工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京大大学院名物教授が語る!「生涯現役時代の面白健康科学」面白く参考になる

2011年11月18日 | Weblog

ホテルグランヴィア京都5階 竹取の間で、平成23年11月9日(水)に

京都大学大学院の名物教授、森谷 敏夫氏が語る!「生涯現役時代の面白健康科学」

の講演会がありました。

主催は、京都府不動産鑑定士協会で不動産鑑定士とはどういう仕事なのかのPRを兼ねた

講演会で、理事の百合口氏が「最近の土地動向」について基調報告されました。

「京都府下の土地は住宅地は、4年連続のマイナス2,1%の下落

商業地も、2,3%の下落ですが、下落巾は縮小しているとのことです!

平成2年から約20年間、下落しつづけている!」

名物教授が語る!「生涯現役時代の面白健康科学」の、講演会は、森谷教授が予防医学が

専門で、いかに元気に長生きするか!を、専門的な資料を具体的に提示しながらの

講座でした!

ご自分でもおしゃっておられるように、吉本からスカウトされると、絶対に漫才師として

やっていけるのではないかという位の、楽しく、面白い講座で、生活習慣予防には

運動が不可欠で、正しい有酸素運動を奨励されました!

座ってばかりいないで、家事など日常の生活で、体を動かすことや、ダイエットする

ときに、ご飯などの炭水化物を減らすと、脳のエネルギーには、炭水化物が必要なので、

脂肪分を減らす方が良い!

昭和50年の平均1日の摂取カロリーは、1930カロリーで、現在は1880カロリー

なのに、糖尿病は増え続け、890万人で、予備群は1080万人高血圧、も増えつづけ

ている現状は、欧米化した食生活や、体を動かさないという原因があるので、

体を動かし、歩きましょう!と、力説されました!

私の方、移動するのがつねに車なので、消費カロリーが少ないので、公共の交通機関を

もっと利用し、今、プールに行くのが、週に2~3回に減っているので、4回位は通い、

食物摂取カロリーも減らし、体重を減らすべく努力しないと!と 反省させられました。


ホテルグランヴィア京都4階から烏丸通が見える


ホテルグランヴィア京都5階


ホテルグランヴィア京都5階 竹取の間の会場