花散歩のアガパンサス
花散歩のキク
         2019年6月23日    (日)       千葉県   松戸市      
花散歩のユリ
19-6.23BF:花散歩のユリ
         2019年6月23日    (日)       千葉県   松戸市      
自宅のギボウシ
         2019年6月17日    (月)       千葉県         
水元公園のせっこく
         2019年6月6日          東京都         
水元公園のスカシユリ
         2019年6月6日          東京都         
水元公園のスイレン
         2019年6月6日          東京都         
水元公園の菖蒲
         2019年6月6日          東京都         
水元公園の菖蒲
         2019年6月6日          東京都         
水元公園のあじさい
         2019年6月6日          東京都         
博士山山頂で誘われた飯豊山山行 二日目
【 コ ー ス 】
2003年8月3日 (日) 晴 同行者:福島県の三名と 自家用車 前夜発一泊二日 登山口:山形県 西置賜郡飯豊町
【 コ ー ス 】
二日目=6:45テント場=6:56飯豊本山小屋=7:15~25飯豊本山山頂=8:7~12飯豊本山小屋=8:14~9:00テント場=10:15~25切合避難小屋=10:46残雪の沢=12:45~13:40地蔵岳=14:45御田=15:00長の助清水=15:45大日杉登山口
テ ン 場 の 朝
二人用のテントでりーだーと私で寝た。リーダー曰く、良く眠れなかったようだ。
私の寝相が悪かったらしい。
疲れて、グッスリ眠っていて、どうであったかわからない。
ご免なさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/902e7f0a3aac40df5b9cd09bdb543a4e.jpg)
ミヤマウスユキソウ
山頂ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/03d9718b415715e7df1193f2a314cebb.jpg)
本山小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/8a0a43542ecaf4c98590a68492a8fecd.jpg)
雲が出てきている。
雨の気配はないが、遠望の効かない天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/35536897a7bcd1366b90212360b257f9.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/50faa017f9caffb732b003b7f37994f3.jpg)
飯豊本山山頂[標高:2105m]
山頂より三方向の尾根をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/95850a5d7839afff951ebfeb74cd7ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/0280c210f4fcf2d79509b00179d1dabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/88dcf74e998d63089e42d308c91d9dda.jpg)
本山小屋付近で山頂を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/3d79985ce6d515e8c16e550facbb5bd4.jpg)
本山小屋
下 山 開 始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/609c11cd37e18075390ead31549085ed.jpg)
切合避難小屋のテンバ
リーダーとAさんは缶ビールとツマミで美味しいひと時、
まねなどしたら、ついていけないし、迷惑をかけることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/b85445ab17b129068c2a10a7d9c0725b.jpg)
ショートカットルート
このルートで30分ほど短縮したらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/40eceaf719fb4242edf48b1aa31d3d37.jpg)
地蔵岳[標高:1539m]
疲れていたが、メンバーから離れないようにくらいつく、
ここでもどっと腰を下ろして、お腹を満たしながら休んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/c8ec35e9255d637e512b8023593edfce.jpg)
ザンゲ坂の上、Aさんは長之助清水のあたりでリーダーに先に行ってビールを冷やしておいてくれと要請し、
リーダ-は走って先行した。
リーダーは下山の最終段階は走って下山しているそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/9b80d8f9544aa4a99b745164d8c3b637.jpg)
大日杉登山口 [標高:約610m]
走って下山したリーダーに30分遅れて到着、早速二人は沢で冷やしたビールを飲み始めた。
テ ン 場 の 朝
二人用のテントでりーだーと私で寝た。リーダー曰く、良く眠れなかったようだ。
私の寝相が悪かったらしい。
疲れて、グッスリ眠っていて、どうであったかわからない。
ご免なさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/902e7f0a3aac40df5b9cd09bdb543a4e.jpg)
ミヤマウスユキソウ
山頂ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/03d9718b415715e7df1193f2a314cebb.jpg)
本山小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/8a0a43542ecaf4c98590a68492a8fecd.jpg)
雲が出てきている。
雨の気配はないが、遠望の効かない天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/35536897a7bcd1366b90212360b257f9.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/50faa017f9caffb732b003b7f37994f3.jpg)
飯豊本山山頂[標高:2105m]
山頂より三方向の尾根をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/95850a5d7839afff951ebfeb74cd7ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/0280c210f4fcf2d79509b00179d1dabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/88dcf74e998d63089e42d308c91d9dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/c85e3e0a0c35d33a589a8595f29175b5.jpg)
本山小屋付近で山頂を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/3d79985ce6d515e8c16e550facbb5bd4.jpg)
本山小屋
下 山 開 始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/609c11cd37e18075390ead31549085ed.jpg)
切合避難小屋のテンバ
リーダーとAさんは缶ビールとツマミで美味しいひと時、
まねなどしたら、ついていけないし、迷惑をかけることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/b85445ab17b129068c2a10a7d9c0725b.jpg)
ショートカットルート
このルートで30分ほど短縮したらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/40eceaf719fb4242edf48b1aa31d3d37.jpg)
地蔵岳[標高:1539m]
疲れていたが、メンバーから離れないようにくらいつく、
ここでもどっと腰を下ろして、お腹を満たしながら休んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/c8ec35e9255d637e512b8023593edfce.jpg)
ザンゲ坂の上、Aさんは長之助清水のあたりでリーダーに先に行ってビールを冷やしておいてくれと要請し、
リーダ-は走って先行した。
リーダーは下山の最終段階は走って下山しているそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/9b80d8f9544aa4a99b745164d8c3b637.jpg)
大日杉登山口 [標高:約610m]
走って下山したリーダーに30分遅れて到着、早速二人は沢で冷やしたビールを飲み始めた。
【 下 山 】
喜多方の老麺会のラーメン店で夕食、途中から運転を替った私以外の三人はビールも飲んだ。
喜久田にある市場の駐車場のような場所で解散した。
ここから、自宅までは一人、途中、眠くなったら座席を倒して眠る。
休みながら帰ることにした。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧 [ 県 域 別 ・ 年 別 ]
喜久田にある市場の駐車場のような場所で解散した。
ここから、自宅までは一人、途中、眠くなったら座席を倒して眠る。
休みながら帰ることにした。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧 [ 県 域 別 ・ 年 別 ]
精進湖の富士