今日は全国菓子大博覧会のPR事業の一環である
趣味教養講座、第四の食事「おやつを創作する」の実施日
「おやつプロジェクト」としての初日
たくさんの食材を持って8時30分過ぎに 真亀公民館到着。
スタッフとの打ち合わせ、事前準備などを済ませて10:00開始
公民館からのあいさつに続き、市の菓子博覧会事務局の方の
PRなど話があり・・・さぁ~スタート
今日のメニューは
*小松菜のガレット
*小麦粉ガレット生地にいろんな野菜、果物などを巻くもの
新鮮な野菜を市の農業振興センターから提供を受けて
各自が好きなものを巻いて食べました。
小松菜を生で巻いたら、茎の部分がパリッとして美味しいいねって
声も聞けました。
*じゃがいものガレット
このガレット、ビールにあいそう~。。。ですって。
キタアカリとかアンデス系のじゃがいもだと水気が少なくて
カラッと仕上がります。
*トマトのフル―チェ。
趣味教養講座、第四の食事「おやつを創作する」の実施日
「おやつプロジェクト」としての初日
たくさんの食材を持って8時30分過ぎに 真亀公民館到着。
スタッフとの打ち合わせ、事前準備などを済ませて10:00開始
公民館からのあいさつに続き、市の菓子博覧会事務局の方の
PRなど話があり・・・さぁ~スタート
今日のメニューは
*小松菜のガレット
*小麦粉ガレット生地にいろんな野菜、果物などを巻くもの
新鮮な野菜を市の農業振興センターから提供を受けて
各自が好きなものを巻いて食べました。
小松菜を生で巻いたら、茎の部分がパリッとして美味しいいねって
声も聞けました。
*じゃがいものガレット
このガレット、ビールにあいそう~。。。ですって。
キタアカリとかアンデス系のじゃがいもだと水気が少なくて
カラッと仕上がります。
*トマトのフル―チェ。
和気あいあいのうちに
食農コーディネーターの仲間の素晴らしいアシストもあり
無事に第1回目が終了。。。ほっ!
次回は8月の第四木曜日
今度は夏休みなので親子での参加もOK!!
フライパンで作るお手軽ピザを作ります。
食農コーディネーターの仲間の素晴らしいアシストもあり
無事に第1回目が終了。。。ほっ!
次回は8月の第四木曜日
今度は夏休みなので親子での参加もOK!!
フライパンで作るお手軽ピザを作ります。
おやつ教室はどんな人達が対象だったのでしょう。
写真で見ると主婦の方達なのかな。
全国菓子大博覧会はいつ、どこで開催されるのですか。
大々的な博覧会なんでしょうね。
昨年は確か・・・関西の方じゃなかったかな?
広島はもとの市民球場跡地一帯であります。
きっと全国からたくさんの人が来られると思います。
私も前売り券をかって是非行きたいと思っています。
この教室は興味のある方ならどなたでも参加できます。
平日なので年配の方が多かったです。
お孫さんに作ってあげられるとか・・・ビールのつまみやおかずにもなりますよ^^^*