
軽井沢の二日目はプリンスショッピングプラザ開店の時間に合わせて山荘を出ることにして、その前には多少は時間があると芝生を刈ったり草取りしたりと一仕事だけはしておくことに。その間3人はデッキで優雅にお茶をなんて、僕は呼ばれても庭仕事に頑張るぞ。あとは出発したらもう山荘には戻らないで佐久にも回って今晩用の買物をしてランチを食べ、最後にまた温泉に入って横浜に帰ることにして、帰り支度万端整えてから荷物を車に積み込んで10時少し前に出発する。
芝刈中
日曜日でも10時のオープン時近くには連休みたいにはまだ混んでいないのですぐにウエストの駐車場に入って、日陰となる地下の駐車スペースに車を入れて、長居は出来ないからゴン太は暫く車内で留守番させることに。全体を回るにはやや時間は短いが、2時間弱と時間を決めて若いのとは分かれてそれぞれでショッピングに。冒頭写真はイースト側で一番新しい売場前の、ここの売りの広い自然の中にあるショッピングモールという場所で、池近くの芝生に入ったところから360度パノラマで撮った写真である。
こういう大型ショッピングモールでは、それぞれが好きで見て回る店はかなり限られているもの、我々も店の中にまで入って物色するのはいつも10店に満たないぐらいだ。最近はバカ安なものしか買わないが、この日は雪のあるところにツアーで行くのにちょうどいいアウトドア靴が大安売だったから、それとポケットが多く着いた普段着のズボンも、老人になると財布からメガネや携帯に万歩計やカメラやキー類などと一挙に服に入れて持ち歩くからと、こういうのがチョッキと共に便利なんですよ。
ショッピングプラザウエストゾーン
中央からイースト方面を
ショッピングプラザからは手前の離山の後に浅間山がちょっとだけ
佐久に向かう途中では御代田のツルヤでみまき豆腐などを、カタヤマでは冷凍餃子や今晩帰ってのの惣菜をいくつか、さらに佐久ではまたteteで帰ってから二日分のパンをと、どちらでも息子夫婦にもいくつか買ってやるとはママさんも優しいねぇ。どれも美味しいからまた一緒に来なさいよということだろうね。特に餃子はあと一つでなくなるところで、次の人の分は残しておいてあげるねとこれも優しいね。
道路沿いにカタヤマ入口マークは豚ちゃん
この餃子が美味しい 犬用ソーセージや馬油もあるぞ
そのあと1時前にジンガラに廻ったらもう駐車場は空きが出来ていて、店内で待つ先客は一組だけというのはラッキーでした。間もなくで窓に面するカウンター席に座れて、嫁にここからの眺めもご馳走だろうと。四人だからピザとパスタを二つずつにしようかと言ったら、息子がピッツェリアならピザを三つにしようとマルゲリータ、プリマヴェーラ、クアトロフロマージュをチョイス、パスタはアサリとプチトマトと肉がダメな嫁も大丈夫なものを注文する。さすがに若いのと同じように食べたら食べ過ぎだから我々はピザは少な目にしてもらったが、あとからパスタを食べた息子がこれは生パスタで美味しいから二つずつでも良かったねと言うのには、次回はそうしようだから最初に二つずつと勧めただろうにねぇ。
窓からの眺めをパノラマで
サラダ
マルゲリータとプリマヴェーラ
クアトロフロマージュ
アサリとプチトマトのパスタ
コーヒー
食後ではあるが次は旧浅科の穂乃香の湯に、ここも下にある駐車場には木陰があるから犬が一緒だとよく利用するんです。嫁も温泉は大好きだそうで何よりだったね。塩化物泉のやや加熱している温泉だが、この日は男の方の露天は熱めだったのに女の方はぬるかったいうことで、男女でボイラーが違うんですかね。
穂乃香の湯
ここと布施温泉からの帰りにはちゃたまやでアイスクリームはいつものことで、女房が若い二人にも是非に食べさせたいんだという。今回の旅行の最終がこれとなって、我々はシングルだが若いのは当然にダブルだよね。
この日は奥に満開のフジが見える
3時半にちゃたまやを出てまた佐久ICに戻っての高速では、日曜日だからやはり嵐山付近では渋滞があって1時間弱は時間をロス、でも環八は空いていて7時には横浜に買えることができた。このくらいなら共働きの二人も明日には響かないでしょう。