H20年9月3日(水) 天気:晴 同行者:単独 JR・バス 登山口:山梨県 南アルプス市
二日目は農鳥小屋に泊、三日目に奈良田に下山、身延行きのバスに間に合わなければ奈良田に泊です。[予備日:1日]
【コ ー ス 】 ≪白根三山縦走 一日目≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/244cff239352f3e81d4405e326259691.jpg)
広河原 バス停
平日のため、閑散としています。ほとんどの人が夜叉神峠で下車してしまい、どうしてか不安になってきました。途中で乗車した人を含めて、乗客で北岳への登山道へ向かったのは私だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/7032ac050e2cc986061a3e669ee9011a.jpg)
広河原山荘 標高:1520m
登山者カードはここで提出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/9bf83565c8c96c780d453012d549337c.jpg)
御池小屋 標高:2230m
御池小屋まで15分くらいの水場で休憩中に雨が降り出し、雨具をつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/9b76a3b0a6dec44c256dbf6e53b05296.jpg)
鳳凰三山 御池小屋より
雨も止み、ぬれた衣服を着替え、小屋からの景色を楽しむ。鳳凰三山は全山同時に雲が切れることはなかった。北岳に雲はかかっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/c821499402ad027cbc08e79f82a90ae3.jpg)
セリバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/66f105a84e21463f0c8da1e615aeebee.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/021b4b068f998e8634afaa895937f54d.jpg)
ミヤマシキミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/f7b850ca09a4f08b5e190447f66b138f.jpg)
雨上がりの ナナカマド
朝早く起きられなければ、特急利用でしたが、普通電車に乗れました。目覚まし時計の購入費はこの一回で回収できました。
甲府~広河原の快速バス:2000円(交通協力金100円含)
ツアー客や予約の人は2階の個室のようです。御池小屋は南アルプス市営で、とても綺麗です。水は潤沢のようで、トイレは驚いたことに水洗でした。『食堂のポットのお茶やお湯は無料で詰め替え”OK”、ここから上の小屋では水は有料のため、多目に持ったらどうでしょう。』との説明があった。
食事は喉の通りが若干悪く、体調が万全ではないようでした。
寝床が隣になったsuzuさんとは下山地も同じで行程を話しあい、奈良田からのバスの時刻を確認しあった。
北岳=間ノ岳 ≪白根三山縦走 二日目 北岳肩ノ小屋経由≫
農鳥岳=広河内岳 ≪白根三山縦走 三日目≫
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP