goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

就任後大舞台の外遊で石破茂首相は外交で得点を挙げた!!

2024-11-20 00:00:00 | 報道/ニュース
石破茂首相は、ペルーでのAPEC首相会談という大舞台での外遊で、かなりの成果を挙げたようです。




首相官邸HPが11月15日に「日米首脳会談、日米韓首脳会合及び日中首脳会談等についての会見」の題で次のように公開しました。


『(前略)


(一連の会談について、日米同盟の深化や日米韓の連携をトランプ次期大統領とどのように継続していくのか、また、日中首脳会談の成果と日中間の課題や懸案をどのように解決していくのかについて)


 今回、バイデン大統領とは初めて、対面で首脳会談を行ったものであります。揺るぎない日米同盟を、今後も更に発展させ、更に緊密に連携していくということで、一致をみたものであります。その後、日米韓、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領も加えまして、日米韓3か国の首脳会談を行いました。ここにおきましては、ロシア、中国の軍事協力ということを踏まえまして、北朝鮮への対応に、日米韓が一層緊密に連携することの重要性ということを確認したところであります。また、今後も幅広い分野で、グローバルに、戦略的な連携を継続・強化していこうということで一致をみたものでございます。トランプ次期大統領との間でも、日米同盟を新たな高みに引き上げ、日米韓の戦略的連携を強化していくために、努力をしていきたいと考えておるところでございます。以上が日米、あるいは日米韓であります。





 習近平国家主席とも初めて会談を行いました。戦略的互恵関係の包括的な推進と、建設的かつ安定的な関係を構築するという大きな方向性で確認をみたところでございます。ALPS(多核種除去設備)処理水の海洋放出と、日本産水産物の輸入規制に関します9月の発表を、両国で今後、きちんと実施していくということを確認をいたしました。日本産水産物の輸入回復を定めましたこの発表の実施について、習主席自身が言及したことは、非常に重いものがあるというふうに考えております。また、日本産牛肉の輸出再開及び精米の輸出拡大につきましても、先方からも言及があったところでございます。加えて、会談におきましては、東シナ海情勢や、中国人民解放軍の活動の活発化を極めて憂慮しておるという旨を私から伝えました。深圳(しんせん)の日本人学校児童殺傷事件につきましても、私から提起をし、在留邦人の安全の確保を求めました。これに対しまして習主席からは、「中国において、日本人を含む全ての外国人の安全を確保する」、このような旨の発言があったところでございます。


(以下略)』


ペルーで開催されたAPEC首脳会談出席を利用しての日米、日米韓、日中、日越の各首脳会談。


ペルーの故フジモリ元大統領の墓にお参りをするなど、かなりの強行スケジュールの中でも日系人らへの配慮を忘れなかった石破茂首相は、なかなかやるな、と筆者は感じますね。




就任後大舞台の外遊で石破茂首相は外交で得点を挙げた!!






11月15日、ペルーのAPEC首脳会談にて、日米韓3ヶ国の首脳会談での記念撮影
出典:首相官邸HP/同X


首脳の顔ぶれと、その背景にある国旗、何か意味深な気がしてなりませんねえ~。
敢えてここでは申し上げませんが(^^;)




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ効果で米国無法地帯加州の万引き緩和法が廃止!!

2024-11-19 00:00:00 | 報道/ニュース
トランプさんは、誰が何と言おうと、やはり実力者です!!


トランプ効果で早速の効果が出ました。
悪名高き米国無法地帯加州の万引き緩和法が廃止されたのです!!




