つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

吹上浜砂の祭典・桜島

2009-05-10 | 旅行(お出かけ)
5月4日の日に吹上浜「砂の祭典」に行きました。

今年のテーマは「星空ゆめ物語」
ガリレオ・ガリレイと世界天文年によせて・・・

世界各地から有名な砂像作家が、西洋のお城や物語などテーマに
沿ったものがたくさん作ってありました。

こんな砂像もありました。
銀河鉄道999とアポロです。
夢がありますね~
遊び心に嬉しくなってしまいました。

全体像はとっても大きいです。
面白かった一部分をアップしました。

とても砂で作られているとは思えない作品ばかりでしたが、
中には地元の人の心温まるような作品もありました。
体験コーナーは子ども達でにぎわっていました。

以前は吹上浜で行われていましたが、近年今の会場で行われているようです。


  


桜島の温泉に入ろうと会場を後にして、一路桜島へ向かいました・・・

途中、鹿児島市内でこむらさきのラーメンを食べ、知人の陶芸作品展を見ているときに
孫誕生のメールが!おおっ!!産まれた~

二人の知人とプチプチオフ会をすませ、さぁ~フェリー乗り場へ

まだこのときは桜島はおとなしく、いつもの小さな噴火でした。
フェリーを降りて、いざ!!温泉へ~っと車を走らせていると・・・
モクモクモクと上がっているではありませんか~~

ばくはつだぁ~久しぶりに行った娘がびっくりして、デジカメで撮っていました。

辺りは真っ黒になり、火山灰が降ってきました。
県外ナンバーの観光客があちこちに車を止めて、携帯やカメラなどでその様子を写していました。

はじめの大きな噴火は、噴火の真下にいたこともあってうまく撮れませんでした。
この画像は、最初の火山灰が空を埋め尽くした後の、連続した小さな噴火の画像です。

この日は噴煙が高く上がったみたいです。
知覧方面からもよく見えたそうです。




面白い画像を2枚・・・
必死になって携帯で写しています。
昼間なのにこんなに暗くなりました。

   

途中灰雨にもあい車はご覧の通り・・・洗車が大変でした。
流しただけでは落ちずに手洗いしました夫が!

お目当ての竜神温泉はいっぱいで待ち時間が長かったので、桜島桟橋の国民宿舎の温泉に入って帰りました。
新しく立て替えられていて、欽江湾の見える素晴らしい温泉でした。
行き来するフェリーを見ながらの温泉幸せでした~

 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHKの番組に・・・ | トップ | 母の日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ (ペギた)
2009-05-10 19:51:21
この桜島はわっぜかですね☆だんなと見とれましたが。砂の祭典は実はまだ見たことないんです。昔シャ乱Qがきた時に見に行きたかったのですが急な仕事で行けなかったですがよ。
返信する
わっぜーか!! (ナラキン)
2009-05-10 21:45:04
桜島の へ の洗礼をまともに受けたのですね。
娘さんにとっては感動者だったかも。地元の人にとっては大迷惑なんだよね。
吹上浜の「砂の祭典」素晴らしいですね。是非見てみたいものです。
返信する
爆発? (くまどん)
2009-05-10 22:43:31
桜島も最近はおとなしくて、レベルも3から2に落ちていたのに、珍客?にビックリしたのでしょう!
夏は鹿児島市内の方へ、冬は西野風邪で大隅半島へ灰が降ります。
温泉は最高だった事でしょう!目の前には、最近できた長い長い足湯があったでしょう!
ドルフィンの前である夏の花火大会は、鹿児島市内の人達もフェリーで渡って桜島側から見る人もかなり多いです。
返信する
ペギたさんこんばんは☆ (みーたん)
2009-05-10 22:43:33
この噴火、何でも全国ニュースで放送されたみたいです。
うちの前の奥さんが、そう言っていました。

へぇ~シャ乱Qga来たの~
それは残念だったね。
つんくさんの大活躍のころかな
今でも、会場のあちこちでイベントがたくさんあるみたいですよ。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2009-05-10 22:51:12
そうなんです。
娘は幼い時以来でしたので、珍しそうに眺めていました。
私もいつもは対岸から眺めているだけでしたので、地元の人のことを思いました。
あの へ には困っていることと思います。
砂の祭典も是非、一度帰省されたとき足を運んでみてください。
最近は鳥取砂丘でもあるようですね。
返信する
くまどんさん (みーたん)
2009-05-10 23:24:59
娘が温泉めぐりをしたいといって、桜島に渡りました。
歓迎してくれたのでしょうね~
さしかぶいにびっくりしましたが!
不思議なものですね、鹿児島市内から谷山を通って帰る道中、へ が降っていました。
何時間もしてやっとあの辺りまで到達するのですね。
足湯、ありましたよ~
すっかりきれいになって、よそにいったごっでした。

花火もいいでしょうね
返信する
砂の祭典 (ふっきゃげ浜)
2009-05-13 21:47:48
砂の象は鎌倉の海岸でもやっていすが、ふっきゃげ浜公園が発祥で鎌倉の人は習いに行ったみたいですよ。ふっきゃげ浜公園は長男坊がちんけころ行ったことがあります。同じふっきゃげ浜でも自分は薩摩湖ん方の浜で公園は加世田じゃっで
桜島に行ったときに噴火ですか、写真迫力ありますね!
返信する
ふっきゃげ浜さんこんばんは (みーたん)
2009-05-13 23:25:38
鎌倉でもあるのですか。
最近鳥取砂丘でもあるようです。
さつま湖は遠足で行きましたが、懐かしいです。
吹上のみどり荘に行ったことがあります。
あそこの温泉はいいですよね

桜島ん灰(へ)には、参りました。
返信する

コメントを投稿

旅行(お出かけ)」カテゴリの最新記事