新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

スポーツの可視化でイチロー+松井秀喜=大谷翔平選手!!

2024-09-10 00:00:00 | 報道/ニュース
世の中、政治から経済、社会どころか芸能界まで、可視化、可視化でうるさいですよね。


貴方も貴女もそのようにお感じになられる事があるかと存じます。
インボイス制度も、その一つですからねえ~。


そして、その可視化がスポーツにまで出てきました!!




例えば、国際化の進んだサッカーの分野では、相当なレベルまで可視化が進んでいます。


9月6日11時00分にRecord Chinaが「<サッカー>日本に惨敗した中国の「絶望的なデータ」―香港メディア」の題で、日本の惨敗を喫した中国の厳しい現状を次のように掘り下げました。


『(前略)


サッカーのワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選の初戦で日本が中国に7-0で快勝したことについて、香港メディアの香港01は「中国の絶望的なデータ」を紹介する記事を掲載した。


5日に行われた試合は、日本が前半に遠藤航、三笘薫のゴールでリードすると、後半には南野拓実の2得点や、伊東純也、前田大然、久保建英のゴールで7-0と圧勝した。


香港01の記事はこのスコアについて、「2012年の親善試合でブラジルに0-8で敗れたのに次いで、中国代表史上2番目に大きな得点差の敗戦となる、気まずい記録を打ち立てた」と報じた。





また、「スコア以外に試合のスタッツも恐ろしいことになっている。22分に張玉寧(ジャン・ユーニン)が放ったクロスバーを大きく超えるシュートが、この試合、中国にとって唯一のシュートとなった。日本のシュートは17本、枠内シュートは9本、そのうち7本がゴールに結びついた」とした。


さらに、「ボール支配率はわずか23%、試合を通じたパス成功率はわずか62%。133回のパスのうち18回はゴールキーパーの黄大雷(ホアン・ダーレイ)によるもので、パスの回数、成功率ともに黄がチームトップだった(※各データは発表元によって異なる)」「中国が試合中に日本のペナルティーエリア内でボールに触れたのは1度だけだった」などと惨敗ぶりを伝えた。』





あのねえ、筆者の知見や経験から評価しても、サッカーにて5点差が付く試合など、大人と子供の試合ですよ。
負けているチームに同情すらする程、酷い試合になります。


況してや、7対0で中国が日本に負けるとは、試合にならない試合だった、と香港メディアが極めて冷静かと冷酷に評価しているのです!!




これらの事を踏まえて、あのMLB米国大リーグの大スター、大谷翔平選手の成績を「可視化」すると、いかに優れた選手かが分かります。


9月7日20時30分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「大谷翔平、異次元の本塁打・盗塁〝量産〟ペースを可視化 史上初の「50―50」も視野」の題で「大谷翔平」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


米大リーグ(MLB)、ドジャースの大谷翔平(30)が6日、ロサンゼルスで行われたガーディアンズ戦で45号ソロ本塁打を放ち、メジャー史上初の「45―45(45本塁打、45盗塁)」を達成した。8月23日にMLB史上6人目の「40―40」を過去最速ペースで成し遂げたばかり。今シーズン中には前人未到の「50―50」も視界に入っている。大谷の本塁打と盗塁の量産ペースを可視化すると、圧倒的なパワーとスピードが浮かび上がった。


(中略)


大谷は「40―40」に最速の126試合(チーム129試合目)で到達した。過去の達成例では、1988年のホセ・カンセコ(アスレチックス)をはじめ、96年のバリー・ボンズ(ジャイアンツ)、98年のアレックス・ロドリゲス(マリナーズ)、2006年のアルフォンソ・ソリアーノ(ヤンキース)、23年のロナルド・アクーニャ(ブレーブス)のいずれも9月に入って記録した。これまで最速だったソリアーノでさえ、2006年の9月16日に出場147試合(チーム148試合)での記録で、大谷は21試合も早く通過した。


(中略)


現在、大谷は21試合を残し、シーズン52本塁打、53盗塁ペースで「50―50」も射程圏内だ。順調に本塁打を打ち続ければ、47号は自己最多、48号は指名打者(DH)で最多、49号はアジア出身選手最多を塗り替える通算219本塁打、50号は球団記録を更新するなど、記録ずくめだ。


(中略)


過去の「40―40」達成者は、ボンズやソリアーノといった本塁打先行型、73盗塁のアクーニャのような盗塁先行型に分けられる。大谷は、本塁打と盗塁をバランスよく積み重ね、史上初の同日での「40―40」達成につながった。


(中略)


これまで日本のメジャーリーガーといえば、イチローと松井秀喜(ヤンキースなど)がその代表だった。今季の大谷の本塁打と盗塁数は、イチローと松井を足したものといってよい。


(中略)


本塁打と盗塁を量産する打者専念の大谷は、松井のパワーとイチローのスピードを持つ最強のバッターだ。前人未到の「50―50」を、本来は投手との「二刀流」の選手が達成しようとしている。本塁打と盗塁は、本塁打と打点と違い、両立しないことも忘れてはいけない。(データアナリスト 西山諒)』


本当に、大谷翔平選手は、ベーブルース選手の記録すらあっさりと抜き、そして本塁打と盗塁を量産するバッターなのです!!




