金閣寺は衣笠山の麓にある臨済宗相国寺派別格本山で、鹿苑寺ともいう。三層の建物で、一階を法本院、二階を潮音洞、三階を究竟頂といい、応永四(一三九七)年将軍足和義満が建立した。この高閣は華美を尽くし、金箔をもって一面を粧い、閣の前は池広く、九山八海(須弥山を中心に、鉄囲山を外囲としてその間に九つの金山と八つの海がある)と呼び、さまざまな奇岩をそこに据えた。遠方に見えるのは海抜一二三メートルの衣笠山で、仁治年中(一二四〇~四三)に内大臣藤原家良公が別荘を建てたところとして有名である。右下方の金閣と対峙するように衣笠山を描き、中央に大きな鏡潮池をすえる。金閣の豪華さと衣笠山の静かなたたずまいが、画面に調和を示している。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(631)
最新コメント
- グローバル鉄鋼商社/広重 名所江戸百景 月の岬
- 金光敏博/木曽街道 上尾宿加茂之社
- A karasawa/広重 六十余州名所図会 伊賀上野
- マサヒロ/広重 六十余州名所図会 伊賀上野
- マサヒロ/広重 六十余州名所図会 伊賀上野
- 小野/木曽街道 上尾宿加茂之社
- 小野/六十余州名所図会 出雲大社ほとほとの図
- 西澤/広重 関東名所図会 下絵国府ノ台
- krsw888757/名所江戸百景 八つ見のはし
- Unknown/広重 東海道五十三次 日本橋
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo