アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院上0142  善福寺  戌亥三十三所 第一番

2015年05月10日 03時01分22秒 | 寺院

京都市上京区柏清盛町1016

浄土宗  

10月5日 追加   9月21日のお彼岸の様子

 

戌亥三十三所 第一番  明治42年 定  上京区周辺 御詠歌あり

 

えっ ほんとなのか

 

如意輪観世音菩薩 善福寺

安置の如意輪観世音菩薩は、平安時代の作で寛永5年8月18日・丹後国与謝(現、京都府宮津市付近)の海中より光を放って出現した、二体のうち一体と伝えられ、現存する如意輪観世音菩薩としては、国内五本の指に入る貴重な仏様です。如意輪とは、如意宝珠と輪宝という2つの言葉を合わせたものです。

如意宝珠とし、思いのままに願いがかなう宝の玉のこと、輪宝とは、法輪つまりお釈迦様の教えを象徴するものです。この2つの宝物を持つのが如意輪観世音様なのです。如意宝珠で人々に財産を与え、一方ではお釈迦様の教えによって人々の迷いを取り除く。物心両面ににわたって救いをもたらすのが如意輪観音様なのです。醫王山 善福寺

 

 

寺院 前回の記事 ➡  寺院上0141  弘誓寺  浄土宗 桜 

ユーザー地図も見てください。 この場所近くの記事が見つかります

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る