デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

田舎郡東北村総会 in オジーノ・カリーヤ

2012-07-26 23:15:47 | その他
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日は仙台で田舎郡東北村の総会がありました。


▲仙台は七夕の雰囲気


場所は「オジーノ・カリーヤ」というカレー屋さん。
ですが…

日差しの照りつける仙台の街中を、地図を頼りにたどり着いた場所は普通の民家???


▲外観はこんな感じなんです


▲よく見たらこんな看板が


▲軒先にもこんな看板がぶら下がっている


「こんにちはー」と声をかけるとお店の方が出て来て客室へご案内して下さいました。
何と一番乗りです!

座って少し待っていると田舎郡東北村の事務局をやって下さっている「株式会社プロジェクト地域活性」のインターンシップの学生さんがいらっしゃって会場設営をして下さいました。


▲なかなか雰囲気のある店内


▲開村の横断幕を手に微笑む朝倉君


▲会場設営完了!


参加者皆さんが到着して午後から総会が始まりました。
今期より規約等を整備しつつ進める事になり、会としての態勢もかなり充実した中での総会。


▲総会開始


▲真剣な討議討論が繰り広げられました


色々な会に参加している私ですが、この東北村はメンバーが少ないし想いの熱い人が多いせいか、予定調和型の総会とは違ってかなりお互いの意見をぶつけることが出来ました。

しかしそれが決して感情的な議論にならないのは、やはり東北村村長である「餡のおおすか」の佐瀬社長の存在が大きいと感じます。

その佐瀬さんが村長を退任され、後任として「よっちゃん農場」の高橋博之にバトンが渡されました。

高橋村長のもと、村民皆一致団結して頑張っていくことを確認し合いました。

今後の東北村、皆さんも暖かいお気持ちで応援して下さればと思っております。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

ジュニア・インターンシップ第一弾3日目

2012-07-25 14:59:26 | 地域貢献
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」でインターンシップをしている増田高校2年阿部瑞季です。

今日で3日間のインターシップが終了しました。
長かったようで短かったようなそんな不思議な3日間を過ごさせて頂きました。


▲今日のブログ執筆は阿部さん


初日は、どんな事をするのだろう・・というドキドキと、ちゃんとできるかな・・?という不安感と緊張感にも襲われました。
それは3日間変わらず思っていた事ですが・・・。

3日間無事に終える事ができ今、安心しています。

内容としては、野菜の収穫から始まり、接客、調理という普段なかなか体験出来ない事をやりました。


▲最終日、収穫してきた野菜を調理


その中でも私個人としてですが、特に印象に残った事を書きたいと思います。

もちろん調理や接客も印象に残っています。
ですが、私は、社員の方のお話がとても印象に残りました。

小さい頃の出来事がきっかけで今に至ったり、もっともっと料理を追求したくて渡米したり、、、
前まではやっていた仕事を苦しみながらも辞めて今ここにいる。
皆さんがそれぞれの思いを抱えて仕事という事をやっていること。

まだ社会人になっていない私にとってみれば、その大変さ辛さや困難など具体的な事は分かりません。

でも、その反面楽しい事や嬉しいことまた、やりがいもあるという事も学びました

そのどれかに必ずあてはまるかは分かりませんが、その上で仕事をやるのではないかと思いました。
そのどれかにあてはまるかは自分しだいです。結局は自分しだいだという事を教わりました。

自分しだいで今は変われるし、未来だって変わります。

1日1日が変われるチャンスなんだ!と気付かされる事もできました。

少しでも自分の良い所は伸ばし、少しでも自分の悪い所は徐々にではありますが変わっていきたいです。

時間と可能性はまだまだあります。
それを無駄にしないよう今後の自分に活かし少しでも理想や憧れの自分に近づけたらと思います。

今回のインターンシップがここで良かったと心から思います。

3日間本当にお世話になりました!!
皆さんに心から感謝しています。
ありがとうございました。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


▲エプロン返納式 由利さん


▲鈴木さんのエプロン返納


▲阿部さんのエプロン返納


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

ジュニア・インターンシップ第一弾2日目

2012-07-24 15:43:32 | 地域貢献
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」でインターンシップをしている増田高校2年鈴木薆です。

昨日から始まり今日は二日目でしたがまだまだ慣れることができず、目の前のことをこなすことで精一杯の状態です(><)

でもそんな私に優しく丁寧にそれでいて真剣に教えて下さる紅玉のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は朝の8時からの研修でした。


▲先輩社員からお店の案内


▲作業前の指示と確認


朝のミーティングを終え、今日最初の仕事はお店に出すお惣菜の仕込みでした。


▲キャベツサラダの野菜カット


▲当店の一番人気商品の仕込みです


キャベツサラダのキャベツをカットしたり玉ねぎをカットしましたが、大きさ揃えながらカットしていくことは想像以上に難しく、何度も確認しながら作業を進めていきました。

やはりお客様に食べて頂くことを意識しながら調理をすることは当たり前かもしれませんが、改めて大切なことだと感じました。


▲開店前に朝礼、皆さんへ自己紹介


お昼からは昨日から少しずつ練習していた注文を取りキッチンに伝える接客のお仕事をさせて頂きました。
接客のように人とコミニケーションを取るのが割と苦手な私は不安でしかたがありましせんでしたが、この苦手を乗り越えるには絶好の機会だと考えて頑張りました。