スポーツの可視化でイチロー+松井秀喜=大谷翔平選手!!






MLBで本塁打と盗塁を競い合う、大谷翔平選手(左)と、José Ramírez選手(右)
出典:9月8日、大谷翔平選手自身のX「shobae 大谷翔平 ¹⁷ Ohtani Shohei ¹⁷ 🐶」




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米不足は危機意識の表れ、日本は食糧大国になれ!!

2024-09-09 00:00:00 | 防衛
210日、という言い方は農業に由来するものですが、今の日本でどれだけの方が覚えているでしょうか??


令和の米騒動と言われる、8月頃からの米不足は、皮肉にも、「210日」前後で騒ぎが大きくなったようです。




細かい事は既に多くの報道等があり、ここでは触れません。
しかし、例えば筆者の住む東北の山形でも、大手ショッピングモールでも米袋が売り切れており、あるのはもち米と、携行用ご飯でしたね。


東日本大震災の直後ですらも米を販売していたこの地にて、このようになるとは・・・・。


もっとも、別の贔屓にしている店舗では2kg入りなどの米は販売されていましたが。




このような消費者行動は、例えば昭和や平成の冷夏、冷害による米不足に対する危機感の表れである、と筆者は分析しています。


日本では米は主食の地位すら脅かされていますが、人間は、炭水化物、脂肪、そして動物系や植物系のタンパク質等を食事で取り入れなければなりません。


建前上、国産で足りるのは米だけであり(飼料用などの生産もあります)、小麦や大豆等の食糧自給率は低く、現状ではとても必要量を国産で確保出来る体制にはありません。
とうもろこしに至っては、ほとんどが輸入です。





一方で国や筆者の地元山形のJA等の努力もあり、世界的な日本食のブームで酒、果物等の農作物関係や魚類の輸出は伸びているものの、まだまだ食糧大国としての地位は確保しているとは言い難いのが現状です。


更に、近年の気象状況の激動化や温暖化等もあり、今までの食糧生産の常識すら通用しなくなっている厳しい現実があります。


これらの解決策には、農林水産物の品種改良や生産技術の向上などの農林水産業の更なる振興、休耕地等の有効活用、治山治水政策の強化、林業で成功しているように機械化等による担い手不足や後継者不足の解消、などが必須となります。


日本の未来、世界の未来の為にも、農林水産業の更なる振興で日本は食糧大国にならねばなりません!!




米不足は危機意識の表れ、日本は食糧大国になれ!!






稲刈りをする男性のイラスト
出典:いらすとや フリー素材




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月は気温差も気象変化も激しくなる時期になりそうです!!

2024-09-08 00:00:00 | 防衛
今年の夏は、9月に入っても終わりが見えません。


筆者の住む東北の山形では、ようやく朝晩の気温が下がり、「酷暑」が終わった、という状況です。


貴方や貴女のお住まいの地域は如何でしょうか。


9月は気温差も気象変化も激しくなる時期になりそうです!!




9月4日17時56分に日本気象協会tenki.jpが「秋の気配は束の間 週末は暖気北上で再び猛暑日増加 熱中症警戒 熱帯擾乱の動向注意」の題で次のように伝えました。


『(前略)


今朝は秋の気配を感じられる涼しさでしたが、これも束の間。この先も残暑が続き、特に日中は暑さ対策が欠かせません。週末は真夏並みの暖気が北上する見込みで、九州から関東にかけて6日頃から35℃以上の猛暑日地点が再び増加へ。新たな熱帯擾乱の動向にも注意。


(中略)


週末、再び暑さをもたらす暖気が北上する見込みです。7日午後3時の上空1500メートル付近の暖気の予想図を見ると、九州から関東北部まで18℃以上の暖気に覆われ、晴れれば地上で33℃以上の暑さになることが見込まれます。




(中略)


福岡市など西日本では9日以降も残暑が厳しいでしょう。朝晩しのぎやすい日も出てきましたが、まだ日中の暑さには油断できません。屋外の活動は水分をこまめに補給するなど、熱中症対策を行ってください。


この先、天気は晴れる日が多くなりますが、6日は前線が通過する北海道や東北北部は広く雨で、局地的にまとまった雨になりそうです。8日から9日頃は前線が停滞するため、関東から近畿は雨が降りやすくなるでしょう。局地的な大雨や雷雨にご注意ください。


沖縄は暖かく湿った空気が流れ込み、雨の降る日が続くでしょう。





(中略)


日本の南海上では台風や熱帯低気圧など熱帯擾乱の発生しやすい状況となっています。


7日以降、新たな熱帯擾乱が日本の南の海上で発生し、沖縄や奄美に近づく可能性があります。また、しばらく沖縄や奄美付近で熱帯擾乱の動きが遅くなり、雨量が多くなる可能性なども考えられます。熱帯低気圧から台風に発達するのか、また、どういう進路をたどるのかまだ不確実性がありますので、今後の動向には十分な注意が必要です。』




9月4日には、台風の発生や進路予報に関する情報内容を見直す動きが報じられました。
天気予報の分野でも、今までの予報や情報では最早通じない程、気象の激変が激しく、かつ厳しいものになっている証拠です。




9月は気温差も気象変化も激しくなる時期になりそうです!!






