拵えの修復が終了しました!

鮫皮修復の様子は、Amebaブログへ→「柄下地の修復」(2013/06/01)
拵えを修復する際に、柄糸と下げ緒の色を変えることが出来ます。
これにより、外装の雰囲気がガラリと変わります。
今回の拵えでは、青系から赤系の柄糸に変更しました。(下げ緒はご依頼者様の持ち込みです。)

柄糸を下げ緒の色に近づけるため、柄糸を少しずつ何度も何度も染色をくり返し、大体同系色に仕上げていきます。
染色時の様子は、Amebaブログへ→「柄糸の染色」(2013/05/28)
全体の色合いが整ったことで、拵えのイメージが垢抜けたと思います。

鮫皮修復の様子は、Amebaブログへ→「柄下地の修復」(2013/06/01)
拵えを修復する際に、柄糸と下げ緒の色を変えることが出来ます。
これにより、外装の雰囲気がガラリと変わります。
今回の拵えでは、青系から赤系の柄糸に変更しました。(下げ緒はご依頼者様の持ち込みです。)

柄糸を下げ緒の色に近づけるため、柄糸を少しずつ何度も何度も染色をくり返し、大体同系色に仕上げていきます。
染色時の様子は、Amebaブログへ→「柄糸の染色」(2013/05/28)
全体の色合いが整ったことで、拵えのイメージが垢抜けたと思います。