2019年、世間を騒がせた老後資金不足2000万円問題。
3年後の今、どうなったのでしょうか?
そもそもこのモデルケースは、夫が厚生年金40年、妻が40年専業主婦で、
公的年金のみだと、毎月5.5万円不足の状態が30年続くという想定です。
※40年前は今のような多様化な社会が認知されていないので、夫が働き、妻が家庭を支えると言う考え方が根強かった
今は、共働きが多いし、このコロナで支出も減り、2000万円もいらないよ。
と言うことで、棚上げされました。
世間の風当たりも強かったことも大きい。
ただ、この少し前から、政府は、貯蓄→投資への考えになり、イデコが追い風になった部分はありますね。
でも、本当に2000万円もいらないのか?
まだまだ老後は先と言う世代を除き、もう50代目前・それ以降のかたは、
年金特別便などで、自分の年金のおおよそがわかります。
私が以前書いたのは、退職金・企業年金・個人年金のある方は、そんなに心配しなくていい。
でした。
でも、この想定、そもそも夫婦が90歳まで健康で生きていることが前提だと、ご存知でしたか?
現実的に、長生きはしていても、元気な80代は、少ないのではないですか?
介護平均は、500万円程度ですが、施設にお世話になる場合は、かなり高額になります。
※月々8.3万円、約5年 施設は平均月々12万円 豪華な施設はさらにかかります
この2000万円には、介護費用は入っていません。
また、夫婦の働き方ですが、共働きが多いとはいえ、
母親の正社員率はわずか26%です。
扶養かそうでないかは別として、約50%が派遣やパート、残りが専業主婦と言われています。
ですから、共働きだから、バーンと年金が親世代より多いか?
実は、そうではありません。
私が就職した平成の初めは、給料が手取り15万円満たない人は、
ほぼ同額の年金を受け取っていました。
ですから、60歳の定年までまだ間があるにもかかわらず、
更年期や孫の世話などで、退職する人も多かった。
これは、働く現役世代が多く、老人を支えることができたから。
実際子どもを産んで育てて思うのは、預け先があるか、更に幼少期の病気をよくする時期に、
職場の理解があるか、夫婦以外に協力者がいるかいないかで、
働き続けることができるのです。
また住まいが持ち家で、車がなくても生活できるのか?
さらに、本当に90歳まで夫婦が生きられるかになります。
正社員共働きで、年金がほぼ変わらない場合は心配ありませんが、
非正規雇用の場合、一般的に給料が少ない。
そうなると、年金が少ない。
モデルケースも、夫婦で19.6万円の年金想定ですが、
これが夫が亡くなれば、13万円台になります。
ですから、「生きていれば」の想定なのです。
ひとりになった時、いくら必要なのか?
これも大事になってきますね。
ですから、むしろ2000万円もいらないどころか、あくまでも私の価値観ですが、
「とても足りません」。
ただし、不足分を入れると、ひと月25万円ぐらいなので、そこまではいらない気もします。
ですから、とんとんかもしれませんね。
2000万円は解決したのではなく、ただ先送りになったのではないか?
個人的にはそう思います。
3年後の今、どうなったのでしょうか?
そもそもこのモデルケースは、夫が厚生年金40年、妻が40年専業主婦で、
公的年金のみだと、毎月5.5万円不足の状態が30年続くという想定です。
※40年前は今のような多様化な社会が認知されていないので、夫が働き、妻が家庭を支えると言う考え方が根強かった
今は、共働きが多いし、このコロナで支出も減り、2000万円もいらないよ。
と言うことで、棚上げされました。
世間の風当たりも強かったことも大きい。
ただ、この少し前から、政府は、貯蓄→投資への考えになり、イデコが追い風になった部分はありますね。
でも、本当に2000万円もいらないのか?
まだまだ老後は先と言う世代を除き、もう50代目前・それ以降のかたは、
年金特別便などで、自分の年金のおおよそがわかります。
私が以前書いたのは、退職金・企業年金・個人年金のある方は、そんなに心配しなくていい。
でした。
でも、この想定、そもそも夫婦が90歳まで健康で生きていることが前提だと、ご存知でしたか?
現実的に、長生きはしていても、元気な80代は、少ないのではないですか?
介護平均は、500万円程度ですが、施設にお世話になる場合は、かなり高額になります。
※月々8.3万円、約5年 施設は平均月々12万円 豪華な施設はさらにかかります
この2000万円には、介護費用は入っていません。
また、夫婦の働き方ですが、共働きが多いとはいえ、
母親の正社員率はわずか26%です。
扶養かそうでないかは別として、約50%が派遣やパート、残りが専業主婦と言われています。
ですから、共働きだから、バーンと年金が親世代より多いか?
実は、そうではありません。
私が就職した平成の初めは、給料が手取り15万円満たない人は、
ほぼ同額の年金を受け取っていました。
ですから、60歳の定年までまだ間があるにもかかわらず、
更年期や孫の世話などで、退職する人も多かった。
これは、働く現役世代が多く、老人を支えることができたから。
実際子どもを産んで育てて思うのは、預け先があるか、更に幼少期の病気をよくする時期に、
職場の理解があるか、夫婦以外に協力者がいるかいないかで、
働き続けることができるのです。
また住まいが持ち家で、車がなくても生活できるのか?
さらに、本当に90歳まで夫婦が生きられるかになります。
正社員共働きで、年金がほぼ変わらない場合は心配ありませんが、
非正規雇用の場合、一般的に給料が少ない。
そうなると、年金が少ない。
モデルケースも、夫婦で19.6万円の年金想定ですが、
これが夫が亡くなれば、13万円台になります。
ですから、「生きていれば」の想定なのです。
ひとりになった時、いくら必要なのか?
これも大事になってきますね。
ですから、むしろ2000万円もいらないどころか、あくまでも私の価値観ですが、
「とても足りません」。
ただし、不足分を入れると、ひと月25万円ぐらいなので、そこまではいらない気もします。
ですから、とんとんかもしれませんね。
2000万円は解決したのではなく、ただ先送りになったのではないか?
個人的にはそう思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます