goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

8月はほぼ軽井沢に居座るつもりで

2012-08-05 17:50:49 | 信州日記

 夏最盛期の8月は軽井沢にずっと滞在するつもりで一日からこちらにやってきている。途中一回だけは横浜に戻らないといけない用事はあるが、ほとんど一ヶ月を信州で過ごすつもり。先月までの短期間じゃないからこの一ヶ月は自宅がこちらに移ったということで、我々二人だけのときは普段通りに地道に生活することになる。

 とはいうもののやはりこの地の利点はチャッカリと利用しようと、昨年同様にまずは図書館に出向いて2週間分の読書のための本(冒頭写真は夫婦二人分)を借りてきた。ここの図書館は蔵書が豊富で、読むのに骨のある本もかなり充実しているから幅広い読者に対応できていると思う。ちょうど中軽井沢駅に併設するかたちで新しい図書館を建設中で、秋にはそちらに一般図書は移って、こちらは専門図書だけを置くということだが、その振り分けによっては両方に行かないといけなくなっちゃうかもね。

 長期滞在中は普段通りの生活をするつもりでということは極力外食はしないということでもあって、スーパーやJA直売所で食材を買って朝昼晩はほとんど山荘で、あとはteteのパンとカタヤマの惣菜などを買うぐらいかな。それにこれだけ長く滞在するとなると毎日温泉に入るわけにもいかないし、でも信州は温泉天国だから適度には行くけどね。

                       tete

                       カタヤマ

                       JAファーム佐久も安い

 ということで前日の夕方に到着した山荘の実質第一日目は、図書館で本を借りたあと午前中で、前日スーパーだけは買物してあったからほかの三ケ所の買物まで済まして、昼やや過ぎに山荘に戻ってからはこの日は昼の支度時間がないからとteteで買ってきた惣菜パンで軽く済まして、あとは早速のも読書時間と庭の雑草取りなどを。こういう生活だと横浜でのぐうたら生活よりも幾分はマシですかね。

                            teteのピザパン、クロックムッシュ、サンドウィッチ、二人で十凡なボリュームでピザの味はピッツェリアも顔負けするぐらい


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨川棚田クラブは山入地区の... | トップ | マタタビの木を教えてもらっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州日記」カテゴリの最新記事