9月4日に日本気象協会tenki.jpが発表した、9月7日15時時点での上空1500m付近の気温分布


まだまだ残暑が続く地域が広いぞ!!




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島で外来種マングースの絶滅宣言に至る道は長かった

2024-09-07 00:00:00 | 防衛
筆者は小さい頃、奄美大島と言えば、マングース導入という言葉が子供向けの動物や自然環境関係の書籍でよく目にした言葉やイラストを、今でもよく覚えています。


貴方も貴女も、それらの記憶をお持ちの方もおられると存じます。


マングースは、当時、ハブ対策として導入されたものですが、実際にはハブをほとんど捕食することはなく、在来種のネズミやウサギ、小鳥等を捕食し、農作物等への被害も拡大していったので、特定外来生物として捕獲の対象になったのです。




9月3日13時28分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「」奄美でマングース根絶宣言 希少種捕食で防除進める 環境省「世界的にまれ」の題で「クマ・野生鳥獣」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


環境省は3日、世界自然遺産に登録されている鹿児島県・奄美大島で、希少種を食べるなど、生態系に被害を及ぼしてしまうため防除を進めてきた外来種マングースについて、根絶したと宣言した。平成30年4月を最後に捕獲数がゼロとなっていることなどから、奄美市で開いた有識者による検討会が同日午前、「根絶した確率が極めて高い」と評価していた。


環境省によると、奄美大島ほどの大きさの島で、広く長期間定着したマングースの根絶が成功すれば、世界的にもまれな事例だという。
(以下略)』





これについて、環境省HPが同日、「奄美大島における特定外来生物フイリマングースの根絶の宣言について」の題で次のように報道発表しました。


『令和6年9月3日(火)に開催された奄美大島フイリマングース防除事業検討会において、令和5年度末までの防除作業の確定値を踏まえた根絶確率の推定結果を基に、科学的見地から特定外来生物フイリマングースが根絶に達したと評価することが妥当であるとの評価が下されました。
 環境省においても、上記検討会の評価に加えて関係機関からの意見も踏まえ、根絶したと判断することが適当と考えており、本日、フイリマングースが奄美大島から根絶されたことを宣言します。


(中略)


フイリマングース(以下「マングース」という。)は、バッタやコオロギなど小型の無脊椎動物から、カエルやネズミ、ウサギなどの脊椎動物まで様々な動物を捕食します。マングースは奄美大島において分布域を広げ、2000年には推定1万頭(1999年度末の推定6,000頭+自然増加分)にまで増え、アマミノクロウサギやケナガネズミといった希少な固有の動物にも大きな影響を与えました。2005年に「特定外来生物による生態系に係る被害の防止に関する法律」(平成16年法律第78号。以下「外来生物法」という。)に基づく特定外来生物に指定されました。


マングースの侵入と防除の経緯
 沖縄島には1910年にマングースが導入され、野外に定着していました。奄美大島には、1979年頃に沖縄島から30頭程度のマングースが持ち込まれ、名瀬市朝仁赤崎周辺に放獣されたことが関係者への聞き取りによって確認されています。





 定着したマングースの分布拡大に伴い、農畜産被害が見られるようになったことから、地元市町村では1993年から有害鳥獣としての捕獲を開始しました。また、環境省(当時、環境庁)及び鹿児島県では1996年から4年間、モデル事業として分布や個体数の調査および捕獲手法等の検討を開始しました。モデル事業の結果、マングースの分布拡大と呼応するようにアマミノクロウサギを始め多くの在来種の分布域が縮小していることが明らかになったことから、早期の対策が必要と判断し、2000年より環境省(当時、環境庁)及び鹿児島県により防除事業(捕獲数当たりの報奨金制度)を開始しました(2001年からは環境省のみによる実施)。


 しかし、マングースは行動圏が小さく、車道沿いで捕獲を行うだけでは分布域の縮小にはつながらなかったことから、マングースの根絶を目指すためには、林内を含めたより綿密なわな配置が必要であると考えられました。
 環境省では、2005年に外来生物法が施行され、本種が特定外来生物に指定されたことを踏まえ、マングース対策のためのプロ集団「奄美マングースバスターズ」を結成するなど、本種の防除体制を強化しました。以後、このバスターズを中心として、林内を含めて島のほぼ全域に渡って高密度にわな(3万個以上)や自動撮影カメラ(300台以上)を設置・管理するとともに、マングース探索犬の導入、終盤に残された対策困難地における殺鼠剤を利用した対策を実施してきました。さらに、バスターズによる捕獲わなの混獲回避のための度重なる改良や、探索犬とハンドラーの連携による個体捕獲手法の開発など、あらゆる手法を駆使して防除を進めてきました。