犯罪の多い米国の中にあって、特にロサンゼルスを中心とした加州、カルフォルニア州では、悪名高き「万引きは950ドルまで不逮捕」と「合法化」されていた万引き緩和法がありました。


これは2014年11月4日に実施されたカリフォルニア州の住民投票により可決成立した法律「プロポジション47」(Proposition 47)、正式名称は「住環境・学校安全法」(Safe Neighborhoods and Schools Act)で、カリフォルニア州における「犯罪」の「再分類」(Reclassification)を行うことを主旨とした法律です。
(ここまで J-seeds サイト 2024年10月28日 最終更新 より)





本ブログでも過去に取り上げましたが、米国では強盗や殺人だけではなく、万引きも凄まじいもので、商品は鍵をかけて取り出せないようにロックしておく、商品陳列棚に上げていない、警備員を増員するなどの対策を店舗側は迫られていました。


例えば、Forbes JAPANが2023年4月18日に「全米で万引きが深刻化、堂々とした組織的な犯罪に」の題で、これらの問題の深刻化と組織犯罪化した実態について報じています。





小売業をはじめ多くの店舗やチェーン店も対策を迫られ、休業や撤退に追い込まれたところも多数。
土地の安い米国は、店舗は簡単に営業出来る、そこそこにもうけられると言われていましたが、まさか万引き急増でそうなるとはねえ。


それが、現地発のインスタグラム等SNSにて伝えられているところでは、「トランプが選挙に勝利し、カリフォルニア州で「万引きお一人様950ドルまで」を廃止する提案第36号が可決され、現在サンフランシスコ警察は泥棒の摘発を始めている。」との事。


今までの方がおかしかったのですよ。
筆者は以前も本ブログ等で何度も訴えていますが、「戦争や災害ではなく道徳や倫理が崩壊した時に国が滅びる」のです!!




トランプ効果で米国無法地帯加州の万引き緩和法が廃止!!






万引きは犯罪です、と当たり前の事を訴えるイラスト
出典:いらすとや フリー素材




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツでも隆盛日本、牽引役はやはり大谷翔平選手!!

2024-11-18 00:00:00 | 報道/ニュース
今年2024年もあと、1ヶ月と少し。


師走、年末の足音が聞こえ、そして新年の準備に奔走されている方々も増えてきましたね。


そして、今年はスポーツでも相当な成果を我が日本は挙げました!!




主な成果だけでも、


1 パリ五輪で堂々の総合3位(金メダル数)


2 大谷翔平選手らの活躍でLAドジャースのWシリーズ制覇


3 サッカーW杯予選で韓国、インドネシアに勝利して予選通過に勢い


などがありますね。


それでも、筆者はやっぱり大谷翔平選手がその牽引役になっていると、強く思います!!




スポーツでも隆盛日本、牽引役はやはり大谷翔平選手!!






2024年に大活躍した大谷翔平選手
出典:同選手X rp




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北でも本格的な冬の到来で積雪や凍結に注意警戒を!!

2024-11-17 00:00:00 | 防衛
既に北海道では冬将軍の到来が伝えられていますが、筆者の住む東北の山形でも本格的な冬の到来の時期になりました。


積雪や凍結に十分な対策と注意警戒を!!




11月14日17時10分に日本気象協会tenki.jpが「週明け18日(月)は東北北部の平地でも積雪の恐れ 路面状況の変化に注意」の題で次のように伝えました。


『(前略)


17日(日)は前線が近づく影響で天気は下り坂です。北部の日本海側など早い所では午前中から雨が降り出すでしょう。午後は時間とともに雨の降る範囲が広がり、夜は各地で傘の出番となりそうです。前線付近では大気の状態が不安定となるため、急な強い雨や落雷など、天気の急変に注意して下さい。また、海上を中心に風が強まるでしょう。波も高くなるため、強風や高波にも注意が必要です。


18日(月)は西高東低の気圧配置となり、上空には平地でも雪を降らせるような強い寒気(上空1500m付近でマイナス6度以下)が流れ込むでしょう。このため、東北北部を中心に雪が降りやすく、秋田や山形でも初雪となる可能性があります。また、山沿いでは雪の降り方が強まり、平地でも積雪となる恐れがあります。車を運転する際は路面状況の変化に注意して下さい。





