最近のことですが、
町を通る県道の最高速度制限が変わっていました。
もう長い間40キロメートル制限だった道路が、
50㌔に変更さています。
ということは、おそらく運転手の慣習から考えれば、
60㌔前後のスピードで疾走するということに他なりません。
確かに見通しのよい直線道路には、
今回の指定速度変更はもっともだなあ、と思える部分もあります。
しかしながらこの区間の沿道には、
町内だけでも2つの小学校と1つの中学校があって、
登下校時には多くの子どもたちが行き交うスクールゾーンなんです。
片側一車線の道路で、狭く感じられる幅員で250㌢。
平均的な幅は280㌢。
私が常用している車のサイドミラー間が200㌢。
ですから、事実上はほとんど幅員ピッタリの状態で走行しているのが現実です。
路線バスやダンプトラックなどは、
ほぼ間違いなく中央線を踏み越えて走っています。
そんな条件下の道路の速度制限を、
速度アップの方に変更するその根拠が、
私にはわかりません。
その土地その土地の諸条件に応じた最高速度制限をしなければ、
安全な交通環境は保てないはずです。
もっとも、法定速度にかかわらず、
その場の状況に応じた速度で安全に走行する義務が、
ドライバーにあることは当然理解できますし、
そういった知識や心がけを持たなければ、
運転する資格はありません。
それに、速度の制限指定をしなければ安全に走ることができない、
なんていう事象にも、情けなさを感じてしまいますが、
現段階では、安全を少しでも確保するために、
法定速度を指定することは仕方ないことでしょう。
子どもたちは、80㌢の幅にも満たない狭い路肩を歩いて登下校します。
そのすぐ側を、50㌔いや、60㌔以上の速度で車がすり抜けていく。
ちょっとしたハンドル操作の過ちで、
何人もの子どもたちの命を奪い取るやもしれません。
・・・考えたくもありませんが。
どなたが指定されたか知りませんが、
地元の意見などもう少しじっくりと聴取されてから、
再考をお願いできませんでしょうか?
・・・
って書いても、
届くはずもなし。・・・ポツリ。
町を通る県道の最高速度制限が変わっていました。
もう長い間40キロメートル制限だった道路が、
50㌔に変更さています。
ということは、おそらく運転手の慣習から考えれば、
60㌔前後のスピードで疾走するということに他なりません。
確かに見通しのよい直線道路には、
今回の指定速度変更はもっともだなあ、と思える部分もあります。
しかしながらこの区間の沿道には、
町内だけでも2つの小学校と1つの中学校があって、
登下校時には多くの子どもたちが行き交うスクールゾーンなんです。
片側一車線の道路で、狭く感じられる幅員で250㌢。
平均的な幅は280㌢。
私が常用している車のサイドミラー間が200㌢。
ですから、事実上はほとんど幅員ピッタリの状態で走行しているのが現実です。
路線バスやダンプトラックなどは、
ほぼ間違いなく中央線を踏み越えて走っています。
そんな条件下の道路の速度制限を、
速度アップの方に変更するその根拠が、
私にはわかりません。
その土地その土地の諸条件に応じた最高速度制限をしなければ、
安全な交通環境は保てないはずです。
もっとも、法定速度にかかわらず、
その場の状況に応じた速度で安全に走行する義務が、
ドライバーにあることは当然理解できますし、
そういった知識や心がけを持たなければ、
運転する資格はありません。
それに、速度の制限指定をしなければ安全に走ることができない、
なんていう事象にも、情けなさを感じてしまいますが、
現段階では、安全を少しでも確保するために、
法定速度を指定することは仕方ないことでしょう。
子どもたちは、80㌢の幅にも満たない狭い路肩を歩いて登下校します。
そのすぐ側を、50㌔いや、60㌔以上の速度で車がすり抜けていく。
ちょっとしたハンドル操作の過ちで、
何人もの子どもたちの命を奪い取るやもしれません。
・・・考えたくもありませんが。
どなたが指定されたか知りませんが、
地元の意見などもう少しじっくりと聴取されてから、
再考をお願いできませんでしょうか?
・・・
って書いても、
届くはずもなし。・・・ポツリ。