(中略)


こうした組織的かつ長期間にわたる不断の地道な取組、科学的な知見に基づく防除計画の立案と進行管理、地域住民を含め多くの協力者との連携が実を結び、防除事業の進捗と共にマングース個体数の大きな削減に成功し、2018年4月に最後の1頭を捕獲して以降、約6年間に渡って、わなでの捕獲や探索犬による検出、自動撮影カメラによる撮影などの明らかな生息情報は確認されていません。


(中略)


マングース根絶後のこれから
 侵略的外来種の根絶を目指そうとするとき、対象種の生態を把握した上で、現状の防除作業が分布域全体をカバーできているのか、分布域の拡大が抑えられているのか、どのように個体群の縮小に機能しているのか等、根絶に向けた十分な対策が取れているかを常にモニタリング・評価していくことが不可欠です。奄美大島のような起伏が大きく複雑な地形を有する大面積の島でマングースを根絶できたことは、今後の我が国や海外の外来種対策の参考となる優良事例となり、対策の推進に寄与することが期待されます。


 他方の事例、マングースが持ち込まれなければ、被害も捕獲も、そして、長きにわたる多くの関係者の苦労もありませんでした。第二のマングースを生まないために、我々人間には外来種被害予防三原則「入れない・捨てない・拡げない」を遵守していく責任があります。
(以下略)』


たとえ、ハブ対策の為に良かれ、と思い導入し奄美大島に放たれたマングースは、その思惑とは外れて在来種や農作物を荒らす害獣と化し、結局は長期に渡る多額のお金や人員等の投入で根絶されました。


国内だけではなく海外で有名な外来種の害獣として、オーストラリア大陸に放たれた、イギリスから輸入された48羽のうさぎの事例がありますね。
様々な対策も根本的な効果が無く、現在では推定8億羽にもなって大きな被害を与え続けているとか。


我が日本でもアライグマ、ブラックバス、ハクビシン、台湾リスなどの外来種が大きな被害を与え続けている今、外来種被害予防三原則「入れない・捨てない・拡げない」をマングースの被害と根絶の経緯の教訓を基に、徹底しなければなりませんね!!




奄美大島で外来種マングースの絶滅宣言に至る道は長かった
この教訓を生かそう!!






奄美マングースバスターズのロゴ


出典:環境省HP




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今年8月は暑かった!!残暑お見舞い申し上げます

2024-09-06 00:00:00 | 防衛
筆者の住む東北の山形ですら、8月は凄まじい猛暑・酷暑、そして残暑でした。


貴方や貴女の住む地域では如何でしょうか??


筆者より、残暑お見舞い申し上げます。


既に立秋が過ぎ、9月に入ったにも関わらず、日中の暑さはまだまだ夏。
凄まじいものですね~。
暑い!!




9月2日18時09分に日本気象協会tenki.jpが「今年8月は歴代2位の高温 9月も厳しい残暑 早期天候情報も 著しい高温の可能性」の題で次のように注意を促しました。


『(前略)


今年の8月の日本の平均気温の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は統計開始以降、2番目に高い値となりました。9月も厳しい残暑が続く見通しで、西日本を中心に猛暑日となる日もあるでしょう。気象庁は関東甲信から沖縄にかけて「高温に関する早期天候情報」も発表しています。





(中略)


今年の8月は歴代2位の高温
2024年8月の日本の平均気温の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は+1.84℃で、1898年の統計開始以降、去年に次いで、2番目に高い値となりました。


なお、日本の8月平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.27℃の割合で上昇しています。


正偏差が大きかった年(1位〜5位)
①2023年(+2.16℃)、②2024年(+1.84℃)、③2010年(+1.75℃)、④1994年(+1.36℃)、⑤2020年(+1.35℃)




(中略)


今日2日、気象庁は「高温に関する全般気象情報」を発表しました。西日本では、9月4日以降、高気圧に覆われて晴れる日や暖かい空気が流れ込む日があるため、所々で最高気温が35℃以上の猛暑日となる見通しです。


(中略)


さらに、気象庁は関東甲信から沖縄にかけて「高温に関する早期天候情報」も発表しています。これは、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温となる可能性が、いつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報です。


厳しい残暑が長く続く見通しです。暑さ対策を万全になさってください。』


あーあー、まだまだ暑さが続くのですか~。
つらいですねえ。


この近年の高温傾向は、間違い無く、貴方や貴女、私達の生活にも大きな影響を及ぼしているのはご承知の通りです。


酷暑とすら言われる夏の日々、大雨・豪雨やそれによる各種災害、台風10号のような台風の発達やその被害の拡大、農作物や林業・水産業をはじめ、各産業への影響の増大、それらが総合的に社会への負担の増大、そして様々な影響も大きくなります。


これらは人類の歴史が証明している事でもあります。
確実かつ着実に対策を進める事が求められますね。




やっぱり今年8月は暑かった!!残暑お見舞い申し上げます





夏バテのイラスト「ペンギンさん」


出典:いらすとや フリー素材
『夏の暑さの中、汗を拭っている可愛いペンギンのイラストです。』




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やす子さん、24時間テレビで頑張りました!!凄い!!

