千葉大園芸学部の庭その二
千葉大園芸学部の庭その一
         2019年12月8日          千葉県         
戸定が丘歴史公園の庭その二
         2019年12月8日          千葉県         
戸定が丘歴史公園の庭
         2019年12月8日          千葉県         
戸定が丘歴史公園の紅葉
         2019年12月8日          千葉県         
薬師岳・夕日岳《足尾山地》
【 コ ー ス 】
細尾峠7:18=8:08~18薬師岳=9:34三つ目=10:00~25夕日岳=10:38三つ目=12:00~20薬師岳=13:06細尾峠
【 クリックで拡大 】
前日光高原細尾峠登山口
先着の登山者は反対側の茶の木平方面に向かった。
薬師岳山頂
展望期待の男体山は全く見えない。
8時頃の薬師岳の展望
半月山方面
夕日岳の山頂を見みながら歩く。
夕日岳山頂からの展望を期待してのことです。
もう少しで雲が切れそう、のところで次の雲が来てしまう。
三つ目
夕日岳と地蔵岳の分岐
夕日岳山頂
展望期待で、雲が切れるのを待つが、次のガスが覆ってしまう。ここでも展望なし。
三つ目
展望なし、紅葉を眼に焼き着ける歩きになった。
登山道
薬師如来
薬師肩
帰路でも、男体山方面の展望はなし。
11時頃の薬師岳の展望
私は半月山、皇海山の展望の良いところ、後から来た若い男性は男体山の展望のところで食事をした。
若い男性が先に細尾峠に向かった。
歩きは軽やか、私より二倍以上の速さに見えた。羨ましい。
庚申山 鋸山 皇海山
紅 葉
黄 葉
2019年11月4日 (月) 晴 同行者:単独 自家用車 前夜発 登山口:栃木県 日光市
【 コ ー ス 】
細尾峠7:18=8:08~18薬師岳=9:34三つ目=10:00~25夕日岳=10:38三つ目=12:00~20薬師岳=13:06細尾峠
【 クリックで拡大 】
前日光高原細尾峠登山口
先着の登山者は反対側の茶の木平方面に向かった。
薬師岳山頂
展望期待の男体山は全く見えない。
8時頃の薬師岳の展望
半月山方面
夕日岳の山頂を見みながら歩く。
夕日岳山頂からの展望を期待してのことです。
もう少しで雲が切れそう、のところで次の雲が来てしまう。
三つ目
夕日岳と地蔵岳の分岐
夕日岳山頂
展望期待で、雲が切れるのを待つが、次のガスが覆ってしまう。ここでも展望なし。
三つ目
展望なし、紅葉を眼に焼き着ける歩きになった。
登山道
薬師如来
薬師肩
帰路でも、男体山方面の展望はなし。
11時頃の薬師岳の展望
私は半月山、皇海山の展望の良いところ、後から来た若い男性は男体山の展望のところで食事をした。
若い男性が先に細尾峠に向かった。
歩きは軽やか、私より二倍以上の速さに見えた。羨ましい。
庚申山 鋸山 皇海山
紅 葉
黄 葉
【 下 山 】
昨年五月に薬師岳・夕日岳を歩こうとしたが、足の故障で薬師岳で戻ってしまった。
今回は地蔵岳まで行く計画をしたが、展望が得られず気持ちが萎えてしまった。
体調が良ければ行ったのであろう。
清滝近くの温泉(やしおの湯:340円)でじっくり温まった。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
昨年五月に薬師岳・夕日岳を歩こうとしたが、足の故障で薬師岳で戻ってしまった。
今回は地蔵岳まで行く計画をしたが、展望が得られず気持ちが萎えてしまった。
体調が良ければ行ったのであろう。
清滝近くの温泉(やしおの湯:340円)でじっくり温まった。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
あけぼの山公園の温室
         2019年11月30日          千葉県         
あけぼの山公園の紅葉
         2019年11月30日          千葉県         
あけぼの山公園の日本庭園