19日(火)も引き続き、寒気の影響を受けるでしょう。太平洋側では晴れ間が戻るものの、日本海側は雲が広がりやすく、にわか雨やにわか雪がありそうです。また、日中は気温が上がらず、師走並みの寒さとなるでしょう。


20日(水)は移動性高気圧に覆われて、日中は広い範囲で晴れる見込みです。上空の寒気は抜けつつあるため、前日と比べると寒さは少し緩むでしょう。


21日(木)は気圧の谷が近づく予想です。このため、変わりやすい天気となるでしょう。日差しがあっても、雨の降る所がありそうです。空模様の変化に注意して下さい。





(中略)


雪道で、車を運転する場合は、スノータイヤを装着し、急発進、急停車にならないよう、普段よりもゆっくり慎重に運転してください。車間距離は普段の倍以上とりましょう。トンネルの出入り口や橋の上などは路面が凍結しやすいため、特に注意が必要です。通行止めや渋滞の情報をあらかじめ確認してから出かけましょう。


2輪車(バイクや自転車)は転倒のおそれが非常に高いため、運転は控えましょう。公共交通機関を利用する場合は、間引き運転や減速運転により、普段より時間がかかり、混雑することが予想されます。運行情報や迂回ルートを確認してから行動してください。


雪のピークが過ぎてないときに行動すると、大きなケガにつながったり、帰宅困難になったりします。慎重に行動してください。』




東北の平野で雪になれば、東日本では越後山脈や日本アルプス等では当然ですが、西日本ですらも、山岳地帯では降雪や凍結の恐れが高くなります。


関東地方でも、冬の到来はもうすぐですよ。





東北でも本格的な冬の到来で積雪や凍結に注意警戒を!!





11月14日に日本気象協会tenki.jpが公開した16日~21日に週間天気図の予報




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選で当選したトランプ氏を高く評価します!!

2024-11-16 00:00:00 | 報道/ニュース
米大統領選11月5日の投開票で当選したトランプ氏。


前回の政権移行時は人事でもたもたしたりしましたが、今回は順調ですね。


腹心を次々と要職に就いて貰う、論功行賞戦略のようで。
そして、日本からも力強いエールが。




11月9日10時30分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「東京蒲田の「トランプタワー」 、「米大統領と無関係」も超人気物件 訪日客は記念撮影も」の題で「米大統領選」の特集・連載項目にて次のように伝えました。


『(前略)


トランプ氏は全米屈指の不動産王として知られる。象徴的な存在がニューヨーク5番街にそびえるトランプタワー。1980年代に完成した58階建て(公式ホームページでは68階)で、セントラルパークやマンハッタンのダウンタウンが見下ろせる居住空間や高級レストランなどが有名だ。


東京都大田区蒲田にあるトランプタワーは13階建て。トランプ氏の前回大統領就任式からさかのぼること3年前の2014年2月に完成し、以降、全66部屋は常に満室が続く人気の物件だ。





(中略)


名前の由来は前大統領の名字ではなく、カードゲームの方のトランプ。各マークがエースからキングまで13枚で構成されることから、マンションの階数とかけて、オーナーの小林章彦さん(76)が命名した。


小林さんは機械工具の制作販売会社を経営している。「工場が厳しくなっても不動産収入をトランプのゲームで言われる『最後の一手』として残しておきたいという思いも込めた」とし、「ニューヨークの〝本家タワー〟を意識したわけではない」と苦笑する。




(中略)


マンションの完成後に行われた、3回の米大統領選にトランプ氏はいずれも出馬している。4年に1度、大きな注目が集まるが、隣のビジネスホテルを利用するインバウンドがマンション入り口にオレンジ色で書かれた「Trump Tower」の名前に気付き、「面白い」と記念撮影することも多いという。


小林さんは自身が経営者ということもあり、ビジネスの最前線で戦ってきたトランプ氏に「他の政治家に比べ交渉力や行動力、判断力があると思う。シンパシーを感じる」と話す。


