ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

旧HPからの移行版***昔糸偏、今は美術館 2002年 足利・桐生・黒保根・東村

2015-03-01 15:37:50 | 旅日記
 佐野の西は直ぐ足利、そのまた西は群馬県となり桐生、ここら辺は古くから坂東武士頭領の足利一族の根拠地(ちなみにこの南方は足利の敵方にまわった新田氏の郷)として開け、また明治時代の輸出品絹織物で財をなした裕福な土地柄の名残が残っているのです。それで意外な美術館やレストランがあったり、歴史を感じさせる雰囲気もあって、さらに奥に入れば日光に続く渓谷の風景と小さな温泉という楽しみもあるのです。    <HPからこちらに移すに際しては一部内容を修正したり、この但し書きのように<>内にその後で分かっている新しい情報中心の補足を加えた> . . . 本文を読む
コメント