![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/eee15a1f3ccbd949fddf1ac0f9a062d4.jpg)
まだ寒さは続くようですが我家の庭の枝垂れ梅(冒頭写真)が三分咲きぐらいになってきました、今年の花付きはいいようです、その下には山椒の小木があって、今年は高値のミカンですがその枝に刺してやると、メジロやヒヨなどが目ざとく見つけてやってきます。
メジロには真っ先に来てほしい、メジロなら一回では食べ尽すことはありませんが、ヒヨだと枝から落とすまで食べちゃうんで、メジロはいつもつがいでやってきます、一羽が食べている間は上の繁みでもう一羽が見張りを、そして交代でと、冬場の嬉しいお客様ですねぇ。
まず一羽が
交代でもう一羽が
メジロもレディファーストなのかな。
この記事を書いたあとに庭の下の方に黄色い花が見えるのに気が付いた、福寿草です、上方には梅のピンクで下方では山野草で最初の花が日差しを受けて咲き始めました、冬場のスイセンを追って春を告げる先頭の花の出現となりました。
冒頭写真の部分拡大です、そこに福寿草が見えました
福寿草は春告げ花です、雨が降らない日が続いていたが芽吹きとともに咲いてくれました、日を改めて撮影、まだまだ大きくなりそうで