アメリカ第一主義への警戒が日本国内にはあるが、小林さんは「拉致問題を棚上げにする北朝鮮やロシアなどと交渉するには力を背景にした外交が不可欠。トランプ氏ならそれができる」と強調。同じ共和党からの選出で史上最年少で大統領に就任したセオドア・ルーズベルト氏の掲げた「棍棒外交」を引き合いに、史上最年長で就任するトランプ氏に対し期待を込めた。(五十嵐一)』


うーん。
『同じ共和党からの選出で史上最年少で大統領に就任したセオドア・ルーズベルト氏の掲げた「棍棒外交」を引き合いに、史上最年長で就任するトランプ氏に対し期待を込めた。』
ですか。


どちらの大統領も、日本の歴史を変えた方だ、と後世の歴史家が書く事になるでしょうね。
蒲田にあるトランプタワーを含めて。(^^)




米大統領選で当選したトランプ氏を高く評価します!!






左から順に、JFK大統領、トランプ氏、トランプ氏を支持して大統領選挙を降りたJFKの甥のロバート・ケネディーjr氏


JFKが米国の改革を開始し、トランプ氏が終わらせ、ロバート・ケネディーjr氏が助ける、という構図を示した画像




出典:トランプ氏支持者の「TRUMP ARMY」X サイト




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄マニアには特別入場券導入や違法行為の罰則強化を

2024-11-15 00:00:00 | 防衛
撮り鉄マニア。


貴方も貴女も聞いた事はあるでしょう。


ひょっとして、読者のあなたがそうだ、そうだった、という方もおられるかも知れませんね。


ただ、一部の撮り鉄マニアが社会問題になる行為をして駅員らとのトラブルになったり、中には逮捕されたりするなどの事例も出ています。




例えば、11月11日にFNNプライムオンラインがmsnにて、「【独自】“撮り鉄”が駅員に「ボケ!アホ!」安全ルール守らず“ハイビーム”で応戦され罵声「階段ビクビク6丁目!」意味不明の声も」の題で次のように伝えました。


『(前略)


いわゆる“撮り鉄”と鉄道職員との間で起きた撮影を巡る攻防。


カメラを持った鉄道ファンが待ち構えていたのは横須賀線の車両です。撮影した男性によると、この車両は引退が決定しているタイプ。


しかも古いカラーリングを再現した貴重な物だといいます。


撮影者:


それが事前に決めていたものではなく、急に走るってことになってツイッターに情報が出回ったので、(鉄道ファンが)横浜駅やいろんな撮影地に駆けつけた


男性によると当時ホームには50人ほどが待ち構えていたといいます。


男性は黄色い点字ブロックの内側を確保し、カメラを持った手を伸ばして撮影することに。




しかし、一部のファンが点字ブロックの外側にいたため、注意をうながすアナウンスが。


「撮影の方、黄色い線から出ないでください。黄色い線から出ないでください」「安全の方が大事ですので、黄色い線から出ないでください。下がってくださーい。はい下がってくださーい」などと係員は何度も呼びかけますが、状況は変わりません。


そのため「撮影ルール守っていただかないとハイビームのまま運転をお願いしますね」といったアナウンスをすると、「ボケーッ!!」「下げてからいけーっ!!」「離れろ!!」「下げてからいけよ!アホンダラッ!!」といった罵声が。


鉄道ファンが騒ぎ出した理由は「ハイビーム」。





撮影者:


ハイビームにすると、写真が光って電車がちゃんと写らなくなってしまう。ピカッて光が出てしまうので。
(以下略)』


鉄道ファン、特に撮り鉄ファンは、鉄道関係者にとっては「最も収益に貢献度が低いファン」と言われています。
収益に貢献しなければ、営業している以上、当然嫌われますよね。


