診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

キャンター リセット作業

2014-10-22 19:49:59 | 三菱ふそう
主に診断機の事でも載せようかと思っていたブログですが
最近そんなネタが無いんですよ・・・

こないだ、更新料の払い込み票と共に日立さんから一方的に送られて来ましたけどね
どこかの雑誌に書かせた提灯記事のチラシ見せられてもねぇ

トラックのソフトをアプデしろよ!トラック!

とまぁ、こんなのどうでもいいんで作業いきましょ

H20年 キャンター

DPFの再生が終わらないっていう一報お預かりしました。





現在、過去ともに温度異常、すす溜りレベル1の故障コード
温度異常は自動再生時の異常らしいからあんまり気にしない。





普段やってるような消去作業するも残っちゃう。



先日、見つけたDPFリセットタブ
以前から要望を出してました、使える使えないというのはこの時点ではわかりませんが
ちゃんと意見は聞いてくれます。



Resetタブをポチっとするも反応無し。
バンザイだと完了項目が出るんですけどね、F3-Gは何も無し、ちょっと不安になります。



電子制御系の赤いエンジンチェックが点灯。



よし消えた!
ちゃんとリセットできてるようですね。







そしたら強制再生で温度推移を確認し、特に異常が認められないので納車しました。
ええぞ!F3-G!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読者登録 (ae86gdb)
2014-10-25 23:53:18
させて頂きました。
こんにちは。オートメカニックの記事ですよね?
立ち読みして目に入り驚きました。
あたかも他の汎用機みたいになりました的な記事で読んでる方が恥ずかしくなるような記事で。

コンプライアンス遵守でソフトウェアコピー出来ないのは分かったので、もう騙されないようにですね。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2014-10-26 19:33:34
こんばんわ
読者登録ありがとうございます。
使い勝手がまるっきり変わりましたので
悪戦苦闘で記事かいてます。

あのチラシ、オートメカニックだったんですね。
いざと言うときの機能が大事で、そのへんの部分が削られてると思います。
嫌な言い方ですけど日本人が日本製を信じられないって異常ですね。
返信する
Unknown (7C)
2014-10-27 15:07:53
意見を聞かせて下さい。
BKG-FC7JGYA J07E
エンジンかからずで、お客さんがエア抜きしたところかかったらしい。
過去故障でP0088。
コモンレール圧力異常でかからなくなるもんでしょうか?
SCV電流値も安定しているようで、700ぐらいに下がることあり。
3日くらい経ちますが、それ以降何の問題もなし。今までにエンジンの不調も全くなし。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2014-10-28 20:54:22
こんばんわ

何となくですが、SCVの電流値700mAというのはかなり低い値ではないでしょうか?
過去故障のレール圧異常というのも、例えばふそうならばごく普通に、当たり前のように入っている故障コードですし、あまり気にしなくてもいい過去故障だと思います。

メーカー全般に言えることですが、SCVの故障の症状ってたくさんありますよね?
エンストだったり、ハンチング、完全にダメになると掛からなくなったり・・・etc

日野エンジンって予想も付かない壊れた方するんで断言はできないですけど
僕ならばまずSCV交換で様子を見ます。

返信する
Unknown (7C)
2014-10-29 12:34:22
エア抜きしたらエンジンがかかった。
っていうのが、何かひっかかるんですが、やはりまずSCV交換でしょうね。
日野のP0088は、ダイアグモニターを持っていれば3つに細分化できますが、それぞれ何を意味するのか分かりますか?
返信する
Unknown (koyomi-86)
2014-10-30 20:23:13
3つのうち2つ(68.69)はECU不良や接触不良などの制御系統、残り(76)はレール圧力センサー異常の可能性。
ECU不良は地道にコネクタの電圧値や接触不良を確認してもらうとして
レール圧異常はスキャンツール繋いで実際の圧力値の確認から始まりますね。
大まかな分類ですが、これらから修理の糸口がつかめるのではないでしょうか?

ラフアイドルが無く、インジェクターの補正値が正常ならばSCVの700mAは低いと思われますので金額的にそちらから攻めて見てはいかがでしょう
返信する

コメントを投稿