2024-09-05 00:00:00 | 報道/ニュース
この時期恒例となった24時間テレビ。


かなりご覧になった方も多いでしょうね。


筆者もちょっと視聴しました~(^^:)。


そのような中、やす子さん、頑張りました!!




9月1日22時02分にスポニチアネックスが「やす子「24時間テレビ」マラソン 賛否上がった“トラック周回”に言及 「ちょっと大変でしたけれど…」」の題で次のように伝えました。


『(前略)


日本テレビ系「24時間テレビ47」(31日後6・30~1日後8・54)で「全国の児童養護施設に募金マラソン」を完走したお笑いタレント・やす子(25)が、同局系「行列のできる相談所」(日曜後9・00)に生出演。マラソンを振り返った。
 チャリティーマラソンは31日午後7時50分過ぎにスタート。台風10号上陸を受け、安全面を考慮して日産スタジアムを周回するコースに変更。400メートルトラックを走り続ける過酷な状況の中、75周して30キロを走った。笑顔でトラックを走る姿が中継されたが、どれだけ走っても景色が変わらない周回コースに、SNSでは同情や批判の声も上がった。


 夜が明けた1日朝にはスタジアムを出てメーン会場の東京・両国国技館を目指して走り出した。左足首に痛みが出ており、道中では「間に合うかな」という言葉を初めて発したことが伝えられていた。


 「スタートは緊張から始まった感じで。最初は1000人の一般の方とスタートする予定だったんですが、競技場でのスタートになって。ヒロミさんも来てくださって」と回想。




 延々とトラックを走る状況に「大変やったやろ?」と聞かれ、「ちょっと。途中、右回りを8周、左回りを8周でバランスとったんですけど、景色が変わらないのがちょっと大変でした」と語った。


(中略)


やす子は80キロ超を完走し、東京・両国国技館でゴール。「マラソン児童養護施設募金」の募金額は4億3801万4800円に達したと発表された。昨年の募金総額は8億4805万9341円。約半分を一人で集めたことになった。』




一方、同日22時37分に同メディアが「やす子 マラソン後の変化 「偽善だとか、良い子ぶりたいだけでしょって言われたけど…」」の題で次のように伝えました。


『(前略)


 「マラソンの前と後での変化」を聞かれ、「やっぱり人を元気にする言葉ってほんとにパワーになるというか。元気になるんだなと。周りの沿道の方から疲れた時に言葉をいただいた」と改めて声援が力になったと感謝。


 「あ、自分もそういうことをやっていて、偽善だとか、良い子ぶりたいだけでしょって言われてたけど、ほんとに(言葉は)パワーがあることなんだなって実感したので続けていきたいなって思う」と率直な思いを吐露。


 これにMCの東野幸治は「強いじゃないですか」と称え、共演した納言・薄幸も「気遣いすぎて疲れちゃったりしないかなと思うんですけど、ほんとにこれがやす子だと思う。偽善とかではなく」とうなずいた。』




そして、目出度い事に、翌日9月2日はやす子さんの誕生日。


やす子さんは自身のXにて、次のようにその気持ちを伝えています。


『本日誕生日です‼
26歳初日は体がバッキバキです笑‼
マラソンのおかげで、アクティブになり、登山や釣りを始めたいなぁと思い始めております笑😆


皆様いつもありがとうございます‼
引き続きよろしくお願いいたします🙇✨


はい〜


#やす子前進』




筆者もやす子さんに元気を頂きました!!
凄いですね!!
本当に言葉にはパワーがあるのです!!




やす子さん、24時間テレビで頑張りました!!凄い!!





24時間テレビでマラソンを完走したやす子さん
出典:9月2日、やす子さん自身のX




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手は多くの分野でファンを増やす術を持つ!!

2024-09-04 00:00:00 | 報道/ニュース
今や、世界の野球選手チームどころか野球ファンを引きつけて止まない、大谷翔平選手。


彼は選手としてだけではなく、多くの分野でファンを増やす術を持つようですね!!