最初に対応したお客様には緊張のせいでお客様が聞きたいことをうまく説明できず専務にフォローしただく場面もありました。

はじめから上手には出来ないと思っていてもブルーな気持ちになりました。

ですが慣れていない事を見計らって注文をゆっくり言って下さるお客様が居て下さったお陰でなんとか注文を取れました。

また、学校でフードデザインを指導して下さっている京極先生がみえられて私達の仕事の様子を見て声を掛けて行って下さったこともあり、緊張が少し和らぎました。

注文を終えるまでの流れをもっとスムーズにする事や挨拶の声もはっきり元気よくする事が反省としてあがったので、明日もそれをを頭に置いて働きたいと思います。

お昼は紅玉で実際店頭に並んでいるお惣菜を注文の練習を兼ねてお互いに注文し合ったものを頂きした。
自分たちが手伝って作られた料理を食べるのはとても嬉しいかったです。

紅玉のメニューはどれもこだわりがあるので選びがいがありますが、逆に決めるのに迷ってしまいました。

色や食感、そして作っている方々のお客様への気持ちの全てにおいて完璧で美味しく食べさせて頂きました。

私は特に鯛の香草焼きが好きになりました。身が柔らかくて感動的な美味しさでした。
オススメですので是非食べてみて下さい。

午後からは座学の時間が設けられ紅玉の社員として働く播磨多恵子さんから今までの人生について、料理に興味を持ち始めたきっかけから今に至るまでを順を追ってお話ししてもらいました。


▲働く人から様々なお話を聴くチャンス


昔、接客が苦手でさまざまな葛藤があったという経験談を聞き自分にも重なる部分があると思いました。
人の目を気にしたりどう思われるかを考えることはありがちですが仕事をするという事は自分の弱い面を克服していくことでもあると思うので、何故この仕事をしたいのかを原点に戻って考える事が解決に繋がるという事も新たな発見でした。

今日はとても疲れましたがそれだけ充実した日になりました。
残り一日となりましたが、一つでも多くの事を学んで最終的には自分なりに働く事の意味を見つけられるようにしたいです。


▲今日の執筆は鈴木愛さん



▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

ジュニア・インターンシップ第一弾1日目

2012-07-23 23:32:30 | 地域貢献
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日から、高校生のジュニア・インターンシップを開始しました。

今年は3次に渡り、増田高校と横手清陵学院高校から合計10名の高校生を受入れる予定です。

今日は、朝7時半からガイダンス!
そしてすぐにお取引先農家さんへ収穫に。

最初に向ったのは東成瀬でトマトを栽培している佐々木さんの農園。


▲トマト「麗夏」の特性について説明


▲真剣に聞く生徒とウチのスタッフ


▲ハウスで収穫の仕方を教わる


▲それでは収穫開始


完熟の真っ赤なトマトをコンテナ2箱収穫しました。
このトマトは店頭で販売する他、当店人気の「トマトのサラダ」に使うもの。

明日から早速調理しますので、乞うご期待!


▲井戸水で冷やしたトマトをガブッ!


▲この後、佐々木さんがこの職に就くまでの経緯を聞く


美味しいトマトをたくさん積み込んで、次に向ったのは同じ東成瀬に住む杉山さんの農園。



▲最初にズッキーニを収穫


▲今年はズッキーニの当たり歳とのこと


▲かなりの収量が手に入りました


ズッキーニの次はスティックブロコリー。
私と杉山さんとの間では略してスティブロと呼んでます。


▲真剣に見つめる学生達


▲「これ位の大きさのヤツを穫って来てね」


▲埼玉から移住して来た杉山さんのお話も面白い


スティブロもかなりの収穫量です。

一般に当地では野菜の作柄がよい様です。
店頭でも季節の野菜料理のバリエーションが増えてきました。

さて、お店に帰ったらもう開店時間。

さあ、お客様をお迎えしよう。


▲接客の仕方を学んで


▲明日からは店頭に立ちます!


そしてご飯を食べた後は皆で仕事について短い討論会。


▲仕事の先輩に様々な質問が飛び交いました


▲その後紅店長の座学講義


▲「紅玉が目指すお料理とは」


▲皆さん「食」への関心が高い様です


こうして1日目が過ぎました。

明日からはいよいよ店頭に立ちます!


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

カラーセラピーのnepiaさん

2012-07-22 16:58:44 | 紅玉からのお知らせ
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」のインターン生 山口彩夏です。

今日は第四日曜日ということで、
nepiaの藤井詣子さんが二階カフェテリアで
「出張定期セッション」にいらっしゃいました。




▲nepia 藤井さん。
机の上にあるものが、オーラソーマで使うカラーボトル。


この出張定期セッションでは、英国発祥のオーラソーマというカラーセラピーをすることができます。
藤井さんはその人それぞれの身体の色(オーラ)をみることができ、その人にあったヒーリングをしながらコンサルテーションをしているそうです。

まずは引かれる色や好きな色のボトルを選び、その組み合わせの意味することを藤井さんが読み解いて下さいます。
ボトルを通して生まれた会話の中には、気持ちのひだに引っかかる言葉があるはずで、
オーラソーマの後でその言葉を反芻し咀嚼することが大事なのだそうです。

オーラソーマは、調和のとれた輝いた状態になることのサポートをするカラーセラピーだそうです。



藤井さんは今年から毎月第四日曜日に紅玉二階のカフェテリアにいらっしゃいます。

nepiaさんについて詳しく知りたい方は是非こちらのホームページへ
nepia

私も体験させてもらったのですが、
セッション中はまるで自分の今までのことを整理してもらっている様な気分でした。
貴重な体験を有り難うございました!








▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!