富士と南アルプスの展望期待の尾根歩き
【 コ ー ス 】
新安倍峠7:23=7:42本コース・直登踏み跡分岐=富士見台8:00=8:45~50富士展望の地= 9:42八紘嶺10:25=10:52富士展望=11:43富士見台=12:02新安倍峠・梅ヶ島分岐;10分ロス=12:24本コース・直登踏み跡分岐=12:48新安倍峠
【 クリックで拡大 】
新安倍峠P [標高:約1450m] トイレあり
新安倍峠Pにある登山口の道標
富士を望む
標高 約1840mの尾根より
八紘嶺山頂 三角点 標高 1918m
記念撮影
山頂で南アルプスの展望を期待してきたが、樹間からの展望となり、期待外れでがっかり。
キバナネコノメソウ 。
富士を望む 往路と同じ場所で
標高 約1840mの尾根より
富士見台より七面山方面を望む、富士山は見えなかった。
富士見台の道標は、往路では発見しにく見逃したが、復路では見つけられた。
往路は富士見台で休憩の予定であった、道標が見つけられなかたため、
30分位休憩が遅くなってしまった。
写真左の登山道は、新安倍峠・梅ヶ島分岐へ行く登山道。
真上に直登する薄い踏跡は富士見台方面へ向かい、距離としては短い。
赤テープも殆どなし。
登山道の復路では、20名位いの方と摺れ違ったでしょうか。
山腹の春
ツツジ
恋仇〔鯉ケ滝〕
所どころに車をとめて、山腹、車道の崖下、滝などの景色を楽しみながら、
温泉に向った。
『梅ヶ島温泉・黄金の湯』の[ひとっ風呂 (1時間以内)入浴券 400円]で汗を流した。
気ままに山歩きBLOG
『気ままに・山歩き』HP TOP
2017年4月29日 (土) 晴れ 同行者:松戸山の会 自家用車 登山口:静岡県 静岡市 葵区
【 コ ー ス 】
新安倍峠7:23=7:42本コース・直登踏み跡分岐=富士見台8:00=8:45~50富士展望の地= 9:42八紘嶺10:25=10:52富士展望=11:43富士見台=12:02新安倍峠・梅ヶ島分岐;10分ロス=12:24本コース・直登踏み跡分岐=12:48新安倍峠
【 クリックで拡大 】
新安倍峠P [標高:約1450m] トイレあり
新安倍峠Pにある登山口の道標
富士を望む
標高 約1840mの尾根より
八紘嶺山頂 三角点 標高 1918m
記念撮影
山頂で南アルプスの展望を期待してきたが、樹間からの展望となり、期待外れでがっかり。
キバナネコノメソウ 。
富士を望む 往路と同じ場所で
標高 約1840mの尾根より
富士見台より七面山方面を望む、富士山は見えなかった。
富士見台の道標は、往路では発見しにく見逃したが、復路では見つけられた。
往路は富士見台で休憩の予定であった、道標が見つけられなかたため、
30分位休憩が遅くなってしまった。
写真左の登山道は、新安倍峠・梅ヶ島分岐へ行く登山道。
真上に直登する薄い踏跡は富士見台方面へ向かい、距離としては短い。
赤テープも殆どなし。
登山道の復路では、20名位いの方と摺れ違ったでしょうか。
【 下 山 】
山腹の春
ツツジ
恋仇〔鯉ケ滝〕
所どころに車をとめて、山腹、車道の崖下、滝などの景色を楽しみながら、
温泉に向った。
『梅ヶ島温泉・黄金の湯』の[ひとっ風呂 (1時間以内)入浴券 400円]で汗を流した。