9月1日12時14分にサンスポが「【試合結果】大谷翔平、2戦連発の44号先頭打者アーチ MVPトリオで3者連続本塁打 ドジャース4連勝で2位と6差」の題で次のように伝えました。


『(前略)


ダイヤモンドバックス6-8ドジャース(8月31日、フェニックス)米大リーグ、ドジャースの大谷翔平投手(30)は「1番・DH」でフル出場し、一回に2戦連発となる44号ソロを中越えに放つなど5打数1安打2打点、1得点だった。打率は・293。先頭打者本塁打は今季5本目で、通算11本目。トップを走るナ・リーグの本塁打王争いでは、2位オズナ(ブレーブス)との差を7本に広げ、打点も98に伸ばして首位に並んだ。ナ・リーグ西地区首位のドジャースは4連勝とし、2位ダイヤモンドバックスとのゲーム差を6に広げた。





(中略)


前夜にメジャー史上初の「43本塁打、43盗塁」に到達したばかりの大谷がいきなり先頭打者アーチをかけた。一回の第1打席で今季4勝のベテラン右腕、M・ケリーと対戦。フルカウントからファウル2球を挟んで、8球目の真ん中外寄りのカーブを豪快に振り抜き、高々と舞い上がった打球が中堅席に飛び込んだ。大谷はバットを持ったまましばらく打球の行方を見届け、スタンドインしたのを確認してゆっくりと走り出した。選手のパフォーマンスを映像で解析する「スタットキャスト」によると、飛距離は420フィート(約128メートル)、打球速度は108・9マイル(約175キロ)を計測。この後、2番ベッツと3番フリーマンも本塁打を放ち、MVPトリオの3者連続本塁打でド軍が3点を先制した。一回先頭からの3者連発は球団史上初となった。
(以下略)』





前人未踏の記録をどんどん塗り替える大谷翔平選手。


そして、エンターテイナーとしても優秀で、8月末には始球式にて自分の愛犬を使うことや、MLBイベントで自分の愛犬の絵を着ていた背広の裏に写すなど、面白い話題に事欠きません。


まあ、一部メディア等の暴走により、自宅の位置が暴露されて観光名所化、怒った大谷翔平選手自身と周囲が、それらのメディア取材をシャットアウトする事もありましたがねえ~(棒読み)(^^;)。


これらの彼の動きは、明らかにファンサービスという面もあるでしょう。
しかし、それだけではなく、彼自身の深謀遠慮の戦略もありますね。


第一、現所属球団からの契約報酬97%を契約終了後に受け取るとか、税金対策もあるでしょうが、普通は有り得ませんよ。


更に多くの広告やCM出演もしており、野球以外の「副収入」も多く受け取っている大谷翔平選手にとって、筆者の推測する事は、おそらく、野球現役引退後の事を含めて、いろいろ考えているのでしょうね。


例えば出身地である地元東北の岩手県で何をしようか、とか。
父も母も元スポーツ選手ですから、それなりに理解があるでしょう。


元通訳の事件が決着したら、だんだん具現化の方向性が出てくるのかな、と期待したいところですね。




大谷翔平選手は多くの分野でファンを増やす術を持つ!!






始球式にて自分の愛犬とピッチで戯れる大谷翔平選手
出典:8月29日、大谷翔平選手自身のX「shobae 大谷翔平 ¹⁷ Ohtani Shohei ¹⁷ 🐶」




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害などが相次ぐ世の中だからこそパラリンピックを評価して

2024-09-03 00:00:00 | 報道/ニュース
今年2024年も、あと3分の1です。
近年に比較出来ないと言われる災害の多い年として、記録されるのではないでしょうか。


このような世の中だからこそ、重い障害を持つ方々が集うパラリンピックで活躍する選手達にエールを送ってあげたいですよね!!




8月30日05時50分にサンスポが「37歳鈴木孝幸「すごく幸せ。感無量」 今大会日本勢「金」第1号 男子50メートル平泳ぎ、通算11個目/パラ競泳」の題で次のように伝えました。


『(前略)


パリ・パラリンピック第2日の29日、競泳男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害SB3)で鈴木孝幸(37)=ゴールドウイン=が48秒04で金メダルを獲得した。今大会の日本勢第1号。2004年アテネから6大会連続出場で通算11個目のメダルとなった。


静岡県出身。生まれつき四肢に欠損があり、普段の生活では車いすを使用する。日本の第一人者として長年活躍。21年に国際パラリンピック委員会(IPC)選手委員に日本人で初めて選出され、競技外でも活躍する。(共同)




◆鈴木孝幸の話 「すごく幸せ。感無量。16年前から自己ベストがずっと切れなかった。やってきたことがようやく報われた。(日本勢金メダル第1号に)日本チーム全体に広がってくれたらうれしい」
(以下略)』





また、9月1日06時56分に同メディアが「競泳の木村敬一が金メダル 日本勢2個目の金、窪田幸太は銀 パラリンピック第4日」の題で次のように伝えました。


『(前略)


パリ・パラリンピック第4日(8月31日)競泳の男子50メートル自由形(視覚障害S11)で木村敬一(東京ガス)が25秒98で金メダルを獲得した。5大会連続の出場で通算9個目のメダル。今大会の日本勢では2個目の金となった。男子100メートル背泳ぎ(運動機能障害S8)で窪田幸太(NTTファイナンス)が銀メダル。
(以下略)』





彼らのように、運動機能障害や視覚障害等のある選手達が、ある意味で健常者以上に人一倍訓練や競技練習をして臨むパラリンピックの開催には、オリンピック同様に、開催そのものに罪などあろうはずがありません!!


