ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

この時期は我家中が雛飾りだらけとなっておりました

2018-03-04 15:27:40 | 工芸絵画骨董

  三月三日の雛祭りが終わりましたが、我々は今日まで開催の勝浦ビッグひな祭りに昨日に帰ってきたばかりです。我家でもこのほぼ一ヶ月間は至る所にお雛さま関連グッズで飾られていました、その数はクリスマスに注ぐ多さでこれも毎年少しずつ増えていて、この先はもう制限しないと飾り付けや片付けに女房ももう年だから大変になりそうですね。でも土雛などの郷土玩具類は僕が今も買い増したりしているので二人で自嘲しないと、しかし病紅毛は仕方ありませんかねぇ、片付けのほうは我家ではもう行き遅れの心配はないからこのあと追々やればいいんです。

 毎年これらの飾り付けはアップしていますが配置の組み合わせはマチマチ、その時の女房の美的感覚でというと聞こえはいいがまぁ適当にということでしょう、僕は飾り付けには手を出せませんので、今回の各所の女房のお手並みを以下に、我家の玄関から奥へと見ていく感じで並べられたお雛様飾りの写真をコメントを付けて列記しておきます。

                  玄関に入れば脇の飾り台に 

                  玄関正面でお迎えはこの大きな人形です

                    今の窓辺には女房自作のつるし雛を 

                     丸テーブルなどもこの時期はおお雛様バージョンに

           メインは階段箪笥えす

                      テレビ第二はミニチュアを

                  食堂食器棚中間の飾り棚も

                      廊下の窓に小物を

             水回りにも少し

 数だけはかなりになっていますがいずれも高級値段のものはありません、チリも積もればというようなことでなるべく多種多様なものを集めた結果ですかね。
 冒頭写真は桃の節句らしく見せようかと、でも桃の花はまだだし我が家にはないので代役としての梅の花です、遠目だと梅と桃の花は見分けられませんね、花びらの先端の形状が少し違うそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日続きの我家のしだれ梅で... | トップ | 梅は遅れたのに我家の早咲き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

工芸絵画骨董」カテゴリの最新記事