
じゃじゃ~ん!

今年は春に行われた「秀よし、新酒雫酒オークション」で、知人が落札してくれたお酒が全国新酒鑑評会にて金賞を受賞しました。
「秀よし」さんが発売する前に当店に入荷しているのは、なんだか優越感にひたれます。
しかも、原酒です。
明日から蕎麦屋では、1合1500円でお得な限定販売いたします。
もちろん、隣の酒屋では720ml箱入れ5000円で販売もしております。
まんず、うめがら!
ご予約ご購入は、須藤酒店0187-62-2596まで

今年は春に行われた「秀よし、新酒雫酒オークション」で、知人が落札してくれたお酒が全国新酒鑑評会にて金賞を受賞しました。
「秀よし」さんが発売する前に当店に入荷しているのは、なんだか優越感にひたれます。
しかも、原酒です。
明日から蕎麦屋では、1合1500円でお得な限定販売いたします。
もちろん、隣の酒屋では720ml箱入れ5000円で販売もしております。
まんず、うめがら!
ご予約ご購入は、須藤酒店0187-62-2596まで
今や地元でもなかなか手に入りにくくなっている金紋秋田酒造㈱が造る梅酒が、1年越しで入荷!
テレビ番組「ミリオンダイス」で東北お取り寄せランキング第1位となり、たちまち市場から姿を消してしまった梅酒です。
IWC2009チャンピオンサケ受賞の古酒「山吹」で仕込んだ話題もてんこ盛りのウ・メ・シュ!

本日発売開始とともに、隣の酒屋に数本入荷。
鼻の聞くお客様からは、早速電話予約殺到したらしい。
「うちでもキープしとかなきゃ」ということでキープ完了!!
試しに飲んでみたい方、蕎麦前に梅酒ではいかがでしょうか?
テレビ番組「ミリオンダイス」で東北お取り寄せランキング第1位となり、たちまち市場から姿を消してしまった梅酒です。
IWC2009チャンピオンサケ受賞の古酒「山吹」で仕込んだ話題もてんこ盛りのウ・メ・シュ!

本日発売開始とともに、隣の酒屋に数本入荷。
鼻の聞くお客様からは、早速電話予約殺到したらしい。
「うちでもキープしとかなきゃ」ということでキープ完了!!
試しに飲んでみたい方、蕎麦前に梅酒ではいかがでしょうか?
昨晩もまたまたミニワイン会をやってしまいました!
主役はな、な、なんとあのカリフォルニアワイン・シャルドネの帝王『キスラー』のマックレアヴィンヤード2001を飲んじゃいました!

おおー!アマーイ香り。何重にも重なり合う果実の旨み。そのアフターにやってくる酸味がまた素晴らしい。
しかし、この旨みと酸のバランスはフランスワインにはなかなか無いものかと・・・。
前の晩酌に空けていたシャブリと比較してみようと飲んでみたのだが、キスラーを飲んだあとでは「大人と子供」的な味わいの差です。
晩酌の時にはこのシャブリもなかなかいいなあ~と楽しんだのですが・・・。
おまけにCHラネッサン1999もクピクピ。ちょうどいい感じに熟成味のあるカベルネ主体のしっかりしたバランスの赤ワインでした。

それにしても『キスラー』に蕎麦屋の天ぷらとは、なかなか出来ない組み合わせですよね
主役はな、な、なんとあのカリフォルニアワイン・シャルドネの帝王『キスラー』のマックレアヴィンヤード2001を飲んじゃいました!