空港等は警備強化などで展望台料金等も別途請求するとことがありますよね。
鉄道も、同じ事が出来ませんか!?
JR〇〇駅の撮影スポット料金、〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇円、とか。(^^)
駅員や鉄道警察等の監視付きで。




一方で、悪質な行為等への対策としては、やはり罰則強化も必要でしょう。
刑事事件弁護士相談ナビ webサイトによれば、2023年8月5日更新のサイト「撮り鉄の妨害・不法侵入・迷惑行為で問われる罪と逮捕事例」では、逮捕事例として、




営業終了後の駅に侵入して逮捕された事例


踏切内に三脚を置いて逮捕された事例


撮り鉄同士のトラブルで逮捕


twitterで爆破予告して逮捕(筆者注 現:X)




が紹介されています。


過去の報道では、私有地に無断で侵入して木や草を撮影の邪魔だと勝手に切った、線路標識を勝手に抜いた、運行中の鉄道線路に侵入して横断したところを監視カメラで撮影されTV報道等で公開、などの事例がありますね。




撮影は様々な分野で結構高度な趣味ですよ。
それは分かりますが、SNSや雑誌等への投稿・公開、そして趣味などの為に違法行為や破壊行為はダメですよ。




撮り鉄マニアには特別入場券導入や違法行為の罰則強化を





鉄道撮影のイラスト


出典:いらすとや フリー素材




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に初めて4個の台風が発生する程気象が変化した!!

2024-11-14 00:00:00 | 防衛
11月に入り、秋も深まり、そして立冬も過ぎた今、冷えてきた、寒くなった、という会話が多くなっているのではないでしょうか。


筆者の住む東北の山形でも、確実に秋が深まり、初冠雪が観測された山々では冬の様相も呈してきています。


そのような中、日本の南方で11月に初めて4個の台風が発生するという事態に。




11月12日04時47分に日本気象協会tenki.jpが「台風25号「ウサギ」発生 台風4つ同時発生 11月としては統計開始以来初めて」の題で次のように伝えました。


『(前略)


12日(火)午前3時、フィリピンの東で、台風25号「ウサギ」が発生しました。現在、台風22号・台風23号・台風24号と、4つ台風が同時に発生していて、11月としては統計開始以来、初めてのことです。





(中略)


台風25号「ウサギ」発生
12日(火)午前3時、フィリピンの東で台風25号「ウサギ」が発生しました。中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。


台風25号は、発達しながらフィリピンの東を西よりに進み、16日(土)には沖縄の南に達するでしょう。沖縄県の先島諸島の海上では影響が出るおそれがあります。今後の情報にご注意ください。





台風22号・台風23号・台風24号と、現在4つの台風が同時に発生している状況で、11月としては、これまでなかったことです。台風が4つ同時に発生したのは、2017年7月23日以来、7年ぶりです。


(中略)


台風の名前
「ウサギ」は、日本が用意した名前で「うさぎ座」に由来しています。


台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。
(以下略)』


台風が4個も発生してしまうとは、我が日本の南方では常夏どころか猛暑が続いている、という事ですかねえ。


今年の秋は、かつての秋とは思えない程、朝晩と昼との寒暖の差が激しいです。
筆者の周辺でも、夏と冬しか残らない、季節感が大きく変化した、という会話が日常になってしまいました。




11月に初めて4個の台風が発生する程気象が変化した!!






11月12日03時00分現在の、台風22、23、24、25号の位置と予想進路
出典:同日 日本気象協会tenki.jp




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収入103万円の壁、貴方や貴女はどう思いますか??

2024-11-13 00:00:00 | 報道/ニュース
今、政治で大きな話題になっている収入103万円の壁、貴方や貴女はどう思いますか??


