H21年9月13日(日) 天気:晴れ 同行者:妻 マイカー 登山口:長野県 岡谷市
【コ ー ス 】
駐車場入り口のゲートで管理料〔車一台:500円、徒歩の場合一人:300円〕を支払います。鉢伏山荘 標高:1830m
鉢伏山 標高:1928m
ゆっくり、歩けば汗もかかずに来てしまいます。
展望台を降り、景色を見ながら昼食、昼寝を加えれば、満足度も倍化します。 ・・“ 贅沢 ”・・
崖の湯を経由する道もありますが、当日は工事中で通り抜けは出来ませんでした。
【コ ー ス 】
駐車場入り口のゲートで管理料〔車一台:500円、徒歩の場合一人:300円〕を支払います。鉢伏山荘 標高:1830m
鉢伏山 標高:1928m
ゆっくり、歩けば汗もかかずに来てしまいます。
展望台を降り、景色を見ながら昼食、昼寝を加えれば、満足度も倍化します。 ・・“ 贅沢 ”・・
【コ ー ス 】
第一駐車場の案内板
トイレ、自然保護センターのある第二駐車場から頂上まで6,7分です。
御嶽山、乗鞍岳から白馬岳まで展望盤にありました。もう少し雲が上がっていたら、の空模様でした。そうではなく、もう少し、早く行けば見えたのかもしれません。
第二駐車場では隠れていた八ヶ岳も見えます。
国道20号線の塩尻峠最高点近くに小さく『高ボッチ』と書かれた道標の細い道を入って行きます。曲がり角毎に道標は設置されていました。
山歩きを好まない方も景色と花を楽しめます。
歩けば約2時間、景色と花を期待して、7km先の鉢伏山へ車で向かいます。
【コ ー ス 】 二日目
私も頑張って外に出る。日の出ではないが少し明るくなっている。真夜中の暗さではなく少し残念でした。
テン泊組は既に朝食も済ませ、出発の準備中でした。
灯油の臭いがして誰かが食事の支度を始めたと解釈し、二度寝から起きてみると、暖房用の石油ストーブでした。その後、灯油のランタンにも点火されました。
昨日と同じ「早川尾根小屋から3,4分アサヨ峰方面に登った所」から
今日は最高の天気に恵まれました。
【高嶺パノラマ】鳳凰三山、富士山、北岳
【高嶺パノラマ】北岳、仙丈ケ岳、栗沢山、甲斐駒ケ岳
北アルプス、八ヶ岳も見えていました。
擦れ違った単独行の2人は、今日中に、夜叉神峠に下山と言っていました。
北岳を正面に見て下ります。ガレ場を歩いている約30分、日影はありません。
白凰峠登山口まで、殆ど急な下りでした。新しい梯子も10本くらい渡されていました。
高嶺山頂で会った女性から白凰峠からの下山より、広河原峠の下山が楽であると勧められました。
白凰峠登山口までに疲れも感じて、林道はゆっくり歩きました。
二日間でトリカブトが咲いていたのは一箇所でした。その他の花も多くはなく、やや期待外れでした。
温泉は芦安バス停周辺にたくさんありました。
小屋泊であるからこそ、夕方の景色、満点の夜空、朝焼けの山も楽しめます。
芦安~広河原 バス1時間、協力金含め1100円 広河原~北沢峠バス25分、荷物料金含め750円