![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/4d313f5eb48ca184f2ffcb3e06038720.jpg)
土曜日は五反田にある卸売り業者が入っているTOCでのこれも恒例のバーゲンセール徳の市に、前日に続いてのお出掛け。この催しはもう40年ぐらいは続いているんじゃないかな。こういう業者の消長は激しくて入替わりが目まぐるしく、最初からの店はどれだけ残っているのかと、毎回あの店が無くなったというのをいくつか見つけるものね。ここの冬のバーゲンは以前は12月に入ってからだったが、やはり早まって最近は11月開催になってきた。
今回のポスター
家は10時前に、目黒線不動前で降りて少し歩けば10時半にはTOC(不動前からは裏側に着くが冒頭写真は正面側)に着いてしまう。さすがに二日続けてとなると僕のほうはもう買おうというものは無くて、タマタマ何か面白い使い方が考えられるものなどあればというぐらい。しかしバカ安なものはそれなりの品が多くて、全般的に見ればやっぱり良い物はそこそこの値引きじゃないかなと、デパートのバーゲンでもそんなには大差は無くて幾分かはという感じではある。
僕は東南アジアやアフリカ、その他の民芸品みたいなもので出物があったらと見に来るのだが、以前より面白い物は少なくなって残念。以前にも紹介したような安価な珍品(コレやコチラなど)は見当たらず、陶磁器販売の店でがごめとろろ昆布なんて変なものを見つけて買ったぐらい、がごめ昆布のネバネバは酒飲み老人の健康に良いというからね。
廊下は品物も並ぶから混雑
ここに来るとエレベーターが混んでなかなか使えないから階段を上り下りすることになって、つい最近の山形や滋賀の寺院参拝みたいに足腰が鍛えられる。ここでは7階と9階の雑貨類中心の階が人気が高いようで、それぞれ一回り、あとは他の階も少しだけ。12回は婦人服だから女性でゴッタ返すから僕は遠慮する。
こちらでは最初から女房と別行動で、僕は早々と各階エレベーターホールにある休憩所で読書しながら待つことに。やはり携帯で連絡があって落ち合った女房は買物袋を三つも手にして現れた、そんなに何を買ったのかねぇ。
エレベーターホールに休憩所
昼はやや遅めの午後1時となって、不動前駅の目の前にある中華屋さんの緑陽春に、やはり中華は実質的だから昨日今日と続けてでもいいかと。TOC近くの魚英も前回美味しかったのだが、この日はやや空きっ腹だったこともあって。女房はここでは夏は冷し中華で冬は五目焼ソバなんだそうだが、僕はもうちょっとボリュームがあるランチメニュー4種類から麺セットを注文。内容は麻婆豆腐麺と半炒飯に漬物2小皿が付いていた。この日の日替ランチにも麻婆豆腐定食があって見本が出ていたが、この麺同様に赤っぽい色合いで、昨日の巴蜀みたいな花胡椒が強いものじゃないから見た目ほどには辛くはなくてピリ辛程度。でも最後のほうは汗が出てきてタオルで頭を拭く、大酒のみは汗っかきでスイマセンと。五目焼ソバは麺に焦げ目をかなりつけたシッカリ焼くスタイルに今回はなっていたようで、好きだった横浜中華街の茉莉花風に近くなっていて、こちらを注文していた客も多かったようだ。
緑陽春は2F最奥
この日の麺セットは麻婆豆腐麺と炒飯 五目焼ソバ
帰ってからすぐに女房は和室との仕切りの襖に、買ってきたばかりの熊のサンタ飾りをピンで取り付けていた。12月に入ったらクリスマス飾りで一杯にするんだそうだ。