房総の紅葉を楽しみながらハイキング
【 コ ー ス 】 七里川温泉(09:40)=石尊山山頂(11:46)=七里川温泉(12:18)
【図をクリックで拡大】
バスの運転手さんは小雨なってはいるが、どうして雨具をつけてまで歩くのだろう。雨具をつけたハイカー集団に対し、 「歩きたいだけ気の済むように歩けばいい」とあきれた気持ちをそのままに吐き出しました。
朝、七里川温泉を七時出発して元清澄山登山口(君津市と鴨川市の境界)を経て上総亀山駅に近い長崎十字路(君津市)を15時30分到着予定のハイキングでしたが、前日からの雨と風により出発を遅らせ、我々が通行予定の道路及び登山道の崩落も発生のためコースを短く変更して、歩き出しました。
衣服調整・雨具を脱ぐ
天候が回復したため、歩きの要素を大幅に取り込んだ石尊山の周回コースに変更されました。
石尊山山頂 標高:348m
途中の休憩で、ヒルに取付かれた人が四人に一人くらい出て、今日一番の話題となりました。
午後は松戸山の会はじめ四つの山の会 計24名
13時30分出発で長崎十字路から黒滝に向かいましたが、車だけではなく、登山者も土砂崩れで通行止めでした。千
葉東京大学演習林も複数ある各出入り口を通行止めにしていました。
往復4,50分、舗装路を紅葉、湖面及び釣り人を見ながら歩きました。
気ままに・山歩
きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
10-24:石尊山≪千葉・房総の山≫
H22年12月3日(木) 天気:曇り後晴 同行者:労山千葉県連加盟の10山の会 計50名 貸切バス 登山口:千葉県 市原市
【 コ ー ス 】 七里川温泉(09:40)=石尊山山頂(11:46)=七里川温泉(12:18)
【図をクリックで拡大】
バスの運転手さんは小雨なってはいるが、どうして雨具をつけてまで歩くのだろう。雨具をつけたハイカー集団に対し、 「歩きたいだけ気の済むように歩けばいい」とあきれた気持ちをそのままに吐き出しました。
朝、七里川温泉を七時出発して元清澄山登山口(君津市と鴨川市の境界)を経て上総亀山駅に近い長崎十字路(君津市)を15時30分到着予定のハイキングでしたが、前日からの雨と風により出発を遅らせ、我々が通行予定の道路及び登山道の崩落も発生のためコースを短く変更して、歩き出しました。
衣服調整・雨具を脱ぐ
天候が回復したため、歩きの要素を大幅に取り込んだ石尊山の周回コースに変更されました。
石尊山山頂 標高:348m
途中の休憩で、ヒルに取付かれた人が四人に一人くらい出て、今日一番の話題となりました。
午後は松戸山の会はじめ四つの山の会 計24名
13時30分出発で長崎十字路から黒滝に向かいましたが、車だけではなく、登山者も土砂崩れで通行止めでした。千
葉東京大学演習林も複数ある各出入り口を通行止めにしていました。
往復4,50分、舗装路を紅葉、湖面及び釣り人を見ながら歩きました。
【下 山】
我々がバスに着くや否やここでも、バスの運転手さんからは「骨折損のくたびれ儲け」と言う言葉で迎えられました。・・・これが、ハイカーを除いた(『歩き足りない』と言う言葉を使わない)人の、あたり前の感情でしょう。