オオキバナカタバミ 自宅周辺
水元公園の菜の花
         2019年1月14日    (月)       東京都         
あけぼの山公園の蝋梅
19-1.5BF:あけぼの山公園の蝋梅
         2019年1月5日    (土)       千葉県         
博士山山頂で誘われた飯豊山山行
【 コ ー ス 】
2003年8月2日 (土) 晴 同行者:福島県の三名と 自家用車 前夜発一泊二日 登山口:山形県 西置賜郡飯豊町
【 コ ー ス 】
大日杉登山口6:00=8:54滝切合=9:21地蔵岳=10:38目洗清水=13:32切合避難小屋=14:43草履塚=16:15テント場
郡山ic出口待ち合わせが、途中で渋滞に巻き込まれ、
一人の運転で携帯の連絡もうまくできず、途中のicで高速を降りようとしたが、
その判断がつかなかった。
結局、遅刻してしまい、少しお冠になっていた。
大日杉登山口に着いて、遅い夕食は持参した、弁当だけではなく、差し入れを受けた食材など缶ビールで乾杯して歓談した。
歩けるのかなど不安も思わず、アルコールと郡山までの運転の疲れも加わり瞬眠となったのでしょう。
大日杉登山 [標高:約600m]
滝切合
地蔵岳 [標高:1539m]
センジュガンピ
目洗清水
ハクサンコザクラ
姫小百合
シロバナニガナ
ハクサンオミナエシ
タカメマツムシソウ
ウメバチソウ
切合避難小屋 [標高:約1790m]
草履塚
テント場 [標高:約2070m]
設営
4人でテント二張
アルファー米の食事
とにかく設営から、食事・寝床、慣れないテント生活で迷惑をかけっぱなしであったでしょう。
ハクサンフウロ
とにかく三人の足を引っ張らないように頑張るだけでした。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧 [ 県 域 別 ・ 年 別 ]
郡山ic出口待ち合わせが、途中で渋滞に巻き込まれ、
一人の運転で携帯の連絡もうまくできず、途中のicで高速を降りようとしたが、
その判断がつかなかった。
結局、遅刻してしまい、少しお冠になっていた。
大日杉登山口に着いて、遅い夕食は持参した、弁当だけではなく、差し入れを受けた食材など缶ビールで乾杯して歓談した。
歩けるのかなど不安も思わず、アルコールと郡山までの運転の疲れも加わり瞬眠となったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/04d63b7eeff952e51376f3b1589b0bfb.jpg)
大日杉登山 [標高:約600m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/33b41993a4e29336e32b192176d03b13.jpg)
滝切合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/24d67a29b5ebafc323d9903995f22d1b.jpg)
地蔵岳 [標高:1539m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/3ba9af28815e4dd5cded00dfd690c51a.jpg)
センジュガンピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/9ea30309e4d6905da72689e2b2c8608b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/c64ef68427acf6f53e3dbf44233ce1b6.jpg)
目洗清水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/cde3b8c7efd6d7ce740a729bcb9bc111.jpg)
ハクサンコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/0d1b3bdd03b4017b601d30012c4f0eff.jpg)
姫小百合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/cf6c747d14c348989560a7b3c065ed53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/a7b5aa36504a5ce7e7ddd92bac094e92.jpg)
シロバナニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/c81ccfbc28cde18d2bbbfbe6b1980996.jpg)
ハクサンオミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/0529ed26edcdbee2f3bf3884fb5b2780.jpg)
タカメマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/d2921b542b05cc773ef13462464b48af.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/9987515979429d9db55d15bef324e6db.jpg)
切合避難小屋 [標高:約1790m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/8fdde31decd2f05b6ecaac4bc294dd8d.jpg)
草履塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/cbeaf28337c8f81730cb89b36c7bcb5f.jpg)
テント場 [標高:約2070m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/b5388c12d7daf3a4ab42a742c90f3346.jpg)
設営
4人でテント二張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/723aea03212783be8eb0435fbf31713b.jpg)
アルファー米の食事
とにかく設営から、食事・寝床、慣れないテント生活で迷惑をかけっぱなしであったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/f3c8e3fd3c7eb0cb3fcb44a35f1f14f7.jpg)
ハクサンフウロ
とにかく三人の足を引っ張らないように頑張るだけでした。
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧 [ 県 域 別 ・ 年 別 ]