![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/34d8a95869ae5d0696e56a28e2e04671.jpg)
昨年末に続いて1月の最終日曜日に埼玉県西北部を巡るプチ旅に、主な目的は前回と同じく買い出しと温泉と、この日は道路が空いていて思いのほか早く最初の目的地に、そのあとは秩父神社も素通りしちゃったので、朝は7時出発で帰りは午後4時前には戻ってこられました、全行程は200kmちょっとだったかな。
最初の目的地はJA花園農産物直売所、オープン9時前には到着
花卉売場ではシクラメンは少し残っていただけに、福寿草は出始め
野菜類とは別に買ったのはサイネリア一株といろいろ種類メダカ20匹
有料道路が出来て秩父までは近くなりました、秩父ICで降りて国道の北側を通る県道で秩父市街に、ここではいつも武甲正宗で日本酒をいくつか買って裏手で秩父伏流水を汲ましてもらう。
武甲正宗の裏手
店内には三ケ所の氷柱の場所のポスターが、道の駅芦ヶ久保だけじゃないんですね、我々は行く気はなかったけれど
裏手には二ヶ所の水汲み場が
昼前かなり早くも正丸越えで日高にあるサイボクに向かう、途中にはセメント採掘の武甲山が右手に、この道は一本道でこの日はなんだか分からなかった交通規制があって数キロはノロノロに、それで時間をロスしてしまったが。
武甲山、冒頭写真は荒川を渡る橋から
サイボクには昼前に到着、温泉に入る前に焼レバーを買っておこうとしたら完売御礼の札が、安くて美味しいから人気なんですね、ここだけは日曜日は難あり状態となっておりました、全部は順調ということにはなりませんでしたな、温泉ではサウナに炭酸湯やジェットバスなどをハシゴ、この日は風が強く露天は寒かったのでソコソコに、塩分多めの温泉だけは十分に堪能してきましたよ。
サイボクの施設案内
奥にミートショップ
焼レバーは昼前で完売御礼
温泉施設の花鳥風月
館内には瓢箪細工の展示が
帰りは川越ICからといつものように、やはりこれもずっと順調で渋滞もなく戻ってこられました。
入間川を渡る橋は昔は有料だったが
上の部分拡大を、富士山が微かに見えていますか