こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

地方と経済

2008年01月25日 | つれづれ
郵政民営化が実現することで、
利用者にとっては、
ますます便利なものになっていくんだろうなあ、
という予想とは裏腹に、
片田舎の特定郵便局だったところは、
逆に融通の利かない不便な局になってしまった。
忙しくて郵便物を局まで届けられないときは、
一本の電話ですぐに受け取りにきてくれていたし、
業務時間外であっても、裏口でキッチリ受付の処理をこなしてくれる。
住所の不確実な郵便物があれば、
確認のための問い合わせをしてくれたりと、
片田舎ならではのサービスに、
心から感謝したものだ。
・・・民営化って何なんだろうか?
と思っていたら、
地方都市に住む親戚曰く。
「やっぱり民営化されるとどんどん便利になるよね~」
・・・なるほど、そうなんだ。
これまで融通の利かない親方日の丸だった都市部の郵便局が、
民営化によって利用者の喜ぶ体制を整えていく。
すなわちそれは、利益の少ない地方が切り捨てられる、ということなんだ。
地方の公衆電話が強制的に撤去されていった十数年前を思い出す。
_________________________________

先祖から受け継いできた家業(事業所)をやむなくたたみ、
都市部へ移転して新しい生計を立てたり、
これからそうしようと考えている家族が、
ぽつりぽつりと多くなりだした。
人口の少ない過疎地域で、
従業員を多数かかえて事業所を運営することは、
さぞかしたいへんなことだろう。
__________________________________

野球大好き少年。
家族や家計の都合で、
野球道具の購入もままならず、
やむなくチームを去ってしまう少年。
理由がわかって周囲があわてて引き止めても、
深く寂しく落ち込んだ少年の心を引き戻すことは、
そう簡単なことじゃない。
___________________________________

一極集中の経済社会の有り様は、
地方に住む人々の生活や心の疲弊を、
ますます加速させている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 おとなの座談会

2008年01月16日 | 教育

家庭教育と地域教育を視点に、
いろんな人の思いや取り組みを聞いたり、
自分の考えや悩み苦しみを伝えることで、
みんなで子育てを考え手をつなぎ、
そしてよりよい子育て環境を創造していこう!
という趣旨でもって、下記のような勉強会が開催されます。

参加者は、少人数の座談会方式で楽しく学びます。
アイスブレイキングから始まって、
サイコロを振って出たテーマを基調におしゃべりがスタート。

いろんな人のお話が聞けて勉強。
自分の伝えたいことをしゃべれて満足。
日頃から抱えていた悩みや苦しみを相談できてスッキリ。
新しいお友達の誕生で人生の輪が拡大。
次のステップへの足がかりができて希望の光。

子どもや大人たちのよりよい環境のために、
様々な予想できない効果が期待できる座談会です。

どんな方でも参加できます。
託児所もありますので、
どうぞお気軽に参加してください。

お待ち申します。


日時:1月18日(金) 午後7時から午後9時まで

場所:長崎県鹿町町立鹿町中学校

内容:1.昨年度開催の模様をビデオ放映

   2.座談会の方法説明

   3.座談会
     第一分散会「乳幼児期の子育て」
     第二分散会「学童期  〃  」
     第三分散会「思春期  〃  」
     第四分散会「  食 育   」
     第五分散会「おやじの子育て 」

主催:鹿町町教育ネットワーク推進委員会(学社融合事業)

     

            以上、「新春 おとなの座談会」のご案内でした。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとCM大賞「美しかまち」

2008年01月14日 | つれづれ
子どもの同級生のお父さんが
ふるさとCM大賞にノミネートされ
昨日の最終審査会で、
見事アイディア賞受賞!
おめでとうございます。
応援には行けなかったけど、
これで向こう一年間、
ひーぼーの制作したCMを見ることができます。
NCC&スタジオで開催された最終審査会には、
とある保護者さんを中心に手作りした横断幕と、
町の応援法被を携えて、
たくさんの人が応援に駆けつけてくれたことでしょう。
みなさん応援に駆けつけた甲斐がありましたね。
これから、「美しかまち」の映像が流れるたびに、
テレビの前で正座してみることになるでしょう。
楽しみです。
おめでとう!!

また来年も楽しみにしております。(笑
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格のコツ

2008年01月12日 | 教育
有名国立大学出身の方に、
ある人が尋ねます。
― 大学受験に受かるためのコツみたいなものがあるんですか? ―
「はい、ありますよ。遊びたい気持ちを我慢して、勉強のためにひたすら時間を割くことができれば、それなりの成果が出ます。」
― ・・・ ―
「私は学校の休み時間に教室で黙々と勉強しているクラスメイトを見て、なんて暗いヤツらなんだ!と、軽蔑していました。しかし、彼らは皆、現役で希望の大学へ進学しました。休み時間に遊んでいた私は一浪しました。私は一浪しながら必死に勉強しました。そしたら合格できました。だから、合格のコツは、時間を割いて勉強することにあります。」

― あ、なるほど、・・・―




  ぼんやりカーラジオを聴いていたら、
  こんなやりとりをやっていました。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今話題の公立学校夜間補習

2008年01月08日 | 教育
http://www.wadachu.info/data/yorusupe.pdf

杉並区立和田中学校 校長 藤原 和博先生のご案内文面です。




現状の打開策としては、とてもおもしろい取り組みですね。
でも理想的なあり方、とは言えない。
あくまで正規の授業時間と家庭学習の中で学力を養うっていう基本は、
忘れないでいたいですよね。
その上で、問題の解決策を講じていく。
和田中学校の場合、校長先生、すなわち学校の存在が大きく表に出過ぎていて、
委員会からの風当たりも結構強そうですね。
せっかくPTAや地域の支援組織が関わっているのですから、
そっちの支援会議が主体となって夜間塾の運営をアピールしていけば、
もっとおもしろい取り組みになりそうな気がするんです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする