二荒山神社から志津乗越へ男体山を縦走
平成27年9月6日(日) 曇り 前夜発日帰り 同行者:松戸山の会 の7名 自家用車 登山口:栃木県 日光市
【二荒山神社 => 山頂 => 志津乗越登山口 】
二荒山神社登山口(6:39)=一合目(6:47)=三合目(7:18~38) =四合目(7:50) =五合目(8:10~15) =六合目(7:54~58) =七合目(9:02) =八合目(9:38) =九合目(9:59~10:05) =男体山山頂(10:30~56) =九合目(11:09) =八合目(11:21~30)=五合目(11:58) =三合目(12:28~33) -二合目(12:40) =一合目(12:48)=志津乗越登山口(13:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/4d70a8bc6edfb1e4f934aae81c55a604.jpg?random=2496300d4c11ac34d89b0a1bebb7ee15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/ab77d21df592c6697ade4a5da2447f29.jpg?random=e0b9dcfa0aacb3938ab3be4d5f3d93ee)
二荒山神社~男体山 【 図をクリックで拡大 】
男体山の縦走登山、個人では、どうしてもピストンになってしまう。
どちらから行っても、志津乗越からバス停まで、三時間ほどの林道歩きとなる。
車二台で行けば、山頂でキー交換すれば三時間ほどの林道歩きを解消できる。
男体山~志津乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/bdbffe6b67cd0b90deb5a2ba4a736a2c.jpg)
二荒山神社 登山者駐車場 標高:2931m
雨が降るかどうかの手にで登山者も敬遠したのか、空きが多かったと思った。
登拝名簿に記載して、登山道へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/10d10e920dd229b2b2fc6b69243d26ee.jpg)
扇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/68f947ce3cf92a39c2030e6608d7a407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/cdc63f25f531ba4f94fa53f4ee9bfb62.jpg)
一合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/7eeb9cac5ea00296be28314363af3aab.jpg)
三合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/c187a715cb59a5f780f1b84d2902ad73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/6f6251c7d43e5a57532a828c49a12cb7.jpg)
八合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/27b57fda1200429211cb9a9e1aa27624.jpg)
落ちそうな石
男体山山頂
志津乗越発ノパーティが4,50分早く着く、との予想のとおりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/3a55be1c8ce21362ff4262959f0647a4.jpg)
志津乗越からのパーティと記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/c1e231331cb1f79a93ef2bfa2c2ff80a.jpg)
今日は少し風があり、ここで食事 、車のキーを交換して、二荒山神社と、志津乗越へそれぞれ下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/a0f0211dd3e8f3db632bd09b07bf8633.jpg)
鐘を撞く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/8f5f2c1dc94835b1491e027f149d6fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/8697a72b5ca32e8ecf9a95eba940c6b0.jpg)
九合目 八合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/83cb3a0f746617712f78808cd775cfee.jpg)
大真名子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/7bd7c3abf5b20a86dd30b2df2a6531c4.jpg)
五合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/f01c03359ab80491d5e8be241f6642db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/f8c5e58086e178dda60d15b1275f562a.jpg)
三合目 二合目
志津小屋を覗いてみた。
数年前は薄暗い雰囲気であったが、周囲の木伐採されて明るい雰囲気にかわっていた。
中も綺麗になっていた。
志津乗越側からの縦走には、この小屋に一泊お世話になれば、楽に実現できそうです。
【 咲いていた花 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/7695aa0794729448a815831e20b49c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/b6c9391d170652ac948bff451b766332.jpg)
【 下 山 】
両パーティ共に出発は30分程度おそかった。
登山そのものはスムーズに出来た。
車を置いた場所を地図に記して渡しておいた。しかし、携帯で下山した旨連絡が来てもすぐには会えなかった。
落ち合う場所はもっと綿密に打ち合わせた方がよさそうでした。
両パーティ共に出発は30分程度おそかった
。志津乗越発パーティは、我々を待つため予定時間の通り昼食休憩した。
二荒山神社発のパーティは曇り空で展望がない分、休憩時間が少なく、集合場所に早くついた。
『志津乗越登山口発のコースタイム』 【志津乗越登山口 => 山頂 => 二荒山神社】
志津乗越登山口(6:35)=(六合目8:27~8:40)=(九合目9:30~40)=男体山頂上(9:50~10:40)=七合目(12:00~10)=四合目(13:10~15)=二荒山神社登山口(14:15)
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
登山そのものはスムーズに出来た。
車を置いた場所を地図に記して渡しておいた。しかし、携帯で下山した旨連絡が来てもすぐには会えなかった。
落ち合う場所はもっと綿密に打ち合わせた方がよさそうでした。
両パーティ共に出発は30分程度おそかった
。志津乗越発パーティは、我々を待つため予定時間の通り昼食休憩した。
二荒山神社発のパーティは曇り空で展望がない分、休憩時間が少なく、集合場所に早くついた。
『志津乗越登山口発のコースタイム』 【志津乗越登山口 => 山頂 => 二荒山神社】
志津乗越登山口(6:35)=(六合目8:27~8:40)=(九合目9:30~40)=男体山頂上(9:50~10:40)=七合目(12:00~10)=四合目(13:10~15)=二荒山神社登山口(14:15)
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP