こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。
先日の東京出張、
ザッカワークスさんを訪問。
突然の訪問でビックリされた様ですが、皆さん歓迎して下さり、私も本当に嬉しかったです。
事務所の一部がショールームのように改装されて、沢山の商品が飾られてとても素敵でした。

▲スペインの雑貨が展示されている一角

▲こちらにはドイツ製のビーカーやフラスコが

▲カラフルなカトラリーが展示されています

▲実際にシンクを再現したコーナーも
その中から新商品を中心にご説明を頂きました。
先ずはスペインのオリーブの樹の質感をそのままにカッティングボードにしたもの。

▲この質感は是非触れて欲しい
何でもスペインはオリーブの生産量世界一だとのこと。
このカッティングボードはそのオリーブの樹を活かした、一つとして同じものが無いプリミティヴな逸品です。
北米の木材を国内で加工したザッカワークスさんのオリジナルブランド「Das Holz」の商品にも新たなラインナップが増えました。

▲木製のバターケース

▲削り出したアールが美しい
使い込む程に油が染み込んで馴染んでくるそうです。
もちろん冷蔵庫に入れても大丈夫。
むしろ庫内の方が乾燥していて樹には優しいそうです。
それからドイツ チューリンゲン州のTGIが作るビーカーやフラスコ。
TGIは研究室や医療機関で使うガラス製品を作っている会社だそうです。
ですが、そのビーカーやフラスコを花瓶や調味料入れに使ってしまうのがザッカワークスさんの提案。

▲スパイスや豆、オリーブ油入れに

▲コーヒーだって落とせそう
これらは自由な発想で楽しめそうですね。
カトラリーも新しい商品がお目見えです。
laguioleのナイフはモデルチェンジしているものがあります。

▲laguioleのステーキナイフ

▲こちらは今ヨーロッパで流行のネオンカラー

▲刃のパターンが少し変わっています
この様な刃の形状でステーキなどはより切れやすくなっている様です。
刃の形も進化しているんですね。

▲チーズナイフも出ました
もちろん昨年大人気だったジャムスプーンも継続して販売します。
そして同じく人気があるL'ECONOMEのナイフも新たな商品のラインナップが。

▲スパチュラはケーキの盛り付けに重宝しそう

▲このピーラーが今回の目玉!

▲この形状が使い勝手の良さの秘密
このピーラーの使いやすさは定評があり、料理人も家庭の主婦もピーラーのことをL'ECONOMEと呼ぶそうです。
正にL'ECONOME中のL'ECONOMEと申せましょう。

▲ドイツ製のカトラリーも素敵なラインナップ
これら商品、今後当店でも取扱を検討致します。
何か気になる商品があれば、是非ご意見をお聞かせ下さいませ。
★★★★★
「梅酒をつくる会」
7月6日(土)AM10:00~PM1:00(紅玉集合AM9:40)
湯沢市関口 藤川農園 様
参加費用 お一人様 ¥6,300(材料費・ランチ代込み)
定員10名様
※作業しやすい格好でご参加下さい。
※雨天でも決行致します。(雨天の場合は屋内で行います)
お問い合わせは、
電話またはメールにてどうぞ!
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">