goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

鴨川山入地区の棚田倶楽部の収穫祭

2009-10-25 11:59:23 | その他

 昨日は鴨川の最北部にある山入地区での棚田倶楽部の今年最終イベント、収穫祭があって早朝から出掛けてきました。生憎と昼前から雨模様となっていしまったのが残念であったけれど。冒頭写真は山入地区の棚田から鴨川の海方向を見た景観、この日は全く遠望が利かない。

 我々は共同作業で収穫保障タイプだから、参加するのは田植、草取りを仮名目とした暑気払い稲刈とこの収穫祭のみで、この収穫祭は地区農家がいくつかのイベントを計画してそのあとは飲み食いしてバンザイお開きというあくまでも楽しい集まり、この日は農家の皆さんも含めて100人程だったそうだ。

  

      藁細工体験                   本当はこれを作るはずが

    トラクターで

 10時開始の催しはまずは田舎体験ということで藁細工体験は当初わらじと正月飾りを予定していたようなのだが、そんなにすぐには上達するはずもなく藁をなって綱にするのがやっと、大の大人連中が悪戦苦闘していた。小さな子供連れも大勢いるから今回はトラクターに乗せて運転体験を少しだけというイベントも。この時期にはもう出回っていないと思われる枝豆がタップリと用意され、これだけは早くから茹でられて、イベント中に皆さんでつまみ食い。

    枝豆 餅米蒸と芋煮

 そうこう遊んでいるうちに雨が降り出して気温も低い中、餅つきから食事タイムがスタート、今回のメニューは山形天童出身者が作るという芋煮と農家の主婦が作ったという寿司が初登場。ただし芋煮の肉は山形は牛肉なのだがここでは猪肉なのが山入地区流であった。

  

 ほかにはやはり猪肉のバーベキューと最終焼ソバはここでの定番、この間に見ていたらビールの捌けかたはさすがに寒いから少ない、僕もこの日はアルコール類は止めておいた。午後2時の終了時間少し前にもう冷えたからとサヨウナラしてすぐ近くのロマンの森にある温泉施設白壁の湯に立寄る。

  

    猪肉バーベキュー                最後は焼ソバ

 初めてなので泉質を見たら含硫黄・ナトリウム塩化物冷鉱泉とあった。男風呂の露天はこの前の台風で地盤に亀裂が生じ拡がってきたから修復工事ということで入浴料は500円、女性側は800円という。この風呂があるロケーションは深い渓谷際にあって向こう側はさらに高い断崖絶壁、その岩肌が泥岩風で白っぽいから白壁の湯というのですね。ここは紅葉の時期がいいでしょうな。工事中のブレーカーの騒音が響く中ながら、騒音を苦にしない僕は文句は言わなかったけれど、女房はもっと安くするべきだと喚いておりました。

     

       屋根が内風呂・正面に絶壁が

 まぁ1日遊んでアクアライン往復が1600円と、来年も参加申込しましょうかね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河上恭一郎作のガラス食器 | トップ | 河上恭一郎作のガラス食器 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事