木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

枝豆への挑戦

2024年06月15日 05時14分56秒 | 耕作放棄地

何人にも得手不得手はあるものだが、野菜栽培にも同様事例が存在するのかと。たとえばの話だが、師匠夫婦とホウレンソウとのお話。師匠が種蒔きすると全く発芽せず、師匠夫人が種蒔きすると見事な発芽だとか。原因不明で迷宮入りの模様だ。無論、場所も種子も同一なものだ。まか不思議としか言いようが無い。さて今回は枝豆のお話、つまり枝豆栽培に関わるまか不思議な現象を少しだけ。仲間内では晩生の枝豆を栽培するのが流行りだが、ついぞ収穫の運びとなった試しが。

結論を先に申せば、種蒔きして無事に発芽、茎葉は大きくなるのだが、皆目実が付かないのだ。立派に大きくなった実無しの枝豆を眺めることほど無残な事は無い。何が原因なのか想像もつかず困惑している。上述の師匠宅のホウレンソウではないが、仲間達の誰が種蒔きしても同じなのだ。無論、耕地の都合かと疑って場所替えも頻繁に行っている。

まか不思議なのは、数年前までは無事に収穫出来ていたのだ。ここ数年の現象で、格別獣害や鳥害にやられたという訳でも無い。夏場が暑すぎて成長不良との見解もあるが、毎年とも為らないだろう。実なりは付かないと書いたが、厳密に表現すると形だけの実は付く。紙2枚くっつけた程度のペラペラで,莢だけといった状態だ。丸こい実は入っていない。

一時、大御所、長老、百姓候補生・・・・の3氏が挑戦していたが、数年もの不作に幻滅し長老以外は諦めた模様だ。今年は長老のみがしつこく挑戦を続けている。諦めの悪いお方で、必ず枝豆でビールを・・・・との執念に燃えておられるようだ。現在枝豆の茎丈は30センチ程度、収穫は稲刈りの頃だろう。本来なら秋祭りと米の収穫とビールと枝豆はセットのはずなんだが。

子狸はマメ科の栽培は好みだが、枝豆にはついぞ関心が無い.ビールのお供は他の品で間に合うかなと。昔、新入社員の頃はビヤガーデンで枝豆をお供に・・・・・・と言うのが定番だった。食傷気味のトラウマなのか。さて今年は長老の冷たいビール姿が望めるのかどうか、結果を期待して楽しみに眺めることに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする