![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/23b63e755d79268d6ceabe86b7f704c3.jpg)
バーゲンセールというのは昔は8月と2月だったのが年々と早くなって、今でもそれを守っているのは関東では元町チャーミングセールぐらい、その元町でも老舗以外はもっと早くから赤札をつけるようになっている。女房がこの時期に必ず出掛けるのが岩本町・東神田ファミリーセールと五反田のTOC徳の市で、これらも以前より開催が早まっているようで、もう11月末にはセールだって。
ということで一昨日は東急日比谷線直通で東京メトロ秋葉原まで、この岩本町・東神田ファミリーセールはこの金土日と来週12月第一週の金土日の6日間の開催となっていて、我が女房殿はその第一日目に出陣ということになった。こういう場合は当然に僕は荷物持ちに従って、多少のオコボレと昼飯にありつけるということなるわけだ。
ファミリーバザールのポスター
9時半に家を出て10時半過ぎにバーゲン会場となる秋葉原東の商店街(冒頭写真)に到着する。もう何回も来ているからお目当ての店は大体決まっていて、それらの店を巡って目ぼしい物があればというぐらいの気持ちで物色するのだが、やはり安いとなるとついつい買っちゃってタンスの肥やしを増やしてしまうことになるんだ。でも人間は無駄もしないと無味乾燥なものになっちゃうものね。
道路沿いの店舗やテントに並ぶ品は当然に衣料品、それも婦人物が多いのだが、どうやらこのセールには外部からの業者もいるようで、変な食料品など売る店もあって以前には個人で珍しい丸薬みたいなプーアル茶など売っているのも見かけたことがある。各種衣料品、靴、傘、宝飾アクセサリーや時計やメガネ、厨房器具や庖丁、雑貨類、着物や和物小物、漆器や陶磁器、家庭用品などなど、紳士衣料以外は女性が使うものがこれでもかと並ぶから、女房は見て廻るだけでも楽しいと。
以下に紳士婦人衣料以外で目に付いた品を並べているところの写真を撮ってみた、確かにいろいろとあって面白いね。
僕はこの前の旅行で買った布見本用の額を、女房は安い老眼鏡を買った
庖丁だけの店、切味はいい 生胡椒とは何だろうね 服地だけの店も
ジュエリー店はいくつか 祭袢纏みたいなものを
靴と鞄類 手前にネクタイ、奥に傘
陶磁器 漆器
手前に食品、奥はフライパン 金属食器など 縁起物の駒だそうだ
時計や雑貨類の店も 家庭用品なども
僕のものはカインズウエアという店で買うことが多いんだけれど、今回は古くなったものが多いポロシャツの補充と、背広を着なくなったロートルにはポケットが多くあるチョッキが必需品とその冬物を、それとコーデュロイのズボンがボロになったからと。それだけ女房の見立てで買ってもらって、あとは女房は自分のものを探すからと別行動に。僕はもう買うものはなくてブラブラと。最終は携帯で呼び出されて荷物持ちに、普段より歩くからこれも健康のためと割り切っておきましょうや。
カインズウエア前
今回もランチは四川料理の巴蜀で、ここは周辺のサラリーマン達にも人気だから11時半の開店と同時に買物は中止して入った。12時前にはもう満席だし、平日はあとからも大勢が入店してくるからね。ランチは4種類でいつも麻婆豆腐と蒸鶏の2種は同じらしく、これは近くのサラリーマンにはどうかと思うのだが、それでもいつも賑わっているのは味が本格的だからだろう。前回は激辛の麻婆豆腐で大汗をかいたから、今回は東坡肉飯にミニ麻婆豆腐をプラスして注文、女房は決まって蒸鶏の生姜ソース。欲張ってミニながら麻婆豆腐を追加しちゃったからかなりリッチに、ミニでもシッカリと辛いから白いご飯がどうしても必要となっちゃって、やはり頭から汗をダラダラと流しながら喰い過ぎだぁと。ご飯は炒飯と白米飯が選べてお替り自由となっているが、麻婆豆腐を頼む場合はやはり白いご飯は欠かせないぞ。
巴蜀
蒸鶏の生姜ソース
東坡肉飯の下は炒飯をチョイス でも麻婆豆腐には白いご飯を
今使っているパソコンはもう5年以上前のもので、動作が遅くて買い換えようと思っていたら、ちょうど東芝ダイレクトで安いのがあって注文したばかりだったので、秋葉原電気街にはもう用無しということでそのまま帰ってきた。
余談ながらこの商店街入口付近に名古屋名物の手羽先唐揚げで有名な山ちゃんという店があって、夜だけの営業というのが残念だね。
世界の山ちゃん