秩父・西上州の展望を期待して
【 コ ー ス 】
志賀坂峠登山口(12:39)=谷コースで登る=谷コース・尾根コース合流点(13:24)=諏訪山山頂(13:45~14:03)=谷コース・尾根コース合流点(14:29)=尾根コースで下山=志賀坂峠登山口(15:21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/ca2569941d66899e58fe4816a36dad43.jpg?random=ec5f881019318b5792dce82bd1a6b6ea)
【 クリックで拡大 】
志賀坂峠登山口駐車場 標高;約880m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/e9f3772b58e0e8215bf25be0f2dcd20c.jpg)
谷コース・尾根コース合流点 標高;約1080m
諏訪山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/923b78c91701812daf4f4861e2a70dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/28bdcebb92cd23424cd65e0b79b6a3e4.jpg)
諏訪山山頂 標高:1207m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/e9cbd747826c0275d942e93484537e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/71d07d6f39556a4d021dc5f674751687.jpg)
この景色どこかで観たことがある。
直ぐには気がつかなかった。
自宅近くの江戸川堤の上から見た、武甲山と大持山・小持山である。
景色と言うより稜線である。
諏訪山と我が家は武甲山を挟んでちょうど反対側にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/edb01e1a6214d21e163b15c002d8e8ca.jpg)
午前に歩いた、二子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/a617d79deeadae22740576c3352982b5.jpg)
紅葉
平成27年12月5日 (土) 晴れ 前夜発 同行者:単独 自家用車 登山口:群馬県 神流町
【 コ ー ス 】
志賀坂峠登山口(12:39)=谷コースで登る=谷コース・尾根コース合流点(13:24)=諏訪山山頂(13:45~14:03)=谷コース・尾根コース合流点(14:29)=尾根コースで下山=志賀坂峠登山口(15:21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/ca2569941d66899e58fe4816a36dad43.jpg?random=ec5f881019318b5792dce82bd1a6b6ea)
【 クリックで拡大 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/23c89c04ffedd1139418c5425b77acb7.jpg)
志賀坂峠登山口駐車場 標高;約880m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/e9f3772b58e0e8215bf25be0f2dcd20c.jpg)
谷コース・尾根コース合流点 標高;約1080m
諏訪山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/923b78c91701812daf4f4861e2a70dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/28bdcebb92cd23424cd65e0b79b6a3e4.jpg)
諏訪山山頂 標高:1207m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/e9cbd747826c0275d942e93484537e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/71d07d6f39556a4d021dc5f674751687.jpg)
この景色どこかで観たことがある。
直ぐには気がつかなかった。
自宅近くの江戸川堤の上から見た、武甲山と大持山・小持山である。
景色と言うより稜線である。
諏訪山と我が家は武甲山を挟んでちょうど反対側にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/049397422f4cbd216170f858f6917e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/edb01e1a6214d21e163b15c002d8e8ca.jpg)
午前に歩いた、二子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/a617d79deeadae22740576c3352982b5.jpg)
紅葉
【 下 山 】
尾根コースを下ったが、歩きにくい。
谷コースは階段状に歩き易いように整備されていた。
尾根コースで登り、谷コースで下る方が歩き易いのだろう。
尾根コースも樹林内の歩きで特に展望が良いとも言えない。
午前の二子山同様、時間に追われることなく、ゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/dd6ccda6febeee4c9285207ec8f7c81d.jpg)
松戸市江戸川堤防からの武甲山と大持山・小持山
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
谷コースは階段状に歩き易いように整備されていた。
尾根コースで登り、谷コースで下る方が歩き易いのだろう。
尾根コースも樹林内の歩きで特に展望が良いとも言えない。
午前の二子山同様、時間に追われることなく、ゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/dd6ccda6febeee4c9285207ec8f7c81d.jpg)
松戸市江戸川堤防からの武甲山と大持山・小持山
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP