榛名山の掃部ケ岳を歩く
【 コ ー ス 】
榛名湖畔駐車場6:40=7:00硯岩側登山口=7:20~30硯岩=8:00湖畔の宿記念公園・硯岩分岐=8:10~50掃部ケ岳山頂=9:03~15湖畔の宿記念公園・硯岩分岐=9:45~50湖畔の宿記念公園=10:07榛名湖畔駐車場
【 クリックで拡大 】
掃部ケ岳は三度目であるが、このコースは初めてである。
夜中の11時過ぎに榛名湖畔に着いて、トイレのある駐車場を探して、最初に見つけた駐車場である。
登山口を探しながら、歩きはじめた。
早朝には、車が多く到着しはじめたが、釣り人が多いようです。
このへんに登山口がありそうであるが、無料の駐車場はあちらこちらに多い。
しかし、地図に登山道が記されているが見つからない。
道を聞ける人もいないので「硯岩側登山口から入ればいいや」、と歩く。
硯岩側登山口 [湖畔の標高:約1090m]
駐車場も大きそうでトイレもある。
掃部ケ岳山頂と硯岩への分岐 ]
硯岩へ展望期待で寄る。 硯岩[標高:1251m]の展望
南東の展望
榛名湖と榛名富士
掃部ケ岳山頂[標高:1449m]
期待していた、浅間山は雲に覆われて残念でした。
掃部ケ岳山頂の展望 遠景は赤城山
掃部ケ岳山頂の展望 遠景の赤城山
掃部ケ岳山頂の展望 妙義山
山頂で赤い実
掃部ケ岳山頂と湖畔の宿記念公園・硯岩分岐の間の展望地より 榛名湖
分岐の道標
分岐の道標付近の湖畔の宿記念公園側の登山道
ここから、急な下りで、ロープの張られた場所もあった。
そこを過ぎると緩い傾斜の道が続き、湖畔の宿記念公園まで、まだかまだかと長く感じた。
湖畔の宿記念公園
ここに掃部ケ岳登山口がありました。
駐車場、トイレがあります。
掃部ケ岳登山には
『湖畔の宿記念公園』または『硯岩側登山口』の両駐車場は大きくトイレもあり便利です。
『湖畔の宿記念公園』から景色を見ながら榛名湖畔駐車場へゆっくり歩きました。
まだ午前中、次は榛名富士へ登ります。
榛名富士
榛名湖畔から硯岩
榛名湖畔から榛名富士
榛名湖畔駐車場そばにある竹久夢二の歌碑
左から 鬢櫛山、烏帽子ケ岳、榛名富士
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]
2017年9月13日 (木) 晴れ後雨 同行者:単独 自家用車 前夜発 登山口:群馬県 高崎市
【 コ ー ス 】
榛名湖畔駐車場6:40=7:00硯岩側登山口=7:20~30硯岩=8:00湖畔の宿記念公園・硯岩分岐=8:10~50掃部ケ岳山頂=9:03~15湖畔の宿記念公園・硯岩分岐=9:45~50湖畔の宿記念公園=10:07榛名湖畔駐車場
【 クリックで拡大 】
掃部ケ岳は三度目であるが、このコースは初めてである。
夜中の11時過ぎに榛名湖畔に着いて、トイレのある駐車場を探して、最初に見つけた駐車場である。
登山口を探しながら、歩きはじめた。
早朝には、車が多く到着しはじめたが、釣り人が多いようです。
このへんに登山口がありそうであるが、無料の駐車場はあちらこちらに多い。
しかし、地図に登山道が記されているが見つからない。
道を聞ける人もいないので「硯岩側登山口から入ればいいや」、と歩く。
硯岩側登山口 [湖畔の標高:約1090m]
駐車場も大きそうでトイレもある。
掃部ケ岳山頂と硯岩への分岐 ]
硯岩へ展望期待で寄る。 硯岩[標高:1251m]の展望
南東の展望
榛名湖と榛名富士
掃部ケ岳山頂[標高:1449m]
期待していた、浅間山は雲に覆われて残念でした。
掃部ケ岳山頂の展望 遠景は赤城山
掃部ケ岳山頂の展望 遠景の赤城山
掃部ケ岳山頂の展望 妙義山
山頂で赤い実
掃部ケ岳山頂と湖畔の宿記念公園・硯岩分岐の間の展望地より 榛名湖
分岐の道標
分岐の道標付近の湖畔の宿記念公園側の登山道
ここから、急な下りで、ロープの張られた場所もあった。
そこを過ぎると緩い傾斜の道が続き、湖畔の宿記念公園まで、まだかまだかと長く感じた。
湖畔の宿記念公園
ここに掃部ケ岳登山口がありました。
駐車場、トイレがあります。
【 下山 】
『湖畔の宿記念公園』から景色を見ながら榛名湖畔駐車場へゆっくり歩きました。
まだ午前中、次は榛名富士へ登ります。
榛名富士
榛名湖畔から硯岩
榛名湖畔から榛名富士
榛名湖畔駐車場そばにある竹久夢二の歌碑
左から 鬢櫛山、烏帽子ケ岳、榛名富士
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』 HP TOP [ 年 別 ・ 県 域 別 一 覧 ]