遷都3年目 長岡宮の改造始まる
築地塀の見本です
翔鸞楼
都づくり 31万人の農民が諸国から集められた
難波宮の建築材が利用された
庶民の食事 カロリー源は玄米の大盛 ?
木簡にみる税の貢進国 税の都への集中 約20ケ国から物質が送られていた
下級役人の仕事
書記官は 墨すり・木札づくり・食事の世話・膨大な書類の処理・1年140日以上6年間で勤務評定
役所のしくみ 役人の総数は8000人
長岡京の主な役所の機構
軽間 嶋枌
木簡にみえる食物
役人の食事 市での買い物が楽しみの1つ
長岡京 東院跡
東院跡で発見された建物群
井戸
桓武天皇
宮都と政治
鴟尾
藤原種継
長岡京の文書 土地売買
貴族のくらし
貴族の食事
百済王 明信
庶民のくらしと市
おそれといのり
平安京への道
店で売られていた物
はさみの歴史
朝堂院と内裏の変遷
長岡宮の役所
森本遺跡の人面土器
鶏冠井遺跡の銅鐸鋳型
まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き向日1141 向日市文化資料館
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます