科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 勉強以外で頑張っていること 参考用

2022-06-02 07:32:55 | 日記
わが子は私立中高一貫校の1年生です。
中学からの持ち上がり組なので、よく言われるのは、
「高校受験がなかったの。いいね」
ですが、親は、結構もやもやしています。
都市部のように、中学校受験が一般的でない地域の場合、
過去問は本屋で前年ぐらいしか販売していないし、
問題集もあまり販売していない。
我が家の場合は、子どもがしたいと言いましたが、
やはり情報収集は、親でないと難しい。
その親が、かなり努力しないと、困難を極めました。
しかも、地区的に高校受験は定員割れの地域です。
なんかなあ・・・と思ってしまう自分がいます。

わが子は、このブログでも描いていますが、そんなに成績は、
パッとしません。
先生から、課外を頑張らないと、大学推薦をもらえないということもあり、
自分で考え、行動しています。

高1で、積極的とは言えないわが子が、副ルーム長に立候補しました。
ルーム長は、仲のいい女の子です。
親世代と違い、男子がルーム長、女子が副ルーム長と言うこともなく、
2人とも女子です。
ルーム長をしないと、生徒会役員には立候補できません。
生徒会長になりたい友達は、ルーム長に立候補しました。
わが子は、同じするなら、Nちゃんと一緒がいいな。
と言う感覚で立候補したそうです。

もうすぐ学園祭があります。
わが子のクラスは演劇。
監督・演出・脚本は、仲のいいTちゃん。
しかも主役までするつもり。
Tちゃんは、クラスのリーダー的存在と言うこともありますが、
地元劇団で活動している美少女です。
かなり顔立ちがきれいと言うこともあり、
校内の男子も結構最初はいろいろアプローチをしてきました。
でも、彼女の好みは、「太った中年男性」。
しかも、かなりのアネゴ肌で、はきはきしています。
わが子は仲がいいので、この劇やクラス合唱も、
いろいろ手伝っているそうです。

極めつけは、Tちゃんがリーダーとなったダンスです。
学園祭では、1グループしか出演できないので、
校内でオーディションがあったそうです。
わが子は歌もダンスも苦手なので、中間試験中も練習していました。
Tちゃんに引っ張られる格好で、仲間に入り、
毎日練習をし、その成果があったのか、選ばれることになりました。
友達に引っ張られて、積極性が出てきたらいいな。
と、親は思っています。
オーディションが終わってからも、毎日練習をしています。
楽しい思い出が出来るといいな。

ボランティアは、相も変わらず、地元清掃です。
保育園からずっと参加しています。
小学校などは、ボランティア活動は、1年に〇回など、強制ですが、
現在は、「自分がしたいからする」と言う姿勢のようです。
おそらく高3の夏ぐらいまではしそうな気がしますね。


コメントを投稿