5,6日は1泊でバスツアーで道後温泉に行きました。このツアー、海と道後温泉
と石手寺にお参りするだけというツアーで、 京都に住んでいると時々海が見たく
なります。以前から日本最古の温泉、道後温泉に行ってみたかった。特に道後温泉
本館の温泉に入りたかったのです。おもむきのある建物の温泉でした。泊まったの
は奥道後温泉のジャングル風呂で有名な、ホテル奥道後です。でもジャングル風呂
よりも山が見える露天風呂がとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/fa1c4a094289fc4ae0b65912725938be.jpg)
瀬戸大橋 作られてから20年 フィシャーマンズ ワーフから見る橋。 20年前出来た時に家族と行き、ここで海賊の形の船で遊覧した思い出がよみがえります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/9f27273944d0e8e05b48f27be8f49ad3.jpg)
石手寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/d3debb58c03c9b7af4674dd2103812ce.jpg)
石手寺の三重塔 重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/e4b80d8ec31d5f50f12e4e9ec3fa7874.jpg)
石手寺は四国霊場、第51番札所でお遍路さんがお参りするお寺なのでぞうり
が飾ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/eb06d4c0f2d0119780b137e4f50f7350.jpg)
伊予絣館での手織風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/220afa8ec805623cb21f7d55ef634172.jpg)
藍染の甕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/66101146d9cf0bb85835a860e11712ff.jpg)
松山市内道後温泉駅近くの道後温泉本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/c6f0a6239bd8ff52fc0da2ad24f0392b.jpg)
道後温泉本館の入り口 自由時間2時間あったので、400円なりの料金
払い温泉に入りました。趣のある建物で一見の価値あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/fd1aa6e1d2337f3c8d30a1ea0de61047.jpg)
帰りは大鳴門橋、淡路島横断して明石から帰るコース 大鳴門橋をバスの車内
からパチリ 海を堪能出来た旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/19f017c0dbfd56842b55583347fc0c70.jpg)
淡路ハイウェイオアシスから明石海峡の橋が見える。ここから高速で京都までは
1時間半の道のり 旅の終わりが近づいてきました。
と石手寺にお参りするだけというツアーで、 京都に住んでいると時々海が見たく
なります。以前から日本最古の温泉、道後温泉に行ってみたかった。特に道後温泉
本館の温泉に入りたかったのです。おもむきのある建物の温泉でした。泊まったの
は奥道後温泉のジャングル風呂で有名な、ホテル奥道後です。でもジャングル風呂
よりも山が見える露天風呂がとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/fa1c4a094289fc4ae0b65912725938be.jpg)
瀬戸大橋 作られてから20年 フィシャーマンズ ワーフから見る橋。 20年前出来た時に家族と行き、ここで海賊の形の船で遊覧した思い出がよみがえります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/9f27273944d0e8e05b48f27be8f49ad3.jpg)
石手寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/d3debb58c03c9b7af4674dd2103812ce.jpg)
石手寺の三重塔 重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/e4b80d8ec31d5f50f12e4e9ec3fa7874.jpg)
石手寺は四国霊場、第51番札所でお遍路さんがお参りするお寺なのでぞうり
が飾ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/eb06d4c0f2d0119780b137e4f50f7350.jpg)
伊予絣館での手織風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/220afa8ec805623cb21f7d55ef634172.jpg)
藍染の甕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/66101146d9cf0bb85835a860e11712ff.jpg)
松山市内道後温泉駅近くの道後温泉本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/c6f0a6239bd8ff52fc0da2ad24f0392b.jpg)
道後温泉本館の入り口 自由時間2時間あったので、400円なりの料金
払い温泉に入りました。趣のある建物で一見の価値あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/fd1aa6e1d2337f3c8d30a1ea0de61047.jpg)
帰りは大鳴門橋、淡路島横断して明石から帰るコース 大鳴門橋をバスの車内
からパチリ 海を堪能出来た旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/19f017c0dbfd56842b55583347fc0c70.jpg)
淡路ハイウェイオアシスから明石海峡の橋が見える。ここから高速で京都までは
1時間半の道のり 旅の終わりが近づいてきました。