例えば11月9日10時10分にFNNプライムオンラインが「【103万円の壁】国民・玉木代表に海外メディアも注目「手取り増やす経済政策を何が何でも実現」 見直しへ自民と初会合…壁引き上げなら手取り増も自民で慎重論相次ぐ」の題で税収と納税者への減税効果、その複雑な背景を指摘する主旨の報道をしました。

確かに、筆者もそのような面があるのは承知しています。

ただ、経済の下支えは誰が何と言おうと個人消費です。
ここが冷え込むと、途端に不景気になるのは歴史が証明しています。

消費税減税も結構でしょうが、一度決めた税制を、システムを変更する為の費用がかなり掛かるやり方で変えるよりは、まずは簡単に出来る方法の方が良いのではないでしょうか?


国民民主党の玉木雄一郎代表は、10月22日、選挙公約を自身のXで次のように述べています。

『【拡散希望】
国民民主党の公約である所得税の控除(基礎控除+給与所得控除)を103万円→178万円に引き上げる政策は、学生アルバイトやパートの皆さんだけに恩恵のある政策ではありません。

控除額が75万円分拡大し、全て働く人の課税対象所得が減ることになるので、みんなに大きな減税効果が及びます。例えば、年収500万円の人なら年間13.2万円の減税効果があります。

この政策を言っているのは国民民主党だけ。
消費税率を5%に引き下げるのと同程度の減税効果があります。

手取りを増やしたい人は国民民主党一択です。
ぜひ、拡散してください。
(以下略)』


国民民主党の訴える政策を実行するのも、一つの方法でしょう!!


収入103万円の壁、貴方や貴女はどう思いますか??


国民民主党の主張
出典:玉木雄一郎代表自身のX



ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国大統領選挙結果の背景には米民主党の凋落あり!!

2024-11-12 00:00:00 | 報道/ニュース
11月5日に投開票され、既に多くの報道がなされている通り、米国共和党候補のトランプ前大統領が勝利しました。


その背景には、恐ろしい程の因果応報と言うべきか、米民主党の凋落があるのです!!




11月10日14時45分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「トランプ氏勝利31州と選挙人312人、初当選2016年と酷似 違いは激戦ネバダ州のみ」の題で「米大統領選」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


米大統領選で9日(日本時間10日)、共和党のトランプ氏が最後まで勝敗が確定していなかった西部アリゾナ州でも勝利を確実にしたことで、勝利した州は31州、獲得する選挙人は312人となった。これはトランプ氏が初当選した8年前の2016年の大統領選の30州306人を1州6人上回った。16年に民主党のクリントン氏が勝利した西部ネバダ州(割り当て選挙人6人)で今回、トランプ氏が勝利したためだ。


米CNNなどの集計によると9日、不法移民の「国境の壁」の建設が進み「激戦7州」の一つでもあるアリゾナ州でトランプ氏が勝利。これにより、選挙人が「総取り方式」ではない州の内訳などを除き、トランプ氏が全米50州のうち31州で勝利することが確実となった。





今回の結果を16年大統領選と比べると、勝利州とそれに伴う獲得選挙人数の違いは、激戦7州の一つであるネバダ州だけだった。16年はクリントン氏が同州で得票率47.9%、トランプ氏が45.5%だったのに対し、今回はAP通信によるとトランプ氏50.6%、民主党のハリス氏47.5%と逆転した。


また、同通信によると、10日時点でトランプ氏の総得票数は約7464万票(得票率50.5%)、ハリス氏は約7091万票(同48.0%)と、トランプ氏が得票数で約373万票、得票率でも2.5ポイント上回っている。


(以下略)』




一方、トランプ氏は同日、自身のXにて、次のように「米民主党に同情」する発言をしています。


『(機械翻訳)


2020年の大統領選挙で激しく勇敢に戦い、記録的な金額を集めた民主党に、あまりお金が残っていないことにとても驚いています。今、彼らはベンダーやその他の人々から圧迫されています。この困難な時期に彼らを助けるためにできることは何でも、党として、そして切実に必要な団結のために、私は強く推奨します。
(以下略)』