おおー!アマーイ香り。何重にも重なり合う果実の旨み。そのアフターにやってくる酸味がまた素晴らしい。
しかし、この旨みと酸のバランスはフランスワインにはなかなか無いものかと・・・。
前の晩酌に空けていたシャブリと比較してみようと飲んでみたのだが、キスラーを飲んだあとでは「大人と子供」的な味わいの差です。
晩酌の時にはこのシャブリもなかなかいいなあ~と楽しんだのですが・・・。
おまけにCHラネッサン1999もクピクピ。ちょうどいい感じに熟成味のあるカベルネ主体のしっかりしたバランスの赤ワインでした。

それにしても『キスラー』に蕎麦屋の天ぷらとは、なかなか出来ない組み合わせですよね

昨晩、2回目の日本酒の会を行いました。
参加者9名。今回は人数も少なかったので私も時々席にお邪魔した次第です。
急きょ、ゲストに「福乃友酒造」の一星工場長(元社長)もお入りいただきました。
予定通り、皆さんにはブラインドテイスティングで好みのお酒を記号で記載してもらいました。
テイスティング時は思いのほか皆さん真剣にきき酒していただいたようですよ。
そんでもって、票を集計した結果を会の半ばで発表。自分の選んだのが何番か気になるご様子!
今回出品した銘柄は、小売価格が2,000円位~3,000位までの日本酒です。

1位票を3点、2位票を2点、3位票を1点と決めてまとめた結果。
人気1位 刈穂 純米吟醸生原酒「六舟」
人気2位 やまとしずく 純米吟醸生原酒
人気3位 春霞 純米生原酒
という結果になりました。
実は急きょ、仲間に入ってくださった一星元社長のお酒は4位という結果に。
無理をいって、商品化前の段階での「秋田新酵母No12」を使用したお酒を試飲用にお持ちいただいたこともあり、
まだ、落ち着いてないこともあったのか?でもいかにも出来たてって感じで私は好きでした!
会が進むにつれ、酔いも回り、会話も弾み、あ~~やって良かったと内心嬉しく思っていると・・・。
燗してけれー。の声が。 つまり生原酒の燗です。一般的には冷やして飲むもべき日本酒と思われがちの生酒ですが、
知っている人は、やはり知っていますね。 生だって燗していいんだよーーーって!!
そんな好きな飲み方で好きなように楽しく飲める。そんなこじんまりとまとまった日本酒の会でした。
ちなみに今回のお料理。
酒肴三種盛(板わさ、イカの塩辛、わさび漬け)、にしんの甘露煮、特製おでん鍋、漬物、蕎麦。ってな具合でした。
第3回もやりまっせ! 目標は4月か5月頃かな?
参加者9名。今回は人数も少なかったので私も時々席にお邪魔した次第です。
急きょ、ゲストに「福乃友酒造」の一星工場長(元社長)もお入りいただきました。
予定通り、皆さんにはブラインドテイスティングで好みのお酒を記号で記載してもらいました。
テイスティング時は思いのほか皆さん真剣にきき酒していただいたようですよ。
そんでもって、票を集計した結果を会の半ばで発表。自分の選んだのが何番か気になるご様子!
今回出品した銘柄は、小売価格が2,000円位~3,000位までの日本酒です。

1位票を3点、2位票を2点、3位票を1点と決めてまとめた結果。
人気1位 刈穂 純米吟醸生原酒「六舟」
人気2位 やまとしずく 純米吟醸生原酒
人気3位 春霞 純米生原酒
という結果になりました。
実は急きょ、仲間に入ってくださった一星元社長のお酒は4位という結果に。
無理をいって、商品化前の段階での「秋田新酵母No12」を使用したお酒を試飲用にお持ちいただいたこともあり、
まだ、落ち着いてないこともあったのか?でもいかにも出来たてって感じで私は好きでした!
会が進むにつれ、酔いも回り、会話も弾み、あ~~やって良かったと内心嬉しく思っていると・・・。
燗してけれー。の声が。 つまり生原酒の燗です。一般的には冷やして飲むもべき日本酒と思われがちの生酒ですが、
知っている人は、やはり知っていますね。 生だって燗していいんだよーーーって!!
そんな好きな飲み方で好きなように楽しく飲める。そんなこじんまりとまとまった日本酒の会でした。
ちなみに今回のお料理。
酒肴三種盛(板わさ、イカの塩辛、わさび漬け)、にしんの甘露煮、特製おでん鍋、漬物、蕎麦。ってな具合でした。
第3回もやりまっせ! 目標は4月か5月頃かな?