総代さんと住職、住職妻が参加して、消防訓練を行いました。今回は特に、通報訓練とパッケージ消化器による想定消火活動、消化器を使った消火訓練を中心に実施しました。備えあれば憂いなし。南無山内安全🙏
お彼岸法要の夜の部は、当山住職による講話。今回は、お寺の指定文化財について、その歴史や背景について。また、そのほかの貴重な宝物(ほうもつ)について、皆さんに知っていてほしいことをお伝えさせていただきました。皆さん、思った以上に興味津々に耳を傾けてくださり、予定時間を大幅に越えたひと時になってしまいましたが、喜んでいただき安心しました。残された課題は、また次回の機会に。ありがとうございました。
秋のお彼岸法要厳修。ご法話は、東漸寺ご住職 奥島正就僧正のお話でした。クスノキの保存をめぐる熱い闘いをはじめ、身近な信仰の話材、文化財を守り伝えていくことの本当の意味など、平易に楽しく、熱く語ってくださいました。いつもより長時間の法座でしたが、皆さん興味津々に聞き入っておられるのがとても印象的でした。蒸し暑い中での法座で、大変お疲れ様でした。合掌