??
凄まじく米民主党や対立候補のバリス副大統領を攻撃してきたトランプ氏の言動とは思えない程の言い方です。
選挙戦で激しく戦った米民主党へのリップサービスにしては、あまりにも出来すぎでは~!?(ニンマリ顔)。


それだけ、米民主党は、凋落が激しいのでしょうね。
日本の旧民主党のように、ねえ~(皮肉と批判を込めた棒読み)。


そう言えば、選挙戦中ですらも、米民主党候補のハリス副大統領を推した歌手や芸能人らの人気が急落した、との報道も相次いでいましたからねえ。
酷いものですねえ~(皮肉と批判を込めた棒読み×100倍)。


一部には米民主党は金持ちだけの政党と化した、との批判もありますから、当然でしょう!!




米国大統領選挙結果の背景には米民主党の凋落あり!!






トランプ前大統領夫妻


出典:トランプ氏支持者のX「THE TRUMP PAGE」




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対ドローン等自走迎撃システムが自衛隊観閲式で初登場!!

2024-11-11 00:00:00 | 防衛
11月11日、一年で唯一の1が並ぶ日ですね。


何だか、昨今の情勢からは、〇〇ファースト、という言葉の羅列のようにも感じますが~(^^;)。


そのような中、11月9日に朝霞駐屯地で開催された防衛省・自衛隊70周年記念観閲式にて、新兵器である対ドローン等迎撃システムの試作品が登場しました。




同日、乗りものニュースがmsnにて、「レーザービームで迎撃だ! 初公開の「対ドローン自走システム」自衛隊観閲式に登場」の題で次のように伝えました。


『(前略)


埼玉県にある陸上自衛隊朝霞訓練場において2024年11月9日、「防衛省・自衛隊70周年記念自衛隊観閲式」が開催されました。


 式典には、陸上自衛官を主体に人員約800名が参加。観閲官として参列した石破 茂総理大臣に対する栄誉礼・儀じょうに続き、巡閲が行われました。





(中略)


石破総理大臣の訓示ののち、観閲行進へと移行。戦車・装甲車約10両、トラックなど約40両、ヘリコプター5機、F-35戦闘機を含む固定翼機7機による観閲飛行も実施されました。


 なお、今回の観閲式では「ドローン対処器材」も初めて登場。これは防衛装備庁が研究中の新システムで、会場では「車両搭載高出力レーザ実証装置」と紹介されていました。


 説明によると、これは防衛装備庁が令和3年から6年にかけて試作したもので、高出力のレーザーによるドローン対処に必要な全ての機能を1両の自衛隊車両に搭載しているとのこと。このため、一般道や高速道路、不整地でも自走して移動することが可能です。





 捜索標定および照準については、付属するレーダーを用いて360度全方位から接近するドローンを捜索。発見後は車両上部から高出力のレーザーを照射するビーム指向部がドローンに狙いを定めると、車両後部のシェルター内でオペレーターが最終確認したうえでレーザー照射を開始します。その後、目標であるドローンを継続的に追尾しながら、高出力レーザーを照射することでドローンを破壊します。
(以下略)』



筆者も動画で視聴しましたが、「車両搭載高出力レーザ実証装置」と紹介されていた対ドローン自走迎撃システムは、従来から装備化が進められた装輪回収車の本体に、レーザー評定出力装置などを搭載した試作車両で、観閲式では音楽隊の後ろをUターンする様子が公開されていました。


ロシアによるウクライナ侵略で各種ドローン兵器や精密誘導兵器による攻撃やその驚異的な攻撃力への対処は、最早テロやゲリラ、特殊部隊等による攻撃対応と相俟って、喫緊の対応が求められます。


そのような中、こうした装備が試作され、実用化に向けて着々と進んでいる事は頼もしい限りです!!




対ドローン等自走迎撃システムが自衛隊観閲式で初登場!!





防衛装備庁が中心となって開発が進む、対ドローン迎撃等の各種システム(高出力レーザシステム)のイメージ図
出典:防衛装備庁 HP




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする