにとっては感動者だったかも。地元の人にとっては大迷惑なんだよね。
吹上浜の「砂の祭典」素晴らしいですね。是非見てみたいものです。
夏は鹿児島市内の方へ、冬は西野風邪で大隅半島へ灰が降ります。
温泉は最高だった事でしょう!目の前には、最近できた長い長い足湯があったでしょう!
ドルフィンの前である夏の花火大会は、鹿児島市内の人達もフェリーで渡って桜島側から見る人もかなり多いです。
うちの前の奥さんが、そう言っていました。
へぇ~シャ乱Qga来たの~
それは残念だったね。
つんくさんの大活躍のころかな
今でも、会場のあちこちでイベントがたくさんあるみたいですよ。
娘は幼い時以来でしたので、珍しそうに眺めていました。
私もいつもは対岸から眺めているだけでしたので、地元の人のことを思いました。
あの へ には困っていることと思います。
砂の祭典も是非、一度帰省されたとき足を運んでみてください。
最近は鳥取砂丘でもあるようですね。
歓迎してくれたのでしょうね~
さしかぶいにびっくりしましたが!
不思議なものですね、鹿児島市内から谷山を通って帰る道中、へ が降っていました。
何時間もしてやっとあの辺りまで到達するのですね。
足湯、ありましたよ~
すっかりきれいになって、よそにいったごっでした。
花火もいいでしょうね
桜島に行ったときに噴火ですか、写真迫力ありますね!
最近鳥取砂丘でもあるようです。
さつま湖は遠足で行きましたが、懐かしいです。
吹上のみどり荘に行ったことがあります。
あそこの温泉はいいですよね
桜島ん灰(へ)には、参りました。