科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 大学進学後仕送りの勘違い 奨学金がないとやって行けれない 参考用

2022-11-10 09:25:12 | 日記
昨日の、友人とランチをしたときの話の続きです。
「〇〇ちゃん(わが子のこと高1女子)、大学は理系か文系か決めているの?」
「うちは中2から理系って決めている。Sくん(友人の子ども高1男子)は?」
「さすが中高一貫校は早いねえ。うちは、英語の話せる消防士になりたいから、
とりあえず文系。化学が苦手なこともあるしね」
「Sくん、何となく理系かと思っていたなあ」
「そもそも数学が苦手だから、化学も出来ないしね。オンライン塾で、どこまで伸びるかなんだけどね」
「文系か。お姉ちゃんふたりも文系だったんだよね」
「うちは、元々親も文系っていうこともあるのかもね」
「確かにあるかもしれない。でも、私は理系苦手で、わが子も理系にはいるけど、もう得意とは言えないんじゃないかなあ」
「いやいや、そもそもレベルが違うと思うよ。合格している大学も、かなりいいし」
「うーん…(私は自信がない)そういえば、お姉ちゃんの時、仕送りいくらぐらいしていたの?」
「うちは5万円。2つ違いの姉妹だから、かぶったこともあって」
「それで足りるの?」
「アルバイトと奨学金は受けていて、今二人とも返済中。あ!」
「何?」
「もしかしたら、5万円しか仕送りしていないと思った?」
「うん、今の話でそう思った」
「実は、家賃と光熱費は引き落とししていたの。だから実質は、全部で12万円ぐらいかな」
「12万円…(結構高いなあ)」
「よくネットとかで、平均8万円ぐらいの仕送りとか言うけど、あれって本当かなあって思っているよ」
「どうして?」
「まず仕送りっていうところから、自宅外だよね」
「うんうん」
「地方でも、女の子がセキュリティーのちゃんとしたマンションに住もうと思ったら、
6万円は行くと思ったほうがいいよ。それに光熱費と合わせて7万円。
仕送りの5万円は、本当の純粋な生活費だけ」
「そうなんだ。友達の子どもは、岡大で2万円とか名古屋大で8万円とか聞いていたからなあ」
「名古屋大のこの8万円はともかく、岡大の2万円って?」
「ミールカードって言って、両方の大学が、前払い式の学食があって、それは別だって言っていたな。
それに岡大の子の場合は、もう二度と行きたくいないぐらいのボロアパートで、
子どもがここでいいって言ったから、そうなったみたい。
家賃が2万円。給金型奨学金を受けたことも大きいし、高校から奨学金を受けて、
それを貯めて、大学に進学したって言っていたよ」
「ミールカードは聞いたことがないから、多分娘の大学はなかったと思う」
「確かに大きい大学しかないかもしれない」
「それに、それ以外に授業料は奨学金だけど、教材費、思わぬ出費もあったんだよ。
だから、月にすれば、安くて12万円って言うだけ。
奨学金がないと、よほど計画的に準備しているか、高収入家庭でないと、
やって行けれないと思うよ」
「なるほどなあ。そりゃ勘違いするだろうな」
「実際、時給が上がったとはいえ、大学生が住まいと光熱費の7万円を、
バイトで稼ぐって、かなりの強者だと思うよ」
「確かにそうだね。時給1000円にしても、70時間。すごい時間になるなあ」
「また、授業料が高いんだよね。特に私立は、年間で100万円以上したからね」
「それを返していくって、大変だね」
「でも、このコロナでやっぱり子どもは大学に出してよかったって思ったよ。
うちの二人は、観光関係に就職したけど、大卒だったし、
英語以外にも中国語や韓国語が話せるから、リストラの対象にはならなかったんだよね。
それに、上のお姉ちゃんは、自宅勤務だから、奨学金の返済ペースも早い。
就職して5年経っただけど、もうすぐ返済が終わりそうって言っていたよ」
「それはすごいね」
「友達と休みも合わないから、そんなに遊ぶことがないことも大きいのかも。
奨学金をチャラにするんじゃなくて、借りたものを返すにはどうしたらいいか?
そういう考え方をしたほうがいいと思う。
うちの上の子は、奨学金を返済して、コロナが落ち着いたら、都市部に出るかもって言っていたしね。
〇〇ちゃんは、奨学金受けるの?」
「一応、国公立なら、全部出してって言われている」
「それはやめたほうがいいよ」
「どうして?」
「奨学金って、今借りる人が多いけど、成績が下がったら、打ち止めになるんだよ。
だから、うちの子は頑張ったんだよね。
それに・・・」
「何?」
「私たちは老後が近いじゃない」
「ああ・・・」
「子どもに使っちゃうと、自分たちの老後が大変になるよ。
私たち世代でさえ、親の老後なんて見ないのに、子どもが見るわけもないからね」
「確かにそうだね」
「私は、ある程度は親が出すけど、授業料は、子どもが負担する。
そのほうが勉強も身が入るし、学歴は自分のものになるんだよ。
だから奨学金は自分で受けて、返済すると言うのがいいと思う」
「じゃSくんも?」
「当然でしょ。出したら、上二人がブーブー言うわ(笑い)」
「そうだね」
「それに、現実、上の二人にお金を使っちゃった感はあるのよ。
予定はしていても、やっぱり2年かぶりはきつかった。
毎月最低24万円合計すれば出ていくし、こっちも生活があるからね」
「そりゃそうだね」
「子どもが大学進学すると、大学関連費用に目が行きがちだけど、
残ったこっちは、地元で生活しないといけない。
年が離れているから、助かった面と大変な面はある」
「どういう意味?」
「助かったのは、Sのためにまたお金を時間をかければ貯められる。
大変なことは、正直子ども二人だったら、楽だったなあって言うこと」
「ふんふん」
「実際、更年期も辛いし、図書館の臨職なんて、よそは、自動化になっているから、
いつまで雇ってもらえるのかわからない。
※彼女は元保育士 3年前長く勤務していた保育園を退職
子ども二人だったら、今ごろ、専業主婦で、時々バイト程度で働けたかなあって思う」
「年が離れていると、そういう面があるのか・・・」
「子育て期間も長いし、3人目だと、慣れているっていうことで、役員させられることもあるしね」
「そうなの?」
「もう勘弁してよって言う感じ・・・」
と、また会話は変化していきました。











コメントを投稿