「そば打ち 幸甚」の挑戦  ~ 第2章 ~

蕎麦屋っつーのも悪くない。
そばを通して人とつながり、そばを通して人生を味わう。
幸甚の挑戦は第2章へ!

第4回 蕎麦屋で日本酒を楽しむ会

2011-01-29 14:55:05 | 日記
昨晩、「第4回 蕎麦屋で日本酒を楽しむ会」を開催しました。

今回は「春霞」の栗林酒造・栗林専務をご招待。春霞の新酒を楽しんでいただき、初の試みで、アルトサックスの生演奏をミニアトラクションとして演出。

私個人的には、思いのほか満足度は高いと思ったのですがお客様はどう思われたのか・・・。

蕎麦屋がジャズ・ライヴ・バーにでもなったかのような賑わいでした。


初めて顔をあわせたお客様同士が意気投合、2次会にも行かれたようです。

「音楽があり、酒があり、蕎麦がある」なかなか良い会だったように思います。

出席者13名(春霞・栗林専務含む)

今回のお酒

女性に人気のあった「春霞・活性純米にごり酒」
昨年より柔らかい旨みのふくらみが増した「春霞・純米生原酒」
新酒の生一本だが思いのほか落ち着きのある味わいの「春霞・特別純米生一本」
昨年暮れに限定発売された県内5蔵が手掛けた話題酒「純米吟醸・NEXT5」


雪と格闘、7時間!

2011-01-25 13:04:15 | 日記
昨日は定休日。年初から降り続く雪の重さもそろそろ建物にとっては限界かと雪下ろしに精を出した。

屋根に上ったのが午前9時半すぎ、思いのほか雪の量にあらためて驚く。

雪下ろしに必要な道具を揃え、いざ!
約1時間で店舗屋根の3分の1をクリア。すでに汗だく。

3時間ほど作業をし昼食タイム20分。すべての雪下ろしを終えたのは午後3時半。かなり足腰に疲労がきていて、弛んだ雪面に足元をとられて転ぶこともしばしば。比較的フラットな屋根なので転んでも大事には至らないが、これが傾斜のきつい屋根だと大変である。

その後、自宅の屋根の雪下ろし作業を2時間ほどこなし本日終了。あたりも薄暗くなり、正味7時間の雪下ろし作業に身体が悲鳴を・・・。

雪下ろしをしてくれる“タイガーマスク”が現れてくれないかと痛切に思う1日だった。

話は変わるが、今日はアジア杯サッカーの日韓戦。前試合のカタール戦も楽しませてもらったし、今日も感動的な試合を願っている。
ガンバレ、ニッポン!!




幸甚のホームページ

2011-01-19 14:10:04 | 日記
17日未明ホームページを開店しました。(仮契約ですが)

アドレスは下記です。

http://r.goope.jp/soba-kojin

ひと頃とは違い、随分簡単に出来るものですね。

Web素人としては有難い限りです。時流に頑張って乗っかりたいと思っているのですが基本がアナログなのでなかなか・・・。
それでも、何とかなりました。でも本当は、この後の展開でしょうね。
HPやブログをもう少し活用できるように勉強しなきゃ!  できるかな?

やれるだけやってみるか!


何かといろいろ・・・

2011-01-16 20:58:43 | 日記
今週はとにかく雪に悩まされております。

客足も鈍く・・でもやらなきゃいけないことは山程ある。

一昨日は、今月28日の日本酒を楽しむ会のイベントを盛り上げていただくご近所のサックス奏者・伊藤さんがリハーサルに来てくれた。



店はそれほど広くないため音響的にどうかなと思っていたが、なかなか生演奏の醍醐味を十分楽しめそうだ。

お客様に喜んでもらえると嬉しいのだが・・・。

昨日は、大顧客のT氏がご来店。

いつものように2人でまったりワインを楽しんだ。



ニュイサンジョルジュの最高の造り手ロベール・シェヴィヨンの1Cruヴォークランは、昨日抜栓したものだったが十分にニュイさんらしい香りとまろやかさに感動!

サンテミリオン産のロル・ヴァランタンは程よい果実味の凝縮感が何ともいえない。久しぶりに美味しいボルドーを飲ませていただいた。

それでもって、本日。
長男達のサッカーチーム「大曲レッズ」が郡内のフットサルJAカップで見事優勝!!

6年生になって、小さな大会でも優勝には届かず、ずっと悔しい思いをしていたらしい。

今日は、念願かなって優勝!本人も興奮状態で店に報告に来た。長男もよほど嬉しかったらしく試合終了のホイッスルを耳にした瞬間、グッと込み上げるものがあったらしい。うん、うん、いいことだー!

おまけに個人でMVP最優秀賞のトロフィーをもらってきていた。やったね!

今頃、父母はじめ子供達皆で祝勝会らしい。あ~行きてー。でも明日は胃カメラ検査。

それと、明日中に当店のホームページ公開しまーす!

今日も1日感謝の日です。いろんな人に感謝、感謝!

寒い日の製粉

2011-01-07 21:15:01 | 日記
今朝は、30cmほど降り積もった雪の除雪におわれ、日中も時折吹雪のような荒れ模様。

客足も鈍り気味です。それでも、毎日やらなければならない仕事は当然あります。

その1つが製粉。

自分で建てた製粉所は、コンパネの壁だけなのでほとんど屋外の気温と変わらず、とんでもない格好で

作業をしています。このまま街に出ようものなら、間違いなく怪しいおじさん!



1袋(22kg)の粒ぞろえで約1時間かかります。その後、必要な量を殻むきし石臼でそば粉にします。

その後、篩にかけてようやく自分のそば粉が出来上がります。

明日は、晴れるといいのですが只今の気温は氷点下・・・。