デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

中小企業家同友会 経営のヒントを学ぶ会

2012-07-21 15:38:17 | 地域の話題
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」のインターン生 山口彩夏です。

今回は、去る7月12日に「秋田県中小企業家同好会 県南地区会」によって開かれました、
「経営のヒントを学ぶ会」についてのご報告をしたいと思います。
この会へは、紅玉から播磨多恵子さんがゲストスピーカーとして参加なさっていて、
紅玉を立ち上げるまでのお話を通して「仕事に対する価値観、職業観」を発表されていました。


▲会場の湯沢グランドホテル

出席者は29名。県南地域や、男鹿南秋地区にある中小企業の社員や幹部の方々です。


今回の目的は「幹部社員の声に耳を傾けて経営のヒントを学ぶ」こと。
最初に紅玉の社員の播磨多恵子さんの30分程のスピーチ、そして質疑応答。
その後で4つのテーブルごとに分かれて討論をし、全体でその内容をシェアする、
という流れで行われました。

▲始まる直前、報告の準備をしている播磨さん


▲報告中!


播磨さんの報告の中で、私の心に残った言葉は「人の悩みに大きい小さいはないのだから、人と比べる必要はないのだ。」というところでした。
「苦手なことも、他人のせいにして諦めたり逃げ出したりしないで前向きに取り組むことで、結局は自分次第で乗り越えることが出来るのだ」
ということを自らの経験を通して証明している、勇気の出て来る様な報告でした。




▲グループ討論の始まり。

討論のテーマは
「あなたがこの会社で働くことの理由は何ですか」
「あなたは仕事の上で何にチャレンジしようとしていますか」です。

私のテーブルでは、「仕事をすることは手段であって、本当の目的は、喜びを作ることであったり、人と人との繋がりを作ること、人間形成、等である」という話でまとまりました。その目的を達成する為に、自らの技術力向上、勉強すること、働く者同士での気持ちの共有をすること、に取り組みたい
という意見が出ました。

私個人の全体的な感想は、皆さんとても話しやすい方々だなあ、ということでした。
会場に到着した瞬間は、経営者の方々の会に参加するということで少し臆病になりましたが、実際に会が始まってみるととても良い雰囲気で、怖がる必要はなかったのだと分かりました。そして、よい職場環境を作る為に熱心に勉強をしていらっしゃるのだ、ということを知ることが出来ました。


会の帰りに、紅玉のお店のすぐ近くの「こじこじ」さんによりました!

▲マルゲリータ。生地はもちもちでおいしかったです!


播磨さんはこの会のために、二か月前から準備をしていらっしゃったそうです。
もともと人前に立って話すことは苦手だということで、このお話を引き受けるかどうか迷ったそうです。
けれども引き受けてみて、自分の経験や考えを言葉にして発表し、さらに人と討論することで、
考えがより整理され、良い機会になった、とおっしゃっていました。

播磨さんの笑顔は一緒にいる人を安心させる様な笑顔です。
でもそれは過去の辛さを乗り越えたからこその輝きなのだということを知ることが出来ました。


私が専務や店長とであった頃、よく「紅玉で働いている人は皆それぞれ悩みを持っているよ」とお伺いしていました。
紅玉の方々の、優しさ、大らかさ、そして働くことに対しての真剣さは、そんな悩みを抱えていたからこその物なのだと、実感致しました。


それでは、今日も1日有り難うございました。




▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

みずみずしいズッキーニ

2012-07-20 17:18:58 | 旬のお惣菜
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」のインターン生 山口彩夏です。

今日は金曜日。杉山さんが野菜をお届けに来てくださる日でした。


▲杉山さんのスティックブロッコリー、 茹でています。良い香り!

▲杉山さんの黄色と緑ズッキーニ、みて下さいこの水滴!カットした瞬間から水分がじわじわとにじみ出て来ています。綺麗ですね。
これらは合わさって「スティックブロッコリーのガーリックソテー」に変身します。

野菜を作って下さった方の顔が分かると、食材への親近感が湧きますね。
来週のはじめには増田高校からいらっしゃるインターン生と共に畑に出掛ける機会があります。
この良い天気の中で、野菜達はすくすく育っていることでしょう。たのしみです!


お店の隣にも小さな菜園スペースを発見しました。

▲よい香りのバジルが陽をあびて元気に育っています。
他にもトマト、青じそ、ハーブ類が植わっていました。

身近で野菜が植わっていると、楽しいですね。


そして先ほど鯛も入ってきました。

鱗をとっています。下ごしらえ中!


つゆがあけたのでしょうか、今日はからっと晴れて、気持ちの良い風が厨房の中にも入ってきました。

▲お店の前の紫陽花がとっても綺麗、見頃です。


▲お食事にお越しの際は是非足を止めてご覧になってみてください。

今日も1日有り難うございました。





▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

山口さん 地熱と温泉の休日

2012-07-19 22:13:00 | 地域の話題
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

山口さんがインターンシップに参加して1週間、昨日今日は2連休。
昨日は、東成瀬村へお得意先農家さんへのドライブ。
今日は、湯沢市皆瀬地区へ「地熱利用と温泉」を体験しに出掛けました。

