「そば打ち 幸甚」の挑戦  ~ 第2章 ~

蕎麦屋っつーのも悪くない。
そばを通して人とつながり、そばを通して人生を味わう。
幸甚の挑戦は第2章へ!

鳳楽師匠現る!

2010-05-29 22:20:28 | 日記
今年も酒蔵主催の落語独演会で来秋された三遊亭鳳楽師匠が、当店で食事をされました。

「きつね」と「もり」を召し上がっていただき、いざ出陣!!

私も夜の営業をお休みさせていただき、楽しんできてしまいました。

独演会のあとは、出羽鶴酒造の美味しいお酒で乾杯。

鳳楽師匠もご満悦でサインに応じてくれていました!



それにしても、ほんと落語は楽しいです。ますます、はまってしまいました。

「来年も蕎麦食べに来るからね!」と鳳楽師匠からもお言葉をいただき、有難うございました!

今週のランチ

2010-05-25 11:53:48 | 蕎麦・料理
今週のランチ

お惣菜三種(小海老と玉葱のかき揚げ、玉子焼き、山菜のおひたし)
甘味(そば白玉の冷やし餡がけ)

そばはいつも通り三種より選択です。

今週もお待ち申し上げております!

話は変わりますが、昨夜のW杯壮行試合・韓国戦は惨敗でしたね。残念・・・。

ちょっと力の差があったのかな?主力選手の調子がイマイチだったのか?

本番では、もっと楽しめる試合をお願いいたします。ガンバレー!!


仕事の合間に農業?

2010-05-24 18:22:33 | 日記
先週、庭のちっちゃな畑の土壌改良をと、伯父から借りてきたミニ耕うん機。

初めて操作する耕うん機でしたが、ガンガンの粘土土壌をいとも簡単にほぐしてくれました。

スゴイ!



やはり、機械ですね。以前はクワでちまちま何日もかけてやってましたから、大変で大変で・・・。

昨年は何も植えず、ほっときぱなし。雑草も伸び放題。

庭を眺めるたび何とかしたいなと考えていたところに伯父のミニ耕うん機がピントきたわけで・・・。

このミニ耕うん機だと、ものの30分で仕上がっちゃいました。

今回、土壌改良にと川砂と自家製粉で貯まったそば殻をまんべんなく混ぜ混ぜしました。

依然とは見違えるほど“ふかふか”の土壌になりました。

これで今年は、野菜作りと花栽培に再挑戦です。

2010 蕎麦ラリー

2010-05-20 17:20:53 | 蕎麦・料理
いよいよ、明後日22日(土)より『2010秋田県手打ち蕎麦ラリー』が始まります!

各店舗に下画像の用紙を準備しておりますので、大勢の参加を願っております。



各店臨時休業や思いがけない来店客数で麺を切らしてしまうなどもございます。

ご遠方からのご来店の方々は、1本お電話でご確認いただければと思います。

当店は今年から水曜日、土・日祝日のみ十割蕎麦を打っておりますので、

十割蕎麦好きの方も是非お電話で取り置き依頼をお願いいたします。

誠に勝手ながら、よろしくお願いいたします!

池田珍味店のお魚こうじ漬

2010-05-14 17:40:45 | 蕎麦・料理
本日は、当店が懇意にしている地元の珍味店さんのご紹介です!

大仙市・大曲市内で長年、魚介類やナッツ類などの乾き物主体の珍味卸問屋を営む「池田珍味店」。

ここの池田専務が今、心血をそそぐ新開発製品が食品添加物を一切使用しない魚のこうじ漬と甘酒。
今回はこうじの漬汁をバージョンアップさせたので試食してみてくださいとお魚こうじ漬を頂きました。



このお魚は包装袋のまま、電子レンジで1分程チンすると出来上がり!

お味は、上品な甘さのお醤油ベースの味付けで麹のほのかな風味が優しい味です。

一人暮らしの方や急な来客時にはとても便利なお魚となること間違いなし。

このお魚こうじ漬のほかにも、小売店舗の方にはなかなか興味をそそられるものが盛りだくさんです。

是非、足を運んでみてください!