盆前に、児童手当拡充で、
高3のわが子もなんと対象になることに!!
こども未来戦略方針
加速化プランの主な支援策

支援策の実施時期(予定)

経済的支援
児童手当

支給対象
18歳(高校生)※まで拡大
現在、中学卒業まで支給されている児童手当を高校卒業まで延長します。
なお、所得制限は撤廃され、支給対象は全員に拡大されます。
※18歳に達する日以降の最初の3月31日まで
第3子加算、第1子が22歳の年度末まで支給
現行制度では、子どもとして数える期間が高校生までのため、
第1子が高校を卒業すると第3子の加算が受けられなくなりますが、
子どもとして数える期間を「22歳の年度末」まで延長します。
支給額(月額)
- 3歳未満:1万5000円
- 3歳~18歳:1万円
- 第3子以降(0歳〜18歳の全年齢):3万円
支給回数
隔月(偶数月)の年6回支給されます。
※現在は年3回(4カ月に1回)の支給
いつから?
2024年10月から制度が変更されるため、2024年12月の支給分から拡充されます。
※高校生(16歳~18歳)への児童手当拡充に伴い
「扶養控除」は、所得に関係なく一律で控除額を縮小し、
所得税の控除額は現行の38万円から25万円に、
住民税は33万円から12万円に引き下げる方針です。
とはいえ、12月支給なので、短い間なのかもしれません。
昨日は、給付金3万円振込通知が着ました。
1か月以内の申請すれば、
振り込まれます。
お金がどんどん出ていく時期なので、
ありがたいですね。
ラッキー ラッキー
でも、ラッキーでした。