筆者はスポーツ、特に陸上系では素人です。
特にパラリンピックの練習等には競技どことか見学さえ自分の肉眼で出会した事もありませんが、それでも常人を越える人一倍の訓練や練習を重ねなければ、とてもパラリンピックなどに出場する事すら出来ない事はよく分かります。


最近のNHK等のパラリンピックに関するTV番組を視聴してすらも、普通は考えられないような発想や取り組みをして大舞台に臨む選手らの姿を観るに、もう、感謝感激しかありませんよ!!




災害などが相次ぐ世の中だからこそパラリンピックを評価して









パリ パラリンピックで金メダルを獲得した
(上)競泳男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害SB3)鈴木孝幸選手
(下)競泳の男子50メートル自由形(視覚障害S11)木村敬一選手


出典:日本パラリンピック委員会 X




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナが示した防衛体制の教訓を日本が実現へ!!

2024-09-02 00:00:00 | 防衛
9月1日は、あの関東大震災の教訓を忘れないために制定された、防災の日でした。


2022年2月24日に、大規模なロシアによるウクライナ侵略が開始されてから早くも2年半が経過し、このままでは3年以上の長期戦争になる事は確実と見られています。


そのような中、ウクライナはロシアによる弾道ミサイルや長距離のドローン・滑空爆弾等による攻撃に晒され大きな被害を受け続けた反面、国産兵器や西側諸国からの支援による導入した兵器で反撃を続け、8月にはロシアに対する本格的な地上越境攻撃すら行っています。


ウクライナが示した防衛体制の教訓を日本が実現への動きが加速しています!!




全てを1つや2つではまとめ切れませんので、今後何度も、その動きをお伝えします。


8月30日より、乗りものニュースにて、「特別企画」として、2025年度の概算要求項目から日本の防衛体制の変革が進んでいる旨の記事を逐次取り上げています。


8月31日に同メディアが「海自「空前の巨大戦闘艦」新たなイメージ明らかに 武装テンコ盛り!? 建造へ準備着々」の題で次のように伝えました。




『(前略)


イージス・システム搭載艦は、配備が中止された陸上配備型イージス・システム「イージス・アショア」の代替となる艦艇です。従来のイージス艦は、対空レーダーとしてSPY-1を搭載するのに対し、イージス・システム搭載艦は「イージス・アショア」用だったSPY-7レーダーを搭載します。


 基準排水量は1万2000トン、速力は約30ノット(約55.6km/h)。動揺に強く、居住性も向上させる方針が示されています。乗組員は約240人となる見込みで、これまでのイージス艦より20%以上の省力化が図られます。


 就役後は、西側で最大の水上戦闘艦となる見込み。主にBMD(弾道ミサイル防衛)を担当し、「最新鋭イージス艦と同等以上の能力」が付与される予定です。これにより、既存のイージス艦8隻がBMD任務から解放され、南西諸島方面の洋上侵攻阻止に振り向けることも可能になります。


(以下略)』





一方、8月30日の同メディアが「海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を検討へ 登場から30年以上が経過 防衛省が技術調査を実施」の題で次のように伝えました。


『(前略)
防衛省は2024年8月30日、海上自衛隊のイージス艦こんごう型について、後継艦の検討に着手する方針を明らかにしました。


こんごう型は、イージス戦闘システムを搭載するアメリカ海軍のアーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦をモデルに開発された海上自衛隊で初めてのイージス艦です。1993年から1998年かけて、「こんごう」「きりしま」「みょうこう」「ちょうかい」の4隻が就役しています。
 
 アーレイ・バーグ級がベースとなっているものの、こんごう型の艦橋は旗艦機能が追加されたために大型化しており、外観の印象は異なっています。対空戦のほか、対水上戦や対潜戦においても高い能力を備え、弾道ミサイル防衛(BMD)能力を付加する改修も実施されています。
 



 船尾にはヘリコプター甲板が設けられていますが、格納庫がなく、これが「あたご」「まや」など、こんごう型以外のイージス艦と大きく異なる点となっています。
 
 防衛省は来年度予算の概算要求に、「イージス艦に関する調査研究」費として33億円を計上。こんごう型の除籍に伴う後継艦検討のため、技術調査を実施するとしています。
(以下略)』




筆者としては、「こんごう型」4隻の更新は、冒頭で取り上げたイージス・システム搭載艦やその改良型になる可能性が高いかと。


どう見ても、ロシアやその子分である中朝韓などの脅威が高まっている現状で、いくら先進的な「イージス・アショア」の艦艇版とも言えるイージス・システム搭載艦であっても、1隻が稼働していればそれで良い、と言える程、世の中は甘くはありません。


