
この月火と一泊で軽井沢に、山荘はもう閉めてしまっていたのでホテルに、GO TOキャンペーン中なのを利用して、軽井沢はちょうど紅葉の真っ盛りのようで、GO TOと紅葉とで平日でも凄い人出に驚きました、雲場池などでは夏場よりも多い人、人、人と無料駐車場は空き待ちの車ができていた、我々はそちらは諦めました、今回の目的は山荘の最終片付けといくつかまだ残っていたものを持帰るということだったので。
冒頭写真は山荘周辺で採ってきた赤い実と黒い実を竹編みの花活けに、赤い実の樹木と黒い実の蔦の名前は分かりませんが、花だけでなくこういうものも風情があるかなと。
今回持帰ったものの中には石鉢の寄せ植えなども、軽井沢の冬は根が凍るということで横浜で春まで預かります、夏場は逆に横浜では留守中に水をやれませんからまた向こうに。
上二段に持ち帰ったものがあります
雲場池に向かう道には今年は中学生の修学旅行グループが、昨年までは中国人などの観光客が多かったのに今年は様変わりのようでしたが、おそらく池の周りは大変な密状態だったんじゃないでしょうか、泊った所も大きい施設だったのに満室だったかも、我々は素泊まりだったので風呂などはなるべく空いた時にと食事時間帯に利用しました、最後はリンゴなどの買い出しもして帰ってきましたが、今回の軽井沢はコロナ騒ぎは何処にやらというような盛況さでしたよ。
このプチ旅行についてはまたあとで書くつもりです。