お昼時だったので、先ず向かった先は稲庭うどんの「佐藤養助商店」へ。
美味しい稲庭うどんを食べることにしました。


▲私は冷たいせいろ


▲山口さんは暖かい梅おぼろうどん


喉ごしの良さと優しい味でツルツルと食べてしまいました。
山口さんも満足そう。

今度は是非自分でもうどんづくりに挑戦したいとのこと。
工房で開催されている「うどんの手づくり体験」に参加するのも良いかなと言ってました。

腹ごしらえの後向かったのは皆瀬地区の小安温泉郷。
大噴湯を散策してみました。


▲温泉が吹き出ている大噴湯の遊歩道


▲すごい勢いでお湯が噴き出しています


▲菅江真澄の小安滞在を記した看板


▲大噴湯を描いた絵がとても写実的


お湯が川岸から吹き出る光景は正にこの地域ならではの光景だと思います。

この地熱をエネルギーとして発電に活かすのが地熱発電所ですが、発電以外の使い途として高温の温泉を食品加工に活かしているのが皆瀬の特徴です。

地熱を利用して食物の乾燥加工を行ったり、殺菌を行ったりしています。
当店でも取り扱っている「切り干し大根」が乾燥加工品の代表格。
一方で殺菌の為に温泉が活用されているのが牛乳です。


栗駒フーズさん


▲この工場の中では地熱が活用されています


▲牛乳の殺菌はもとより道路の融雪にも


▲敷地内には直売所が


▲ここのソフトは絶品です


美味しいソフトを楽しみながら、次に向かったのは川原毛地獄の大湯滝

ここも小安温泉郷の大噴湯と同様、川自体に温泉が流れているのですが、川下に滝があり滝壷が自然の浴槽になっています。
そこまで遊歩道を歩いて約15分程です。


▲たどり着いたら入浴している人もいた


▲高低差20メートルの滝が温泉!


こんな感じで温泉や地熱利用の施設を巡りました。

インターン生の山口さんは、「せっかく秋田には温泉があるのだから、是非様々なカタチで地熱が活かされたら良いと思っていましたが、こんな形で実際に食品加工に使われているのをみて少し安心しましたし、希望が持てた」と言っていました。

確かに地熱の活用について山口さんと話をしてみて、秋田にしか出来ないこと、秋田だから得意としていることをもっと伸ばせる様な気がしてきました。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

山口さん インターンシップ半ばの休日

2012-07-18 22:54:53 | 秋田県南の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

山口さんがインターンシップに参加して1週間。
折り返しの時期でもあるので、休日をつくってお得意先農家さんや私のお気に入りの場所へ一緒にドライブ。

先ず向かった先は増田町真人地区。
お取引先農家の藤原さんちへ樹齢100年のりんごの樹を拝見しに行きました。


▲藤原さんのお父さんが味噌樽を洗っていた


▲これが100年のりんごの樹


続いて東成瀬の「赤滝」へ。
私のお気に入りの場所です。


▲相変わらず心地良い場所


▲美しい自然の中で癒される


▲一枚岩を流れる水の冷たさが気持ち良い!


連日の仕事から解放された山口さん、ここではゆっくりと癒された様です。

自然の中で開放感に浸るということが、彼女にとってとても大切なことみたいです。


赤滝で暫く過した後、トマト「麗夏」を作って頂いている佐々木修さんのナス畑へ。


▲ナスを育てている畑へ


▲このナスは自家採取された東成瀬の在来種


▲高台の風が気持ちの良い圃場です


▲昔はりんごを育てていた場所です


そして「麗夏」トマトの畑も見学させて頂きました。


▲地下水で冷やしたトマトをご馳走に


▲「んめー!」


▲尻まで真っ赤の完熟トマト


▲順調に収穫されるのは8月に入ってから


▲次第に赤くなってきたトマト達


▲今月末から高校生のインターンがこのトマト畑へ


真剣にメモを取っている山口さん。
実は当店のニュースレター「紅玉新聞」の記事執筆を任されています。

ガンバレー。


このようにあちこち巡り歩きましたが、一番重要だったのは彼女とじっくり話せたこと。
彼女の「今まで」と聞きながら、「これから」まで聞かせて頂きました。

私自身、様々なことを気付かせられた貴重な時間でした。

後半のインターンシップもお互いに一生懸命頑張ることを確認しながら、カレーが待っている自宅へ急いだのでした。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

親子丼研修の日

2012-07-17 21:22:57 | 紅玉で働くスタッフ紹介
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」のインターン生 山口彩夏です。

今日は火曜日。夜のカフェテリア部門はお休みの日です。(※お惣菜のお持ち帰りはやっております!)
ということで毎週火曜日は集会が開かれます。

今回の集会は店長による、親子丼の研修会でした。
よく考えてれば、普段はシフトを組んでいるので皆さんで集合する機会に参加させてもらったのは初めてでした。
皆であつまるのって新鮮!

このように、普段なかなか全員集合出来ないので、この火曜日の集まりは大切な物なのだそうです。




▲親子丼研修の開始です


▲全ての動きに無駄の無い様に計算して



▲蓋を開けた瞬間!蒸らしの後です。

▲味見味見♪

▲私も頂きました!皆で分け合って楽しく食べると美味しさ倍増…!

▲店長による実演の後は、薄味、並、小盛りなど、いろいろなパターンで作り、意見交換をしていらっしゃいました。


計量したつゆの量、季節による卵の水分の変化、卵の種類など、様々な要素を自分の計算に入れて調理をしている様子を見ることができました。
「自分の感覚を大切にすること。」
そのことが徐々に経験として分かりはじめています。


今日ご紹介した様にして、紅玉の厨房の皆様の手によって、この親子丼は作られています。
親子丼、食べたくなってきませんでしたか??

この比内地鶏は、炭火で炙っているために香ばしいのだそうです。
是非紅玉へお越しいただき、お召し上がりになってみてください♪

最後におまけの、今日の夕焼けです。

きれいな空を見上げるとよい気分になりますね。
明日も良い日になりそうです。
今日も1日ありがとうございました!






▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!