例えば多数のドローンやミサイルの飽和攻撃、機雷や魚雷等の従来兵器からの脅威、米軍すらも被害に遭った艦艇による自爆テロ等にも対処せねばならず、それを1隻で24時間、365日、完璧にこなせるかと言われれば、答えはNoでしょう。


戦闘艦1隻を、メンテナンス等をしつつ常に稼働させ続けるには最低3隻が必要です。
更にイージス・システム搭載艦のような複雑な兵器システムを持つ艦艇なら4~6隻は欲しいところです。


それならば、ある程度の数量をイージス・システム搭載艦であろうと、建造し確保しなければなりません。
防衛費が増額を続ける今であれば十二分に可能です。
「かが」クラスのDDHがF35Bを搭載し本格空母となる現在、可能ならば12隻~15隻は欲しいところですね!!


ウクライナが示した防衛体制の教訓を日本が実現へ!!


イージス・システム搭載艦の早期の建造や数量確保を急げ!!





令和6年版 防衛白書の表紙


出典:防衛省・自衛隊HP




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選挙は台風10号のように迷走は出来ない!!

2024-09-01 00:00:00 | 報道/ニュース
既に10人を越える出馬の意欲を燃やす方がいる、自民党総裁選挙。


世の中の動きは気象と密接に絡んでくる事は歴史が証明していますが、それでも筆者は敢えて申し上げましょう。


日本に豪雨や暴風をもたらしている台風10号のように政治の迷走、特に自民党総裁選挙での迷走は出来ませんし、許されません!!




8月26日23時12分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「岸田首相、森元首相らと会食 自民総裁選の現状に「良いスタート」」の題で「自民党総裁選」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


岸田文雄首相は26日夜、森喜朗元首相や財界人と東京・銀座の日本料理店で会食した。9月の自民党総裁選に10人超が出馬意欲を示している現状を踏まえ「新たな自民をつくるための良いスタートができた」と述べた。同席した自民の松山政司参院幹事長が記者団に明らかにした。』


大波乱となっている今回の自民党総裁選挙の仕掛け人は、正に自民党総裁でもある岸田文雄首相ですから、その心中は「してやったり」でしょうね。
総裁選挙の立候補する人達が続々と「岸田詣で」をしているのですから。





そして、もう一人のキーパーソンは、高市早苗大臣です。


同日20時12分に同メディアが「自民支持層3割が次期総裁に小泉進次郎氏 改憲重視層は高市早苗氏 産経FNN合同世論調査」の題で「産経FNN合同世論調査」「自民党総裁選」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


産経新聞社とFNNが24、25両日に実施した合同世論調査では、次の自民党総裁に誰がふさわしいかという質問で、自民支持層の29・4%が小泉進次郎元環境相(43)と回答した。全体では僅差だった2位の石破茂元幹事長(67)は23・0%で差が広がった。また、高市早苗経済安全保障担当相(63)も自民支持層では15・3%に上昇した。党員・党友の考えに近いとみられ、9月の総裁選で国会議員の投票行動にも影響する可能性がある。





(中略)


自民支持層のうち前回7月の調査で石破氏を選んだのは21・2%、小泉氏は13・0%だったが、今回は逆転した。また、高市氏は前回の10・6%から5ポイント近く上がった。


また、全体の年代別でみると、小泉氏は18~29歳で28・0%となるなど、若年層の支持を集めた。石破氏は60代で32・9%、70歳以上で32・5%と3割を超えたが、18~29歳は3・3%、30代で9・9%と1桁にとどまった。


茂木、林両氏は低迷
女性初の首相を目指す高市氏は、男性の支持が16・0%だったのに対し、女性の支持は5・9%と伸び悩んだ。


総裁選で議論してほしい政治課題では、「外交・安全保障」と「憲法改正」と答えた人で高市氏がそれぞれ24・5%、30・6%で首位。自民の岩盤支持層とされる保守層の支持を集めているもようだ。逆に、「子供・子育て支援」と答えた人では小泉氏(31・9%)、「政治とカネの問題」と答えた人では石破氏(26・7%)が首位だった。


(以下略)』


偏向報道に惑わされる事無く、政治や自民党総裁選挙の動きを冷静に見つめ、政治を考える一つのきっかけになるイベントが、今、始まっているのです!!




自民党総裁選挙は台風10号のように迷走は出来ない!!





8月23日に高市早苗大臣自らのXで公開された、政治信条を語る画像


『このところ、役所の仕事に加えて午後からは連日の地方講演で、少し疲労気味でした。


先ほど、奈良県内の自民党地域支部の総会で飾って下さっていたという写真が送られてきて、元気が出ました!


出る杭を伸ばす人材力強化策も訴えてきましたが、自分自身も「出過ぎた杭」になれるよう、励みます。』




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする