一切経山
2023年10月11日 (水)
晴
同行者:長男 自家用車 日帰り 登山口:浄土平 福島県 福島市
兎平駐車場9:15―9:30浄土平登山口―-10:15酸ケ平-10:40~45山頂まで0.6kmの道標-11:05~15一切経山山頂-11:41山頂まで0.6kmの道標―12:00酸ケ平-(昼食)―12:58姥ケ原-13:45浄土平登山口-14:00兎平駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f9d69cfde9c75dc3115e9404f6080890.jpg)
【 クリックで拡大 】
『 コ ース 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/f7a12b242e82241217b243cce4872794.jpg)
一切経山 ・ 東吾妻山、谷地平方面分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/dcc78c3a1f58096dfa83004596923a2a.jpg)
酸ケ平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/001a6e925f897a468120de33b1fee1cd.jpg)
東吾妻山 酸ケ平 鎌沼
山頂まで0.6kmの道標少し前より
酸ケ平避難小屋も小さく写っています。
酸ガ平と鎌沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/8be8f44791627a377c759c8f35d241b9.jpg)
山頂まで0.6kmの道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/8ba69a23a73a3a11430ca0fc67290105.jpg)
一切経山山頂 [標高:1949m]
山頂付近には、大勢の登山者が行き交っています。
『一切経は、何時来ても風が強い』、との声が聞こえてきた。
その風のためか、山頂付近で食事をしている人はいない。
山頂の少し手前では、10数人が休んでいたが、そこが唯一風の弱いところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/7516d2739785d2f5d8c063d1b7de59ae.jpg)
一切経山山頂より五色沼と家形山
下 山 路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/980047e565e61f729a18d7d736a1d4ed.jpg)
山頂まで0.6kmの道標に於いて 東吾妻山 酸ケ平 鎌沼
山頂まで0.6kmの道標から酸ガ平間の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/17299b36a7a2f96936540c801877c5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/214ad20a859ed2ac47b396747cc509eb.jpg)
酸ガ平から東吾妻山、谷地平方面分岐間の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/71b498e8735882fe23b7235d2482bf16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/6b3e35de856c54b83ea4ecde66b047b8.jpg)
東吾妻山、谷地平方面分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/40c9ac085493c03bd43987e26d575524.jpg)
姥ケ原の鎌沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/09724f317f0058a943783248eda2f7e4.jpg)
吾妻小富士の火口 姥ケ原からの下山路において
姥ケ原の手前から渋滞がはじまった。
単線の木道を30分以上ノロノロ、そして立ち止まることもしばしばでした。
擦れ違いはほとんどありません。団体さんが前にいるようです。
兎平駐車場9:15―9:30浄土平登山口―-10:15酸ケ平-10:40~45山頂まで0.6kmの道標-11:05~15一切経山山頂-11:41山頂まで0.6kmの道標―12:00酸ケ平-(昼食)―12:58姥ケ原-13:45浄土平登山口-14:00兎平駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f9d69cfde9c75dc3115e9404f6080890.jpg)
【 クリックで拡大 】
『 コ ース 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/f7a12b242e82241217b243cce4872794.jpg)
一切経山 ・ 東吾妻山、谷地平方面分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/dcc78c3a1f58096dfa83004596923a2a.jpg)
酸ケ平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/001a6e925f897a468120de33b1fee1cd.jpg)
東吾妻山 酸ケ平 鎌沼
山頂まで0.6kmの道標少し前より
酸ケ平避難小屋も小さく写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/bb2fc068d6de3db51ce0d00ab28a635d.jpg)
酸ガ平と鎌沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/8be8f44791627a377c759c8f35d241b9.jpg)
山頂まで0.6kmの道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/8ba69a23a73a3a11430ca0fc67290105.jpg)
一切経山山頂 [標高:1949m]
山頂付近には、大勢の登山者が行き交っています。
『一切経は、何時来ても風が強い』、との声が聞こえてきた。
その風のためか、山頂付近で食事をしている人はいない。
山頂の少し手前では、10数人が休んでいたが、そこが唯一風の弱いところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/7516d2739785d2f5d8c063d1b7de59ae.jpg)
一切経山山頂より五色沼と家形山
下 山 路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/980047e565e61f729a18d7d736a1d4ed.jpg)
山頂まで0.6kmの道標に於いて 東吾妻山 酸ケ平 鎌沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/2b4f9fbfc1090b4e3b88e8136dce6d22.jpg)
山頂まで0.6kmの道標から酸ガ平間の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/17299b36a7a2f96936540c801877c5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/214ad20a859ed2ac47b396747cc509eb.jpg)
酸ガ平から東吾妻山、谷地平方面分岐間の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/71b498e8735882fe23b7235d2482bf16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/6b3e35de856c54b83ea4ecde66b047b8.jpg)
東吾妻山、谷地平方面分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/40c9ac085493c03bd43987e26d575524.jpg)
姥ケ原の鎌沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/09724f317f0058a943783248eda2f7e4.jpg)
吾妻小富士の火口 姥ケ原からの下山路において
姥ケ原の手前から渋滞がはじまった。
単線の木道を30分以上ノロノロ、そして立ち止まることもしばしばでした。
擦れ違いはほとんどありません。団体さんが前にいるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます