可愛らしい短刀の修復が完了しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/ff1bba46cec8717864a2c4ac597a3cb4.jpg)
この御刀は、発見届けの段階からご相談を頂いており、登録証の発行後直ちに修復を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/54d8a91661c4bc181e5ce029839773f2.jpg)
当初の状態は、お世辞にもよいとは言えませんでした。
刀身は全面に錆が深く朽ち込み、付属する匕首拵えは栗型が欠落し、柄巻きは脱落、キズと汚れが全体に著しく、修復は困難が予想されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/d58426847961a8b5e7a417745cbd4403.jpg)
まずは、刀身の研磨を施しました。
可愛らしい短刀拵えとは裏腹に、中身は鎧通しと呼ばれる殺傷力の高い刀身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/1cf69e0b48700d82b45478ce41cefef4.jpg)
今回は、白鞘とつなぎを新たに作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/7ffbf74984617af1893f3d87b300d133.jpg)
拵えには、同じ時代の栗型を用いて修復し、柄前には柄巻きを施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/9f7071be123f762535d715d1d9103d02.jpg)
最後に微調整を施して、お祓いを済ませた後に納品です。
あともう少し!最後まで気を抜かずに修復に努めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/ff1bba46cec8717864a2c4ac597a3cb4.jpg)
この御刀は、発見届けの段階からご相談を頂いており、登録証の発行後直ちに修復を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/54d8a91661c4bc181e5ce029839773f2.jpg)
当初の状態は、お世辞にもよいとは言えませんでした。
刀身は全面に錆が深く朽ち込み、付属する匕首拵えは栗型が欠落し、柄巻きは脱落、キズと汚れが全体に著しく、修復は困難が予想されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/d58426847961a8b5e7a417745cbd4403.jpg)
まずは、刀身の研磨を施しました。
可愛らしい短刀拵えとは裏腹に、中身は鎧通しと呼ばれる殺傷力の高い刀身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/1cf69e0b48700d82b45478ce41cefef4.jpg)
今回は、白鞘とつなぎを新たに作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/7ffbf74984617af1893f3d87b300d133.jpg)
拵えには、同じ時代の栗型を用いて修復し、柄前には柄巻きを施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/9f7071be123f762535d715d1d9103d02.jpg)
最後に微調整を施して、お祓いを済ませた後に納品です。
あともう少し!最後まで気を抜かずに修復に努めたいと思います。