たいまつは青竹に布が入れてあり、ドラム缶の中で灯油がかけられたもの?を
一本ずつ持ちます。
灯油臭いのでビニールの手袋が片手分もらえます。
片手分は自分で持っていったほうが臭くならなくていいです。

拝殿の中で行われた夏山安全祈願祭の神事に参加
、厳かな中、とり行われました。
拝殿の中の格天井の色彩画は見事なものでした。
西日本最大といわれる神輿もありました。

神事が無事に終わり神官が点火、近くにいた人たちが火を移しています。
さぁ!午後7時30分出発です


私も火を移しました。
もう、先頭はずっと下のほうです。
行列のちょうど真ん中辺りにいるようです。

これからさっき登ってきた1・5キロの参道を下っていきます。
参道脇には大勢のカメラマン
がシャッターチャンスを狙っています。
左手にたいまつを持っているので、片手でデジカメを操るのは難しかったです。

画像ではハッキリ分かりませんが、光の帯がずっと続いています。

博労座のイベント会場に設けられたたいまつの投棄場所、投げ入れられた生竹の
パンパン
とはじける音が響いていました。
月が出て、大山にうっすら雲がかかりその下をたいまつ行列
が進んで、幻想的で
なんともいえない感動に酔いしれていました。
ガスが出たり晴れたりする中、大山僧兵太鼓や癒しの
森コンサートなどがありました。
火に関するお祭り?には、今までに奈良の東大寺のお水取り、東北の山
月山の柴燈祭(さいとうさい)など行きましたが、今回は自分が参加するといった違った趣で楽しめました。
一本ずつ持ちます。
灯油臭いのでビニールの手袋が片手分もらえます。

片手分は自分で持っていったほうが臭くならなくていいです。


拝殿の中で行われた夏山安全祈願祭の神事に参加

拝殿の中の格天井の色彩画は見事なものでした。
西日本最大といわれる神輿もありました。

神事が無事に終わり神官が点火、近くにいた人たちが火を移しています。
さぁ!午後7時30分出発です



私も火を移しました。
もう、先頭はずっと下のほうです。
行列のちょうど真ん中辺りにいるようです。


これからさっき登ってきた1・5キロの参道を下っていきます。
参道脇には大勢のカメラマン


左手にたいまつを持っているので、片手でデジカメを操るのは難しかったです。

画像ではハッキリ分かりませんが、光の帯がずっと続いています。

博労座のイベント会場に設けられたたいまつの投棄場所、投げ入れられた生竹の
パンパン



なんともいえない感動に酔いしれていました。
ガスが出たり晴れたりする中、大山僧兵太鼓や癒しの




参加してよかったです。
たいまつは
また機会があったら行ってみたいです。
ホント、光の帯になってて綺麗♪
素晴らしい体験をされましたね。
ずっと松明を持っていて腕は痛くなりませんでしたか?←私は肩凝り症なのでちょっと心配です(笑)
大山の山頂祭がある頂上は階段ばかり・・・で面白くないというかしんどいです、
それくらい素晴らしいイベントです。
感動ものです。
また機会あったら参加したいです。
写真を見ているだけで参加した気分になっています(笑)
いつか機会があれば行ってみたいな
とても幻想的で、素晴らしいです。
やはりお祭りは、参加した方が楽しいですね。
それより参道を下る光の帯がきれいでした。
一本の灯りは小さくても2000本ともなると、光の川みたいでした。
小・中学生もいましたよ
たいまつは灯油のしみこみ方が悪かったのか、途中で消えてしまった人もいました
二月堂のお水取りもクライマックスの夜に行きました。
いっぱい火の粉を浴びました
大山も是非、機会があれば行ってみてください。毎年6月の第一日曜日です。
たいまつは全部で2000本だったそうです。
そうですね~夜の写真は難しいです。
片手にたいまつを持って歩きながらじゃ、ぶれたり納得のいく写真は撮れていません
片手ということもあるでしょうが、夜はフラッシュをたくかたかないか・・・そのあたりがうまく調整できませんでした。
はじめてたいまつを持って歩きましたが、全然熱くはないです。
ただ、隣の人に気をつけないと髪の毛とかチリチリされたらいやですもんね~
梅雨に入り雨が降って潤いましたね
夏山の安全を祈る祈願祭の前夜祭だったんです。
暗い参道もたいまつの灯りで照らされて、自然石の石畳や階段もこける人はいませんでしたよ!
ビールを飲んでからは3時間くらいたっていましたし、たくさん飲んでいませんから・・・
気持ちよく歩けました~
見るのも良いけど、参加すると興奮することでしょう。
迫力あると云う表現がいいのか?
松明の炎が連なっているのは写真で十分確認できます。
1.5kmを下っても燃え続けているのですか?
凄いですねぇ。
私も一度は有名な行事に参加してみたいです。
二月堂のお水取りは見たコトあります。
くまどんさん片手じゃスクープは無理じゃっが(笑)
わっざえか祭りですね!
スクープ写真を又狙ったのでは……
ヤケドをせんかったや?
県内は、あまり火の祭りはないような?
鬼火たきは方々ありますが……
やっと明日から雨の予報です。
たいまつの行列、厳かだったでしょうね。
それにしても一杯飲んでから歩くとは
私なんか飲んで山歩きすると動悸がしてきますよ
元気だな~