H20年2月19日(火) 天気:快晴 同行者:長女 マイカー 登山口:茨城県 つくば市
【御幸ケ原コ ー ス 】 駐車場(9:52)=ケーブル中間点(10:42~46)=御幸ケ原(11:32)=筑波・男体山頂(11:45~12:21)=御幸ケ原(12:29)=筑波・女体山頂(12:50~13:00)=御幸ケ原(13:20)=駐車場(14:42)
一月末に引いた風邪も完治していないが、待ちきれず、手近な筑波山か加波山へ行こうとしていたが、急に長女も来ることになり、展望の良い筑波山にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/af939728cf3c3f7dfc25e5abc3b91f20.jpg)
給水が出来、トイレのある、この駐車場には何度も来ていましたが、有料〔500円〕になっていました。
梅祭りは2月16日から始まっていましたが、長女も関心は薄く観ませんでした。
【筑波山ケーブル】 〔標高差:495m〕
風邪も完治していないため、力を入れて歩くと、気分が悪くなりそう。ゆっくりと歩く。
途中で擦れ違った人から、アイゼンは必要との忠告をうける。登山道は木の葉や土と一緒に凍結して、滑りにくくはなっているが注意が必要である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/ba8dc3e5b674828c772ce891eeadb40c.jpg)
アイゼンは持っていたが面倒でつけない。???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/40cd150990c263b133b9afc06c45f2e3.jpg)
女体山を望むアイゼンなしで特に滑ることなく頂上についた。
でも、下りはもっと注意が必要です。長女は女体山頂までは行かずにケーブルカーで下った。
雪は予想以上に残っており、仕方が無いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/47762a9a45cedc4c716e27e86d2bcc2d.jpg)
【筑波・女体山頂】 標高:877m 男体山頂を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/3ca43457e220de3ec03b144198590ca0.jpg)
【下山】
白雲橋コースを下りたかったが、凍結で時間がかかりそうなので御幸ケ原コ ー スを下った。途中で足を滑らせ転倒、十分な注意をしても、先を急げば・・・です。アイゼンは必要でした。風邪は良い方に向かいました。